Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2016年09月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年09月09日(金)

saebou @Cristoforou

16年9月9日

マジレスですが、文学研究者の本当の仕事は著者の意図を無視したり、著者の意図を理解した上で無視したり、著者が意図していなかったようなものをテクストから引きずり出すことです。著者の気持ちを考えてたら研究なんかできません。

タグ:

posted at 17:08:30

amator_vn @amator_vn

16年9月9日

@hhasegawa (続く)J. heard M. play the piano. と J, heard that M. played the piano.とでは意味が全く異なる(深層構造が同じなら意味は同じであるはず)、などの問題があり、なかなか一筋縄では行かないようです。。

タグ:

posted at 15:30:34

amator_vn @amator_vn

16年9月9日

@hhasegawa などでは、文の意味を表示する「深層構造」として J. heard [M. play the piano]という構造を設定しておき、「変形」の操作によってMaryだけがheardの直接目的語位置に取り出される、などの分析もあったかと思います。ただし、(続く)

タグ:

posted at 15:27:41

amator_vn @amator_vn

16年9月9日

@hhasegawa 続き)こと、などを考えると Mary play the piano. という SVO 型式が全体として John heard O の O の部分を構成している、という元ツイートでおっしゃっていた分析も十分に成り立ちそうに思われます。現に、一昔前の生成文法(続

タグ:

posted at 15:25:27

amator_vn @amator_vn

16年9月9日

@hhasegawa 他方で、例えば John heard Mary play the piano. の場合、John の耳に入ったのはMaryの声ではなくM.の弾くピアノの音であること、[Mary - play(敢えて不定詞) the piano]の主述関係は厳然と存在する(続

タグ:

posted at 15:18:24

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました