Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年11月12日(日)

法楽書庫 @hougakushoko

17年11月12日

この映画の隠れたテーマは、「都市と領域」なのではないか。

#gochiusa

タグ: gochiusa

posted at 12:18:04

法楽書庫 @hougakushoko

17年11月12日

「石畳は一つのデヴァイスである。これにより費用果実関係は遮断される。誰も種を蒔けない」(木庭顕『新版 ローマ法案内』13頁)

#ごちうさ

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ: ごちうさ

posted at 12:08:48

2017年11月11日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年11月10日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年11月09日(木)

墨東公安委員会 @bokukoui

17年11月9日

承前)ただ、「東アジア反日武装戦線」が、日本帝国主義に対抗して東アジア人民と連帯するという意図を込めて「反日」という言葉を選んだのには(「排日」では意味をなさない)、やはり独特のセンスがあったのだろうと思います。その汎アジア的?理念が、今日継承されていないとはいえそうです。

タグ:

posted at 15:48:24

墨東公安委員会 @bokukoui

17年11月9日

うーん、「反日」という言葉は、戦前から「日本に反発する」意味合いで使われています。念のため神戸大の新聞記事検索で調べたら、用例は約千件ありました(ただし、「排日」は約7000件で、昔はそっちの方が一般的だったようです)。もとはやはり文字通りの意味のようです(続
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 15:45:21

mvaldegamas @MValdegamas

17年11月9日

おもしろい研究を読むと引用されている本とか周辺本を買いあさってしまう、というスパイラルが起きるのですが、今それが起きていて楽しいですね。

タグ:

posted at 01:13:43

2017年11月07日(火)

墨東公安委員会 @bokukoui

17年11月7日

東京堂書店のいいところは、ただいまのRTのように、広さの割に豊かな品ぞろえなのですが、それと関連するだろう美点がもう一つあります。それは、「『売れ線の本』をやたらと積み上げて展示しない」ことです。だから百田尚樹だのケント・ギルバートだのの山を見て暗澹たる気分にならずに済みます。

タグ:

posted at 21:49:41

2017年11月06日(月)

朝守飛阿弥 @heero108

17年11月6日

加藤周一ほどの知識人が"Freikorps"を「フライコルプス」と読んでしまうこんな世の中じゃ。
fileshelf.cocolog-nifty.com/blog/files/asa...

タグ:

posted at 22:23:30

墨東公安委員会 @bokukoui

17年11月6日

日本で旧漢字を復活させようという人は、主に「日本の伝統」という理由からで、「漢字の共通化による中華文明圏の復興」という論点を出す人は見ない印象がありますが(いたらすみません)、自国民向けに漢字を簡略化するのも、伝統墨守を訴えるのも、ナショナリズムのコインの両面なんでしょうか。

タグ:

posted at 16:54:45

墨東公安委員会 @bokukoui

17年11月6日

東亜文化圏復活のために、やはり漢字は旧字を復活させて、日中韓越共通にコンピュータでも扱えるようにしよう!…という提案はなさそうですね。もしやったら台湾人が一番有利か?

タグ:

posted at 16:52:22

2017年11月05日(日)

Chayka @chayka2

17年11月5日

最近、本の品ぞろえというか選び方という意味では東京堂書店が一番すごい気がしてきましたね。あの規模なのに、なんというか「だいたいある」んですよね。大型書店にもなかなか無い『特性のない男』が全巻ちゃんと揃っていたのは本当に驚きました。

タグ:

posted at 20:56:15

筑摩書房 @chikumashobo

17年11月5日

【話題】ボルヘス、カルヴィーノなど多くの作家たちを魅了した稀代のストーリーテラー、レオ・ペルッツの『アンチクリストの誕生』(ちくま文庫)が、本日の朝日新聞書評で池澤春菜さんお薦め文庫として紹介されています。ペルッツ未体験の方は、初文庫化となったこの中短編小説集からぜひお試し下さい pic.twitter.com/NhBVskeECd

タグ:

posted at 11:25:28

2017年11月04日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2017年11月03日(金)

chicken_head_strut @chicken_head_st

17年11月3日

ヘンリー・ミラーの「北回帰線」の書き出しって確か「僕はヴィラ・ボルゲーゼに住んでいる。… ここにはチリひとつ落ちていない。僕らは皆清潔で、死んでいる」だった。

日本会議系の方々はミラーはお好きじゃなさそう。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 09:05:40

ヨナタン…神のパルチザン @jonathan_1955

17年11月3日

別にセクト関係なしでも京都大学の学生に発注すればもうちょっとマシになっただろう。何なら、作製経験者(例えば伊藤公雄京大名誉教授)にお願いするとか😂 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 07:38:56

2017年11月01日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

室井努 @tmuro68

17年11月1日

@hhasegawa 立看については、学部生時代、〇×派の学生が四苦八苦して書いているのを見て、書道の先生が「あんなの筆で書いたらあっという間に書けるのに、何やってんだ?」と感想を漏らしていたのを思い出します・

タグ:

posted at 16:07:46

ハイデガー研究会 @HeideggerTokyo

17年11月1日

ギュンター・フィガール『問いと答えーハイデガーについて』法政大学出版局よりいよいよ2017年11月22日刊行。書影、目次、著者・訳者・監訳者紹介が公開されました。www.h-up.com/books/isbn978-...

タグ:

posted at 15:30:55

«< 前のページ12のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました