まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年10月18日(木)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


あとこれは小塩先生が書いてたかもだけど「心理学を勉強したい」と思う学生の多くが「心理学で自分自身の問題を解明したり改善したりしたい」と考えているのラジよね。そういう学生たちに「科学としての心理学」によって「あなた個人の問題は心理学の問題ではない」と教え込んだ。
タグ:
posted at 13:53:50

Role&Roll編集部_TRPG @Role_and_Roll
ロール&ロールチャンネル「第41回」は本日19:00~21:00放送! ご都合の合う方はご視聴とコメントよろしくお願いします!!
『Role&Roll Vol.169』と『獸ノ森』の情報を紹介します!
都合が合わない方はタイムシフト試聴も可能ですよ!#RRch
ch.nicovideo.jp/roleroll
タグ: RRch
posted at 16:47:51

React が Vue/Angular と比べて明らかに劣っているのがルーター周りのエコシステムで、Facebook がSSRにもクライアントルーティングにも興味ないので、主語が大きいライブラリが幅を効かせてて、ただ虚無がある
タグ:
posted at 17:06:52

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
「注文の多い料理店」解説 - アニメの感想など。
dangodango.hatenadiary.jp/entry/2018/10/...
タグ: はてなブログ
posted at 18:48:23

利他行動は利己的行為の延長における理論があって自分に近い(遺伝的な意味だけでなく、思想やミーム的にも)要素を社会に残せるという事なので、他者を助けることはそれは自分の思想を広めることにもつながる
タグ:
posted at 22:04:43

『異世界迷宮の最深部を目指そう』読了。大長編なのに、最初から最後まで面白くてすごかった…。間違いなく、小説家になろうで読んだ作品の中で三本指に入る。ため息しか出ない。
タグ:
posted at 22:10:06

女友達に、お付き合いする人間の基準を訊いたら、要は「価値判断のロジックに嫌悪感がわかないこと」が大事なんだという。行くレストラン決めるときに「どっちでもいいよ」と言いつつ、あとで「本当はあっちが良かった」みたいなことを言う人は、人生の大事なシーンでも同じことをすると
タグ:
posted at 22:37:37

澤田哲也(sawada tetsuya) @tetsuyasc7
@matsudotsuyoshi 歴史を遡ってみれば、言語化されたphilosophyやビジョンを持たないコミュニティはたくさんありますね。日本人やネイティブアメリカンなどのルーツであるモンゴリアンは比較的中央集権的なコミュニティ形成をベースにしていないです。
タグ:
posted at 23:58:04
2018年10月19日(金)

澤田哲也(sawada tetsuya) @tetsuyasc7
@matsudotsuyoshi テクノロジーの進歩は不可逆であり、閉鎖的かつセクト化し、中央集権的なコミュニティではないコミュニティを生み出すことは十分に可能ですが、パラダイム次第かなと思います。
タグ:
posted at 07:39:37

日本社会において努力や頑張りとは「自己犠牲」に他ならないのだよな。所定のカタチで自分を犠牲に捧げることで、自分の誠意を世間に向かって示す。「方法を工夫する」と、所定のカタチから外れてしまうので、誠意が無いと見なされがち、てのがこのシステムのたいへん困ったところ twitter.com/naoto_muranaka...
タグ:
posted at 09:46:37

e(i(I),I). e(A+B,I): @h_sakurai
Coqのレベル1基本魔法タクティクは7つ
intro. intros. induction.
simpl. rewrite. reflexivity. trivial.
と勝手に決めて覚えたw
この辺で四則演算とリストの結合法則と分配法則と交換法則、スタックマシンの証明ができる。
究極魔法にomegaとかtautoとかあることにするw
タグ:
posted at 11:09:01

std::string 使えばC++で文字列処理楽だぜーといってたのはもはや過去の話に。NLPは内部で大量の文字列を扱うので、std::string_view にするかしないかでパフォーマンスに影響が。古き良きポインタ演算の世界へようこそ。コードの見た目も結構変わってきた。
タグ:
posted at 11:52:39


煮詰まったときは本文以外の全階層を表示させたアウトラインをプリントアウトして電車の中や病院の待合室でぼんやり眺めてると良い結果がもたらされる例がわたしの中で多数報告されています
タグ:
posted at 15:53:31

goodnotesをiPadに入れてからというもの、pdf版以外の電子書籍は逆に買えなくなってしまいました。不便なので。(漫画はkindleも読みやすいので、kindle版で買っている)
技術書をkindle版のみでだしているところは、是非pdf版でも販売の検討をお願いしたい😣 twitter.com/jima_ml/status...
タグ:
posted at 22:12:26

パターナリスティックな権限・資格/能力による階層・教授する分野の専門性・品質向上と標準化のための文書主義。
つまり効率的な教育体制とは近代官僚制の親戚だったんだよ!
タグ:
posted at 22:18:17

e(i(I),I). e(A+B,I): @h_sakurai
Prologは評価順を決めることで停止性を捨ててチューリング完全なプログラミング言語にした一階述語論理なので、一階述語論理の規則にはアルゴリズミックな規則と言えるPrologで実行できる規則と、そうではない規則が明確に判断できるようになった。
Coqなどの完全な一階述語論理とは似て異なる。
タグ:
posted at 22:29:54

前に、ゲームは一側面に特化して社会を再現する話を書いたけど、コンピューターの性能向上によってより社会全体に近しい複雑さの再現が可能になったら、今度は自分たち人間の理解のほうが限定要因になるかもってふと思った。
a16777216.hatenablog.com/entry/2017/06/...
タグ:
posted at 23:27:51

古典の教科書教材はいわゆる定番教材で固定されているわけだけど、一方で毎年、大学入試や予備校の模試等によって様々な古典作品(古典に限らずだろうけど)が試験問題として提示されている(甲斐雄一郎の指摘)。これらの教材化をもう少し有効に活用したいところ。特にアイデアがあるわけではない。
タグ:
posted at 23:34:25
2018年10月20日(土)

澤田哲也(sawada tetsuya) @tetsuyasc7
@matsudotsuyoshi まだ僕の中にこれといった解はないのですが、例えば人間の格差と利害を最適化するというパラダイムは多分これまでもあったもので、そのパラダイムそのものが今の問題を作り出してきたものであり、そこから脱却する必要がありそうだ、という仮説です。
タグ:
posted at 00:09:00

Tech系Podcast「Cast for Fun」に出演してブログについて熱く語ってきました!ぜひ、Podcast聞いてくださいな
#はてなブログ #入江開発室
Tech系Podcast「Cast for Fun」に出演して…
tadaken3.hatenablog.jp/entry/cast-for...
posted at 06:00:18

「オンラインで議論が盛り上がることで、対面の会議が必要ない、とコミュニティのメンバーに言われると困る」という種類の心配を聞いて、唖然とする、の巻。会議の場は違う価値を持つ、というだけなんだけどな。手段と目的が混同されてるなあ、と遠い目で見てる。
タグ:
posted at 07:27:10

いくつか本を読んでいるんだけど、マインドフルネスで言う感覚への気付きと、フォーカシングで言うフェルトセンスってどう違うんだ…???それぞれ、発案された経緯が違うのは理解しています。
ご存じの方いたら、教えて下さいm(_ _)m
タグ:
posted at 07:27:31

職場だとwikiとかに垂れ流してるようなメモや作業ログを、qrunchのログだと同じように気軽にかけていいな。
Qiitaだとやっぱちゃんとした文書になってないと、、みたいな感覚ある
タグ:
posted at 10:15:00


Piano Genie: An Intelligent Musical Interface buff.ly/2S3Eivp ヤバいですね.ギターヒーローのようにタイミングと大ざっぱな相対的な音の高さだけを合わせれば,細かいピッチを良い感じにして演奏.magenta得意のLSTMのVAEで単音をうまく潜在空間にマッピングして学習しているようです. pic.twitter.com/l1sP2n6dar
タグ:
posted at 10:42:36

"何故か世の中には、「自分が好きなコンテンツを「面白くない」と言われると、自分が喧嘩を売られたと感じる人」が結構いまして"
mubou.seesaa.net/article/462259...
「日本人には自己と他者の区別が曖昧な人が多い」と言われるが、自意識の当たり判定が「他人」でなく「コンテンツ」方面にはみ出してる人も割と
タグ:
posted at 10:58:35

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
紙に印刷された文字と、スマホ上の文字とは別のものだから、オンラインで無料で読めるものを紙でお金を出して買うことに意味はあるのだが、しかし。むしろその文字を印刷した紙の束を売る、というスタンスにしないと、紙が帯びる価値はそれ自体は当然ながらオンラインには乗らないし伝わらないから。
タグ:
posted at 11:15:32

価値観が多様化して利害関係が複雑に絡みあってセグメント化が進めば、政治家には国民を代表できなくなる。表象=代表の政治の失調。代表されないものはただ不満を溜めるか、権力者を模倣し自ら代表されている存在になる。
タグ:
posted at 13:48:27

バトラーが表象の政治の代わりに提示しているのは、現れの政治。誰でも公共の場に現れることができる空間インフラを立ち上げ続けること。その場に現れる民衆それ自体がインフラ。現れの場には敵も味方もいない。
タグ:
posted at 13:52:22

『うちのメイドがウザすぎる!』3話
『琴浦さん』もそうだけど傷つき怯む心を動かすのが無神経さという暴力なのが乱暴だけど真実味がある。知って欲しいと知りたいは同じではなくてその間の壁は想像以上に高い。ゆっくり乗り越える時間が誰にでもあるわけではないね。ミーシャは学校に行ったという事。
タグ:
posted at 14:49:10

「#日本怪奇幻想読者クラブ」の結成からちょうど一週間になります。自己紹介プロフィール始め、このタグで怪奇幻想の話題をいろいろツイートしていただいた皆様、ありがとうございます。おかげでここ数年来ないほどの(というかツィッターサービス開始以来では?)怪奇幻想ツイートがあふれています。
タグ:
posted at 19:02:34

多分「徴兵制導入したい」と思ってる人も制度のグランドデザインはなくて「なんとなく徴兵制すると若者がピリッとする気がするし、引きこもりとか全部解決しそう」みたいな雑な理解だという気がする
タグ:
posted at 21:33:23

