Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2016年09月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年09月30日(金)

墨東公安委員会 @bokukoui

16年9月30日

さっきの理系文系の話をまとめておくと、文系が持ち得なかった数学センスを有する理系に対し、文系の小生がコンプレックスを抱いていたものの、実は文系の諸センスを身につけられない理系もいることに気づき、文理でコンプレックスや優越感を抱くこと自体に意味がないと分かった、ということです。

タグ:

posted at 22:05:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

墨東公安委員会 @bokukoui

16年9月30日

ヨタはさておき、高校の場合は数学ができると理系、できないと文系という傾向があるので、理系が自らを「優越」していると信じ、文系側もコンプレックスを抱くのではないかと、我が身を省みて思うのです。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 15:11:06

墨東公安委員会 @bokukoui

16年9月30日

そらあやっぱ、戦時中学徒出陣させられずに済んだからでしょう(総力戦脳)
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 15:09:41

saebou @Cristoforou

16年9月30日

小熊英二は去年、20歳も年下の私のことをご老人扱いしてくださったのでそれ以来信用していません。

タグ:

posted at 11:20:28

2016年09月29日(木)

墨東公安委員会 @bokukoui

16年9月29日

史料のコピーをせっせと取る歴史学系も、リュック愛用者は結構おります。理系による文系差別を許すな!w twitter.com/mgmgmpmgd/stat...

タグ:

posted at 22:41:26

saebou @Cristoforou

16年9月29日

「意味のない神学論争」という表現をTLで見かけたんだが、私のTLには神学者もいるし、揶揄的な意味での神学論争って表現は学者はあまり使わないほうがいいと思う。スコラ学的なアレがすごくくだらなく見えるとしても、我々が今使っているレトリックのかなりの部分の親の親は神学論争だし。

タグ:

posted at 21:14:36

saebou @Cristoforou

16年9月29日

文学作品を散文の物語だけだと思ってる奴は全員、ギルガメシュ叙事詩の粘土板で成敗するから覚えとけ

タグ:

posted at 16:10:41

本田由紀 @hahaguma

16年9月29日

大学の教務課の態度はなぜ悪いのか?—マイケル・リプスキー著,田尾雅夫訳『行政サービスのディレンマ—ストリート・レベルの官僚制』(木鐸社)を読んで― - 松宮慎治の憂鬱 shinnji28.hatenablog.com/entry/2016/09/...

タグ:

posted at 11:43:16

mvaldegamas @MValdegamas

16年9月29日

犬アイコンのアカウントがしきりに「この俺のツイートおもしろいだろ!どや!どや!」とやっている様子、犬っぽいですね…

タグ:

posted at 00:34:21

2016年09月28日(水)

ロムえもん @rom_emon

16年9月28日

「2015年の日韓合意をもって紛争は解決している、だから世界は慰安婦問題を忘れるべき」と考える日本の保守派とのものすごい断絶。
twitter.com/hhasegawa/stat...
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 19:23:18

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16年9月28日

これはとてもいい。まず出だしのロックの解説がすばらしい。彼を扱ったふたつの章はぜひ二度読んでほしい。再読により『統治論』の視点から『人間知性論』を見ることになり、「ああ、全体としてこういう構造になっているのか」と腑に落ちる。 www.amazon.co.jp/dp/4480097392?...

タグ:

posted at 00:34:32

2016年09月26日(月)

朝守飛阿弥 @heero108

16年9月26日

「花田清輝は、「戦後」という多様性を生きることによってミュージカル(ヴァラエティ)としての作品を作ろうとしたと言えるであろう。多様性を生きること、すなわち書くこと、ミュージカルを作ることそれ自体が「革命」であり、同時に「革命」へと至る実践にほかならないのである。」

タグ:

posted at 10:51:28

2016年09月25日(日)

墨東公安委員会 @bokukoui

16年9月25日

メールで「お願いします」を丁寧にすると「お願い致します」、さらにへりくだると「お願い申し上げます」と何となく使い分けているのですが、考えてみれば「~申し上げます」って、古文の問題で謙譲語を口語訳する時の定型表現ですね。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 22:33:28

朝守飛阿弥 @heero108

16年9月25日

花田清輝「歌の誕生」『花田清輝全集』第6巻、講談社、1978年、339-348頁、ここでは339頁。

タグ:

posted at 10:16:22

朝守飛阿弥 @heero108

16年9月25日

「わたしは、第一次大戦後のドイツ革命が、へーニッシュのいうように、世界史上「歌」をもたなかった唯一の革命であったかどうか、いささかうたがわしいとおもう。へーニッシュのいわゆる「歌」とはなにか。一言にしていえば、それは大衆を行動にむかって駆りたてる、革命のヴィジョンである。」

タグ:

posted at 10:13:36

エスペロ @soramamesan

16年9月25日

@hhasegawa 耳にすると、勝手にさせていただいたらと思いますね。

タグ:

posted at 10:02:33

朝守飛阿弥 @heero108

16年9月25日

とりあえずミュージカル演出を「意味不明」で片付けている人たちには、「われわれはSIMで何を目撃したのか」という問いを投げかけたい。

タグ:

posted at 09:54:16

2016年09月24日(土)

ed. azert @editions_azert

16年9月24日

竹峰義和『〈救済〉のメーディウム——ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ』(東京大学出版会、2016年9月)。装丁=山口信博、写真=山本昌男。www.utp.or.jp/bd/978-4-13-01... pic.twitter.com/hh4B7TrcsJ

タグ:

posted at 12:38:12

漂浪 @hyoulou

16年9月24日

横槍を入れさせていただくと、前世紀の母校には、運動会での坊主刈りがほぼ強制されていた時代があったようにも記憶しています。前世期末になるとそうした悪弊への見直し気運が高まり、「坊主刈り強制」禁止が確認されたというのが私の認識です。

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 11:09:53

2016年09月23日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年09月20日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年09月18日(日)

漂浪 @hyoulou

16年9月18日

水瀬いのり主演のアイドル映画としては、ほぼパーフェクトと感じた。時代はミュージカルだな。

#ここさけ

タグ: ここさけ

posted at 11:50:04

2016年09月17日(土)

漂浪 @hyoulou

16年9月17日

「『七人の侍』…にもし最適の註釈が存在するとすれば、それは同じ年に同じ東宝で本多猪四郎が撮った『ゴジラ』である。どちらのフィルムにおいても死者の追悼儀礼の頭目を演じているのが志村喬であることは、けっして偶然ではない」(四方田犬彦『「七人の侍」と現代』212頁)

タグ:

posted at 11:54:26

非人 @Im_Weltkriege

16年9月17日

酒だ豚だ預言者だと単語や物単体レベルの脊髄反射をするのではなく、きちんと学識を示すM先生や学知というよりは一つの宗教的態度を示せる中田先生を目撃すると、ようやくイスラームという知と宗教の存在に土民として納得できるというわけです。

タグ:

posted at 11:42:04

漂浪 @hyoulou

16年9月17日

「この評者は…ゴジラが街を壊すような…シークエンスのみを特撮だと解しているらしく…本篇主体の場面まで含めて特撮との連繋が『全篇を貫いて』いることに気づかなかったようである」(樋口尚文『グッドモーニング、ゴジラ』筑摩書房198頁)
twitter.com/hitujikaware/s...

タグ:

posted at 11:31:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ123のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました