Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2014年10月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月26日(日)

若林宣 @t_wak

14年10月26日

大岡昇平が知る人ぞ知るというか、隠れたマンガ読みだったことをご存知の方も今や少ないのではないか、とフト思ったら、十代二十代の自分が物凄く遠くに思えてなんだか寂しくなってしまった。

タグ:

posted at 23:02:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

saebou @Cristoforou

14年10月26日

英文学の正典として扱われてないような本の中でも、私が抜群に面白いと思ったものはいくつかはあったんだが、一方「何これつまんねー!!」「紙資源のムダだろ」みたいにくだらないモノも多数あった。一方、正典化された作品は地雷率は低い。難解でも「金と時間を返せ!!」レベルのものは少ない。

タグ:

posted at 17:03:58

saebou @Cristoforou

14年10月26日

ちなみに、文学における正典化(canonisation)の働きというのは「クズを避けるため」というのが大きいと思ってる。正典化が政治的プロセス(支配的価値観を推奨するためのもの)っていう議論には理があるんだが、とはいえ世の中がクズな本で溢れている間は正典化には意味があるんだろう。

タグ:

posted at 17:00:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

noby @nob_de

14年10月26日

@hhasegawa それも(個人名を消せば)若手研究者問題の範囲内だと思いますよー。ただ、個人を特定できるこの稀なケースは、名乗れなくても収入が非常勤をはるかに超えてて、うーむむむって感じ。

タグ:

posted at 00:49:50

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました