Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2019年01月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月14日(月)

Soichiro Sumida @soichiro_sumida

19年1月14日

保守革命の再来という思想史的文脈もそうだが、個人的には、独仏の極右、米のオルタ・ライト、そしてロシアの新ユーラシア主義者を横断する国際ネットワークの存在に大きく衝撃をうけた。インターナショナル化した極右の潮流は、おそらく巷のポピュリズム論では全く捉えることができないだろう。

タグ:

posted at 23:18:11

Soichiro Sumida @soichiro_sumida

19年1月14日

読了。最近、ドイツのアンティファを(主として左翼文献を中心に)研究していたが、改めて近年のドイツ右翼界の再編ぶりに驚いた。ヴァイスは憲法擁護庁主導の「極右」という線引きがもはや無効化していることを強調している。井関正久『戦後ドイツの抗議運動』といろいろな意味で対照的な著作。

タグ:

posted at 23:13:59

Sh Tkjs @pacotaka

19年1月14日

2010年代を象徴する新右翼の台頭を冷静に分析しながら、そのバックボーンとされる思想をも丁寧に解説している力作。これは今の時代に誰かが訳すべき本だったと思う pic.twitter.com/RqAPB3fUHV

タグ:

posted at 19:16:28

猫飛ニャン助 @suga94491396

19年1月14日

@hhasegawa 「解説」拝読して、ぜひ続きをお書きいただきたく思いました。『ドイツの新右翼』拝読するかぎり、日本の新右翼はドイツ以上に68年に震撼させられたように思いますが、ただ、その系譜が途切れてしまったような印象あります。

タグ:

posted at 09:52:06

ミスター @hahaha8201

19年1月14日

なんども言うが、絓秀実氏が柄谷、蓮實のエピゴーネンでしかないと思っているのは間違いで、単なるエピゴーネンなら中上健次と金井美恵子と内向の世代を中心に語られていた文芸評論の文脈の中に尾辻克彦を持ってきて再評価するなんてことができるはずがなかろう。渡部直己氏と守中高明氏とは訳が違う。

タグ:

posted at 00:38:55

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました