Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2015年11月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年11月06日(金)

猫飛ニャン助 @suga94491396

15年11月6日

@suga94491396贅言だが、ハイネがマルクスと付き合いあるからといって柳田をマルクスと結びつける柄谷説は贔屓の引き倒しで証拠ない。なお、私はアナキズム批判として、上記のこと言っている。『白い石』はドレフュス派フランスがもっとも左傾化した時の小説。研究者の教示請う。

タグ:

posted at 21:55:44

猫飛ニャン助 @suga94491396

15年11月6日

柳田国男を民俗学に導いた文学書ではハイネ(『流刑の神々』)とアナトール・フランス(『白い石の上で』)が有名だが、前者は分かりやすいが、後者は単に黄禍論(批判)の問題なのか。むしろ、クロポトキン主義とも共鳴する、その進化論的ユートピア的社会主義ではないのか。この指摘すでにあるかな?

タグ:

posted at 16:30:25

猫飛ニャン助 @suga94491396

15年11月6日

仄聞するところ、人文書(広義の)の初版は高定価のものでなくとも千部切るものが多いという。製作費のダンピング(下請け搾取)が可能にしている面があるが、公立・大学図書館の図書購入費が削られているからでもある。「図書館のために本が売れない」のは、この意味で事実。こっちのほうが問題では?

タグ:

posted at 10:39:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました