Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2015年01月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月13日(火)

saebou @Cristoforou

15年1月13日

一冊になったシェクスピア全集で、定本的な物はなんでせうか?その中で一番安いものも教へ
て下さい。 — The Riverside ShakespeareとかThe Oxford Shakespeareのことでしょうか?レート... ask.fm/a/bjgc0llm

タグ:

posted at 19:48:16

ぐれびっち @Mikoyan29

15年1月13日

@hhasegawa @Mossie633 信仰上の闘争を避けるための、いわば便宜的手段として信仰の相互尊重としての信仰の自由を認めた英国。基本的に理性が神を選択するという理性主義的な考え方から、精神の自由の延長として信仰の自由を認めた仏国。その違いではないかと思うのですが

タグ:

posted at 14:23:16

返犬山普門院塘泉坊 @seiundo

15年1月13日

われわれ神仏混淆のアジア人は、白人達の世俗主義が決して普遍の名に値しないことを容易に認識できるのだが、それなのに自分から白人の尻馬に乗る連中は自分で自分を植民地化しているようなものだ。

タグ:

posted at 13:23:54

憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

15年1月13日

@hhasegawa 人民全てが服属することを強いられる革命原理なのでは、と。キューバの反米とか中韓の反日の類の<「政教分離」一般とフランス特有のライシテは分けた方が

タグ:

posted at 13:07:01

mvaldegamas @MValdegamas

15年1月13日

30歳の保健体育、出たころはハハハ30歳とか…と思ってたが、気づいたら年齢越えてるのな。

タグ:

posted at 08:40:29

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

15年1月13日

熊野純彦『マルクス資本論の思考』「日本哲学界の第一人者がマルクスの高峰に挑む!マルクスを読むことは、世界の総体を読みとくことである。「全世界を獲得するために」マルクス「資本論」全三巻を読む。渾身の書き下ろし一五〇〇枚」 www.amazon.co.jp/gp/product/479...

タグ:

posted at 07:48:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雁木真 @karikimakoto

15年1月13日

左派だけどフランス好き、という立ち位置の不十分さが今回露呈していると思う。フランス的なもののなかに撃つべきものがある。それを抉りださないといけない。

タグ:

posted at 01:55:33

mfujisaki @mf_katechon

15年1月13日

実際にそれが差別であろうとなかろうと、上記のような弁明はその論理構成自体が踏みつけられた者に対する暴力である。このことについては何度も繰り返し指摘しておきたい。

タグ:

posted at 01:29:28

mfujisaki @mf_katechon

15年1月13日

殺された人については心から痛ましく思うけれども「彼は××をやっていたから差別主義者ではない」とか「あの諷刺画を支持するマイノリティもいるから差別ではない」などといった、まさに差別主義者のクリシェが当地からも本邦からも「リベラル」の口から聞こえてきて絶望的な気持ちになる。

タグ:

posted at 01:25:53

mvaldegamas @MValdegamas

15年1月13日

「平和ボケ」さっと新聞記事検索の類で調べると、1980年代半ばに保守系の論壇誌で使われ始め、それの紹介記事や影響を受けたであろう一般人のコメントが拾えるがこれはまばらで、一気に広がるのが1990年の湾岸危機の時で、そこからは割と一般化する感じだ。

タグ:

posted at 01:04:46

mvaldegamas @MValdegamas

15年1月13日

「平和ボケ」というクソワード、「政治三流、経済一流」と同じくらい使われ出したのがいつ頃なのかわりと気になる。

タグ:

posted at 00:55:11

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました