Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2020年01月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月06日(月)

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

開成の運動会が教育装置だというのは、「これは奇妙な茶番だが、文化的アトラクションとして高度に組織化された面白い茶番であるな」というところに至るまでが教育だと思う。100%のノスタルジックな礼讃は愚にもつかないが、100%の拒否反応というのも(価値判断は措くとして)社会性がない。

タグ:

posted at 04:11:13

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

長くなりましたが、私は現代的なジェンダー観と私立別学(かつエリート校)の並存は可能だし、母校にはそうあってほしいと考えています。

タグ:

posted at 03:52:56

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

まあ、卒業生の一部に実際そういった気風があるのは経験的に分っているのですが、一方自分含めてアジールとしての「男子進学校」に救われるペルソナが一定割合いる限り、「男子進学校」の存在意義はあり続けると思っているので、存在そのものまでが前時代的とされるのは忍びないですね……。

タグ:

posted at 03:52:56

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

なんとかリテラシーをつけて考えを改めていただきたいと思っています。「男子進学校出身者」にミソジニー/マチスモ/ネオリベのレッテルが貼られがちな現状、普通に困惑しています。

タグ:

posted at 03:52:55

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

まあ、とはいえスポークスパーソンなんだから開成全体のイメージに影響するのは至極当然の話ですよね。この記事単体で見れば本筋から逸れたほんの数行がすこし問題という程度(かつ大筋はリーズナブルな意見)だとは思いますが、かなり高頻度でこの封建的な家族観・ジェンダー観が見え隠れするので、

タグ:

posted at 03:52:55

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

在学中の思い出話と、校長のフィロソフィーは教室のそれとはだいぶ違うし、教室にはいいところが沢山あるので、開成のことは嫌いにならないでほしい……!という母校バイアスつきのエクスキューズでした。

タグ:

posted at 03:52:53

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

一般教員が校長に対する批判精神を隠さないということは、生徒もまた、教員に対する批判精神を欠かさないということ。特権性の意識的解体。生徒同士での教員の呼ばれ方は(渾名を除けば)基本的にさん付けだったように思いますが、健全で丁度いい距離感が表れていた呼称なのではないかと思います。

タグ:

posted at 03:52:50

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

開成の校長は在職の教員から選ばれるわけではなく理事会が任期付きでよそから引っ張ってくるものだからということもあるのでしょうが、教壇も校長に対してクリティカルに距離がとれていて、その体育教員に限らず、校長に関してしばしば評価を述べていた。そうすると生徒も自然にそうなるというか、

タグ:

posted at 03:52:49

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

記憶の片隅にあるので書き添えておきたいのは、翌週の授業で体育の教員も式辞を批判していたということです。いわく、家族というのは多様なあり方を含むのであって、家に帰ったら母親がいる形ばかりとは限らない。ああいう内容を全校生徒の前で発信するのは教育者として配慮を欠くにも程があると。

タグ:

posted at 03:52:49

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

後日その言葉が東洋経済オンラインの記事になったので恥ずかしいことこの上なかったのですが、
toyokeizai.net/articles/amp/1...

タグ:

posted at 03:52:49

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

そのときグラウンドで話を聞きながら私が覚えていた違和感をいま言語化するとなれば、やはり今回指摘があったような前時代的なジェンダー観・家族観や保護者におもねる体質が透けて見えたということであろうと思いますし、

タグ:

posted at 03:52:48

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

開成の学校生活の中心をなす運動会なる行事は毎年5月第2日曜に催されているのですが、私が高3の時(2017年)の閉会の辞で柳沢氏が「今日は母の日だから、家に帰ったら(諸君の活動を影で支えてくれた)お母さんに感謝を伝えるように」と述べていたのですよね。

タグ:

posted at 03:52:48

kei_iwata @ii_tawake

20年1月6日

母校の在学時代からの校長の記事に批判が多数寄せられていたのでツリーで雑記。結論から言えば「柳沢氏は部分的に先進的な考えの持主かもしれないが、家族観に関してはたしかに確実に後進的」ということになります。かといって開成も捨てたもんじゃないという話も最後につけ加えておきます。 twitter.com/gorotaku/statu...

タグ:

posted at 03:52:46

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました