Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2015年01月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年01月22日(木)

ばく @kapibaku

15年1月22日

お金持ちの人たちも常に(無意識的な)不安と罪悪感を抱えている。ピケティ本はそういう人たちに対して「なんだ、この程度でいいのか」という免罪符を与えた。ので、彼らはそれをひとつのトレンドとして楽しんで読むことができる。数字やグラフが並べてあるのもお金持ちや経済学者には好印象だろう。

タグ:

posted at 18:28:02

ばく @kapibaku

15年1月22日

それに対して、マルクスの『資本論』はお金持ちを安心させず、不安にさせる。お金持ちの心をざわつかせ、激烈な反応を引き起こす。『資本論』は資本主義そのものを原理的に批判し、これを転覆させようとする本だからだ。ピケティ本がお金持ちや新自由主義的な経済学者にウケがいい理由はここにあると。

タグ:

posted at 18:20:05

ばく @kapibaku

15年1月22日

ピケティ本がなぜこれほど反響を呼んでいるのかについて、中沢新一氏が「ピケティ本はむしろお金持ちを安心させるからではないか」と指摘していたのはなかなか鋭いと思った。グローバルな資本課税なんてすぐには実現できないし、何よりピケティは現行の資本主義を容認してくれているのだから、と。

タグ:

posted at 18:13:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました