Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2013年01月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月31日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月31日

つまり、日本人の内面を信用しないというのは、日本人を建前だけでみることにしている。そういう風にエポケーしないと、こっちまで病気になる(^-^)/ @LitoSnowfield そうですね〜…(*uou)> そこで“判断”してしまうと

タグ:

posted at 13:02:59

2013年01月30日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

相手を信用できない、担保が証拠で必要だというのは、経済という近代の実体がないということと同じ。無神論以外近代は、人間同士が信用するから神の手が作用するという想定なので、信用がなければ神もいないし経済も立ち行かないからね。@sunamajiri @KouzaShibuya

タグ:

posted at 13:05:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

この相手とか対象が、実は本当に見えていない、というのは日本が近代化するにあたって一番重要な問題だったはずなのに、未だにダメよね。そこが一番のウィークポイントだからねー。相手をリスペクトできずみんなでディスられ合っているという。@sunamajiri @KouzaShibuya

タグ:

posted at 12:52:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

そうね、西欧近代は逆説的だけど中世までの神懐疑が消えて科学のために神を要請した信仰の完成みたいなところがあるけど、そういう近代がしっかり確立されていないと、リスペクトが人間の上下関係に矮小化されちゃうのかしらね。@KouzaShibuya リスペクト(尊敬)って上下関係とか、

タグ:

posted at 12:45:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

まず見下して値踏みするものと接するから、どんだけ偉いんだよと、結局自分がディスられる。神が保証するから対等に相手を信じるという近代の土台がないから、何でも未開社会の通過儀礼にしたがる。@KouzaShibuya リスペクトって対等なことなんだけど対等なやり取りってのが

タグ:

posted at 12:36:52

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

13年1月30日

自我というと仏教で嫌われるもんであるが、自我の解体には先づ自我があることが条件で、日本人にはまだ殆ど自我なんてないんじゃないかと思っている。つまり仏教を必要とする以前の状態。

タグ:

posted at 11:10:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

東南アジアはいいのに、東アジアの父権老醜化した仏教はたぶん文化としても偽物よね(^-^)/ @LitoSnowfield ん〜(*uou)> 実は仏教に関しては日本はどこかに居心地の悪さが残っているようにも感じるときはありますね〜…(*uou)?

タグ:

posted at 04:58:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

考えてみればへんでしょ?老醜で伝来の有難さも吹っ飛ぶのに、そんなもんだけありがたがる老け専の日本仏教は変態よ、大嫌い笑(^-^)/ @LitoSnowfield あはは(*^o^)> コーヒーをを吹き出しそうになりました…(^o^;)>

タグ:

posted at 04:51:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

老け専の伝来仏教に、萌えもしない老醜を偶像で晒されてありがたがるぐらいじゃ、風情もまだまだよね(^-^)/ @LitoSnowfield QT: ふ…老け専ん〜〜(*^o^)ノシ☆

タグ:

posted at 04:39:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

なぜか日本に伝来した仏教って老け専じゃない? 老いることを称揚するぐらいなら、来世の少女の萌よ(^-^)/ @LitoSnowfield 何か“萌え”押しなお寺さんでした

タグ:

posted at 04:25:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

へー。日本仏教は老醜を崇めて抑圧する悪しき偶像崇拝だけど、萌えに目覚めたのはよいことかもね(^-^)/ @LitoSnowfield 何かの用事で前を通り過ぎたお寺さんで(*^o^)> 萌え萌え看板が立っていたので、こんな顔→(・o・;)??…になって

タグ:

posted at 04:23:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

日本仏教が大好きな老醜偶像もガールズで擬人化すれば、かわいい本物の表象になるんじゃない?(^-^)/ @LitoSnowfield あは〜(*^o^)> 哲学者さんも擬人化で…人間でなかったのですね〜(笑)

タグ:

posted at 04:20:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

歴代フィロソファーBOTも哲学ガールズでアイコンを擬人化させれば、かわいいのにねー(^-^)/ www.amazon.co.jp/%E5%93%B2%E5%A... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 04:17:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

よくデタッチメントとか社会の無関心化というけど、無関心というのは本来、相手の欲望には共感はしても、成り代わってあげられない、だからうるさく言ってくる人には無関心になる、という程度の問題。別にデタッチメントの反対がコミットメントであるわけでもない。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:11:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

欲望、とくに承認欲求って、かまってちゃんでうるさいからね。逆に楽器の練習とかに没頭するときって、飼い猫の目もきにならなくなってるよ。練習できないというのは大抵他人を気にする時だから。それほど承認欲求のようなものは不自然。何かから植え付けられているだけ。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:10:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

たいてい相手に認めて貰いたいという承認欲求で拗れる。だから認めて貰いたいなんて考えなければいい。それが普通の主体性で、虚心でも無我でもない。読解できないのも、欲望というポストモダン的範疇を前提とするから、たとえポストモダンな言説でも読めない。心理不要。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:47:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

こういうことをいうから、仙人とか天女とか呼ばわりされちゃうのよねー。しかし、他人は私の欲望なんかに無関心だという前提がないとコミュニケートできない。物事うまく運ばない。ポストモダンは欲望同士を前提に語りすぎたから分からなくなったのよ。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:42:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

ボケるのも我が強い人なんだけど、心理って欲望だからね。誰も他人の欲望なんていう独我論的心理に興味はない。だから心理的な愚痴とかはコミュニケーションにならない。そういうものを取り払わないと自分なんてどこにもいない。自分を欲望だと思うと読めない、分からないよ。@sunamajiri

タグ:

posted at 03:35:51

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

そうよ、自分を殺せなきゃ読めない、分からない。それを日本人は無私とか無我と誤解したがるんだけど、自分を殺すのが主体性だからね。 @LitoSnowfield 例のセンター試験を難読とするのも同様ですね(笑) 多くの場合、怨恨や葛藤を表面化させないので、@sunamajiri

タグ:

posted at 03:30:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月30日

そうそう。だから心理的なものは興味が無いといつも私はどんなコミュニケーションでも念頭で断るのよ。@LitoSnowfield 最近、Twitterでも感じるのですが、文章を読み込めずに躓くのには感情的な何か…例えば怨恨とか…がある為からかな〜と思い当たる事例が少なくないなぁ〜と

タグ:

posted at 03:25:09

2013年01月29日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 小林秀雄でセンター国語は何を嫌いと言いたかったのか?
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... @sunamajiri

タグ:

posted at 07:11:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

誰でも死より生が好きなのに、別の価値観があると誤解すると、本当に殺人をしたりする。それは何が原因かというと、国語力がないから、そういう当たり前のことを国語はテストするのだが、実は言語は哲学的になればなるほど、当然のことしか書けない。@sunamajiri

タグ:

posted at 07:01:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

最近授業でいつも言うのだが、現代文というのは、当たり前のことしか書かれていない。確かにある種の先入観に対しては異論を唱えるのが評論だが、その異論の方が実は当たり前のことを当たり前にいう。それが分からないとおかしなことになる。たとえば死ぬのが好きとか。@sunamajiri

タグ:

posted at 06:55:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

物事を単純化できるのは、死を美化するようなものは嫌いだ、という趣味判断だけだ。それ以外の論理性など単に武器や暴力を装飾する形骸に過ぎない。死ぬのが好きだとは、なんと醜悪な趣味だろう、という剥き出しのメッセージが、ちゃんと読めるか。国語問題にふさわしい出題。@sunamajiri

タグ:

posted at 06:46:40

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

それは滅びの美学といった、死の美化ではなく、生を美化する文化だ。滅びることを装飾する目利きは真の好悪ではない。仏教も従来は音楽で生を伝え賦活したように、好きなものはそうした生きることであり、死を美化する文化観を嫌悪すること。それが本当の理路だ、といった風に。@sunamajiri

タグ:

posted at 06:39:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

好悪は理路ではないのか? そして何を嫌っているのか? 普通の目利きでは見逃してしまう人間の営みが分かれば、自ずと嫌いなものが明らかになる。戦乱の暴力に屈せず刀の鐔が省かれず、仏教も今日のように形骸化していなかったところに、壮絶な文化の魅力を自覚する。@sunamajiri

タグ:

posted at 06:35:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

好悪で肝心な直感を言明するために省かれる余計な接続詞。それはまるで接続詞が空欄になったような文なのだが、しかし却ってそのほうが現象学的本質直感の論理性に忠実になる文。そういう絶妙な文をセンター国語の出題者は意図的に選択している。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:34:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

要するに好き嫌いが言えなくなってしまったら、あることが言えなくなってしまう、という書き方のどこが非論理的なのかの方が問題だ。まるであることを言わないで済ませるために、論理性を歪めようとしている。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:24:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

趣味判断=好悪=目利きを徹底させるとある直感に至る、というのは現象学的主体への言及であり、極めて論理的。確かに小林秀雄の文は接続詞が省かれることが多いが、肝心な好悪については、「好き嫌いではこうだが、こうだ」と接続詞ですら顕在的。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:22:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

実際、小林秀雄は「現代評論」なるものから「非論理的」とされた文で、一貫して論理的なことをいっている。一見、好き嫌い(趣味判断)から見ると見えないと思われがちなものが、好き嫌いを徹底すると却って顕在化する、という現象学の論理的徹底を主張している。@sunamajiri

タグ:

posted at 05:13:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

評論の世界では小林秀雄を非論理的とするインテリの文が現代評論。しかし、予備校教育では論理性を単なる接続詞の正しい用法にしてしまう。それでは現代評論が問う論理性が読めない。文が真に論理的であるとはどういうことか、そういう出題意図と言って良い。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:55:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

大きく言うと文が単語に概念化するのは日本仏教という文化的伝統なのだが、予備校テクニックでは接続詞の空欄補填ぐらいにしか効果がない。センター評論というのは、命題を問うので、そこに行き着くまでの接続詞を取っ払ってしまう小林秀雄は、ある意味快挙とも言える。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:47:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

いつも授業で最初にいうんだが、言語というのは単語ではない。それを接続詞に丸をつける式の予備校テクニックでは、文として読めない小林秀雄を出題したというのは、明らかに文の命題をちゃんと読もうよ、という指針のようなもの。たしかにこれって国民的事件なんだろうな。@sunamajiri

タグ:

posted at 04:45:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

そういえば、さっきスタバにいったら、バイトの女子大生が開口一番、今年のセンター国語は悲惨だったらしいですねー?と挨拶代わりで言ってきた。センター評論が国民的話題になっているらしい。(^-^)/

タグ:

posted at 04:35:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

当時あまりに大人たちが趣味判断とかいうものだから、趣味人になってしまった私なのであった(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 02:11:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

たしかにその昔、たぶん私の子供の頃だが、(個人には)「趣味判断」だけしかない、みたいな大人たちが多かったのよね。カントをどう誤読するとそうなるのか、今になってみれば謎だな(^-^)/ @sunamajiri

タグ:

posted at 01:59:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

音楽マニアに多いのだが、独自な意見を言ったり、コレクションしたりという個人の趣向を個人主義と勘違いできた「いい時代」が確かに昔あったし、私もそういう時代の雰囲気は大好きだが、今や廉価版の時代というお話。それほど激動したということが感じ取れればそれでよい。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:49:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

話を戻すが、ディスコグラフィーの歴史認識、つまりジャズが死んだ音楽か継続しうる音楽かという論点は、欧米では大学の歴史学で決着がついた問題。それに独自な見解を述べられるというのは日本のジャズマニアだけ。その特殊性をちゃんと理解してからものを言ってほしい。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:39:41

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

先行性から後続性に転回するのが近代なのに、子より親に価値があるという儒教的歴史観が素朴に台頭するのは最も醜悪。そういうの一番嫌い。聞いていて非常にイライラする。イライラしてたら、ミーシャがギャーギャーいいはじめたので、うるさいと怒鳴りつけてしまったほどだ。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:35:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

言うまでもなく、歴史が価値として実体化するというのは、オイディプスの問題。逆に、親より子供に価値がないという一回性の克服というのが近代の問題。そう整理すれば分かろうものだが、日本人はすべて転倒する。そういう独善的な歴史に誰も価値は見出さない。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:25:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

音楽といえば聴くことだ、学問といえば外から摂取することだ、というのが日本の速成近代(の弊害)なわけだが、そうした独善的に摂取することに価値があるなんてのは、国内だけで通用すること。いい加減自覚しなさいよ自分たちの欠点、というのが私のツイート。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:16:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

音楽が実体化する現場で、存在できるかというとき、自分に価値があるかなんて考えるバカはいない。音楽というのはそれほど即実体的な営為であって、価値があるから音楽があるなんて言う脳天気なことを言うのは日本のマニアぐらいだろう。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:10:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

物事が価値として客観化する、というのは近代を誤謬し続ける日本人の一番いけないところ。痛い目にあってもおそらくわからないぐらい根深い。価値を実体化できるというのは日本人だけの感性で、そんなものはない。共産主義でもなんでもとっととやればいい。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:05:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

だいたい音楽に至るまで価値にしてしまうというのはもう殆ど日本人病。奇しくも昨日国語は価値ではないとツイートtwitter.com/sunamajiri/sta... したばかり。音楽なんて演ったが勝ち=価値ってだけ。聴こうとしたり客観しようとしたりするから負ける。@sunamajiri

タグ:

posted at 01:02:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

ジャズが死んだ音楽かまだ生きてる音楽か、なんて問題にするのはマニアが取り残された日本ぐらい。そんなもの音大で徹底的に歴史研究された欧米では結論が出ている。結論が出ていないと思っているのが日本のジャズマニア、ただそれだけだよ。大した問題じゃない。(^-^)/@sunamajiri

タグ:

posted at 00:54:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

四半世紀前ぐらいまでは欧米でも学問の対象ではなく、マニアがディスコグラフィーつくる時代だったんだよ。しかしいまや欧米ではジャズ教育学会化が進んでいて、ディスコグラフィーの歴史認識について喧々諤々やる時代は過去のもの。日本のマニアだけだよ取り残されてるのは。@sunamajiri

タグ:

posted at 00:51:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年1月29日

権利関係で廉価版の時代よ。レコーディングにお金をかけるPOPSがCD売れずにライブ興行のご時世に、ジャズの歴史性というのは、アメリカの大学なら歴史学の論文の題材。確かに初めてやった奴がすごいのだが、音楽は聴くことより演ることだからね。@sunamajiri @cat_fukao

タグ:

posted at 00:45:54

«< 前のページ1234567のページ >»
@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました