Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月20日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月20日

ところで、これざっくり分かりやすくて良いね(^-^)/ 自己言及のパラドックスと超越論的論理学 phanomemo.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21-1 「超越論的論理学は前時代的なものではなく、むしろ、形式論理学のほうが前時代的」 @BeTakada

タグ:

posted at 00:32:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月20日

部分と全体ですね。いずれにせよ、存在者としての存在者と、存在者の全体、という二重性を形式的に告知するものは、形式論理学にはない、ということですよね。広告ですか、それは面白い切り口ですね。@BeTakada 形式的論理と超越論的論理は、下部構造と上部構造、自我と非我、定立と反定立~

タグ:

posted at 01:14:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月20日

ヘーゲル的思弁からすれば、カント的な理性ですら、私的な気まぐれに見えかねないのだろうが、非私的とか、非個人としての国家とか、法人って何よね。そっちの方がよほど気まぐれに見える。twitter.com/Hegelbot/statu... @BeTakada @J_J_Kant

タグ:

posted at 05:35:33

2016年04月21日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月21日

もう少し言うと、日本の読者は答えを求めてしまう。フッサールも答えようとしているように見えてしまう。それに対してハイデガーは(アリストテレスの存在者とは何かという問いの)答えは存在であり、それゆえ答えようとしない問いは問いですらない、というわけだから。@ganrim_

タグ:

posted at 04:46:59

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月21日

なんでハイデガーが存在というのかというと、それは存在者とは何かという古来の問いへの答えだからなのだが、それを存在以外と答えると、存在とは何かではなく、存在者とは何かと問い続けてしまう。それをやめろという話だからね。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 05:54:14

2016年04月22日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月22日

4年も前の國分スピノザ論の読書メモがRTされてたが、そうそう、私もこの頃ハイデガーをラカン的なパリの言語遊戯、あるいはドイツ観念論という先入観で一蹴していたのだった。改心したが。twitter.com/sunamajiri/sta... pic.twitter.com/3Oy3N0Sht5

タグ:

posted at 17:30:01

2016年04月24日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月24日

現象学は日本の教育学では文系の枠に入らないのかもね。辛うじて入るのが現代思想だったりするのだが、それ以外、現象学応用としての教育学はむしろ理系とか医系教育学のようね。確かに現象学上の形而上学は物理学と大差ないが、そこで文系が言語ゲームというから、文系教育学が斜陽になったのかもね。

タグ:

posted at 06:09:38

2016年04月30日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月30日

これこれ。木田元が『存在と時間』未完本論部(存在と時間から時間と存在への転回となる第一篇第三部)を構成する内実で、メルロ=ポンティ-を要約するのに、音楽はなぜ即興なのか、というのが出てくる。@LitoSnowfield pic.twitter.com/imEX0cS2K7

タグ:

posted at 09:21:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年4月30日

たとえば、さっき現象学とはモノの欺瞞を明らかにすることだといったけれど、柄谷がこれが理解できずに、永遠とカテゴリー誤謬を文学のように綴ってるんです。それほど理解しづらい事柄なのでしょう。それで学者バカとかインテリを批判するのが日本人なんです。ドツボですよ。@J_J_Kant

タグ:

posted at 20:30:49

2016年05月02日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

ラッセルがハイデガーのようなものを馬鹿にしたと誤解するのが英米系の心の拠り所になったのかもしれないが、ハイデガーは哲学的思弁の論理性が、現代科学の足許にも及ばないことを、いわばメタ思弁したわけだから、まさに同趣旨というだけなのだ。twitter.com/History_of_WP/...

タグ:

posted at 19:13:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

もっとも重要なのは、ラッセルよりアインシュタインが時間性を記述したように、ラッセルよりハイデガーのほうが、時間性を記述したことなのだ。そのことに躓くと、英米系と言っていただけにすぎない。時間性をカテゴリー誤謬するようなことから、今の私たちは自由なのだから。

タグ:

posted at 19:17:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

脇道それるが、この前、秋元康の新曲が、アインシュタインなんかいらない、女の子は馬鹿でいい、という歌詞だと批判されていたが、確かにアインシュタインではなくハイデガーで良いのだ。そしてハイデガーなんか読まなくても誰でもハイデガーなのだ。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 19:23:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

ラッセル的な説明書きより、ハイデガー的な説明書きの方が野暮ったくレトリックに見えるので、つい英米系に憧れるのだが、英米系に憧れるという戦後日本人の心情というのは、結局、馬鹿になれないということなのだから困ったものだ。

タグ:

posted at 19:25:13

はち公 @Hachi_Astroboy

16年5月2日

エンジニアリング畑だと大半はニュートンですよ。コンピューターシミュレーションなんか時間一定空間固定ですし。 RT @sunamajiri …秋元康の新曲が、アインシュタインなんかいらない、女の子は馬鹿でいい、という歌詞だと批判されていたが…

タグ:

posted at 19:29:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

さて、ご飯行きついでに人文系新刊がけっこう入荷する書店によってこよう。アマゾンだと翌日なので。2つ買いたいものがある。一つは続・ハイデガー読本、そしてもう一つはカント厨も永井もディスる中島義道の博論の文庫新刊「カントの時間論」www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%8...

タグ:

posted at 19:30:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

だからそこで人文系が必須教科だったみたいよ。ニュートンの永遠時間から自由になる方法は、工学系では脆弱らしいので。@Hachi_Astroboy エンジニアリング畑だと大半はニュートンですよ。コンピューターシミュレーションなんか時間一定空間固定ですし。

タグ:

posted at 19:32:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

ちなみに、私の哲学(学?)的な最近の関心は、永井氏のような転校生(入れ替わりSF)が、パースペクティブとしての存在論なのか、それはハイデガーの存在論の亜流や変形であるよりは挫折なのか?という点なのだが。www.amazon.co.jp/review/R3B0HYG...

タグ:

posted at 19:41:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

最近、私が哲学(学)ということで問題意識を持っていることを端的に言うと、この永井均がとりかへばや(性転換)こそ輪廻という仮象に打ち勝つ真の哲学現象だという主張が、なぜ欧米では不要なのか、という観点なのだけどね。そこを見ているのだ。@Hachi_Astroboy

タグ:

posted at 22:03:57

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月2日

「脇道まとめ。性別入れ替えファンタジーは、なぜ日本では哲学と呼ばれるのか?」をトゥギャりました。 togetter.com/li/970123

タグ:

posted at 23:02:17

2016年05月03日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月3日

木田元、図式的=分かりやすい。《超越》という哲学語を、人間から超出することのように混乱して使う人たちに対して、ハイデガーだけが動物から抜け出すことだよと教えたのに、サルトルが大混乱したとか。冒頭の次頁だが。 pic.twitter.com/eA41NBc1Ik

タグ:

posted at 06:33:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月3日

過去や未来を現在にとっての他者というように苦労するのは、ハイデガーのようにフッサールを批判して、時間を地平とできていない点というだけで、大した問題ではない。そんなことに哲学の労苦はない、取り越し苦労というやつ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 07:20:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月3日

うまいね。ハイデガーだとそれを地平というのだ。木田元がうまいこといっていたよ。可能性は脱自的地平だからこそ、期待という人間的な未来があると。根拠とはそうした可能性=地平のこと。@LitoSnowfield ある枠を設定してその枠内ならば成立でき得る

タグ:

posted at 07:25:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月3日

GA26-269、脱自的地平、ないしは地平とは脱自態だ、というフッサール時間論批判の重要箇所で、木田元の訳文は、(全集版の訳文と比べても)、こんなに図式的で分かりやすい。bit.ly/1Z4GCyA

タグ:

posted at 07:38:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月3日

そうそう、時間とは脱自=地平なのに、他者だといってしまう。ちょうどこの言い方がリトさんが言い当てたとこ。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield pic.twitter.com/0wO50HBG50

タグ:

posted at 07:40:59

2016年05月04日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月4日

そうした問答(主導的問い)が、木田元だとこの問いですね。タカ基地さんと、輪読するために準備していたんですが。テクスト的にはGA24の21節解釈。bit.ly/1T18lBS @J_J_Kant @estei_st

タグ:

posted at 21:41:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月4日

主導的問い・主導的謎かけは、だいぶ前にGA33で、アリストテレスの主導的問いは、可能態と現実態、つまり様相を範疇=概念論することではなく、それを図式にした時に問えることだという話題をしたが、実は問答にもなっていない。つまり葛藤=潜勢がない。@J_J_Kant @estei_st

タグ:

posted at 21:46:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月4日

そうそう。木田元文中の「別の存在了解」が傍証されるGA31-116と貼っておきますが、要するに、旧来の学的企投ではない学的企投があり、それが主導的問い(全体と根源の統一の問い)だ、ということです。@estei_st pic.twitter.com/IImfxkBdkm

タグ:

posted at 22:45:55

2016年05月05日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

タカ基地さん、ここやりましょうね。GA24の第21節のテンポラリテートとプレゼンツにおける、別の存在了解=別の学的企投の可能性の問い。そっちの方がカントが言うようにレアールだという。twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 00:50:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

アインシュタインが形而上学というわけよね。ハイデガーではあれば、存在者とは何何である(存在者としての存在者)では、存在が無であり、存在者とは何かの答えは、存在(有)でなければならない、という存在論的差異をいうのだが、同じこと。twitter.com/pitimuxicele/s...

タグ:

posted at 20:12:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

存在者とは水である(存在者としての存在者)に対して、存在者とは存在である。これによって、存在者とは存在であり、存在とは時間であり、時間とは脱自態であり、という主導的問い=別の存在了解=レアールな学的企投が起る、と言いたいのだろう。twitter.com/sunamajiri/sta...

タグ:

posted at 20:16:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

しかし、問題なのは、現存在とは存在であると同時に存在者である点だ。現存在を《存在者としての存在者》として捉えられない時に、(彼は)存在者を《存在者としての存在者》として捉えておらず、彼は無限遡行してしまう。つまりその現存在は存在していない、非現存在である。

タグ:

posted at 20:23:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

ハイデガーは、こうした図式性にアリストテレス以来初めてカントが接近したが、仕上げなかったと非難する。「図式機能とは、純粋悟性概念(カテゴリー)が感性の形式である時間を限定する際に、超越論的構想力(想像力)の産物である図式が両者を媒介するその働きのことである」(木田元)。

タグ:

posted at 20:31:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年5月5日

そして、図式性からの退却は、カントがデカルトの思惟する自我に対する考える自我(超越論的自我)を、デカルトに倣って被造物と絶対措定し、先措定を失った定立を来したことにあるという。縮約すると、被造物と措定しなければ、こうした図式性からの退却が起こらない。

タグ:

posted at 20:36:53

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました