Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月03日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月3日

現前=背後に実体がないこと、ですよ。意志の自由も純粋自我といった同一律=実体も、ハイデガーの語体系=根拠律=地平には、無でしないのでは? 時間以外は問いとして語れない、という程度のことですよ。@BeTakada

タグ:

posted at 00:23:20

2015年12月02日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

あらましをいうと、ハイデガーは転回までは、真理は同一性のことではなく、隠蔽されたものの開示だ、生産的想像力だ、と論証しようとしていて、転回後は、開示を実践しまくる、といった按配。@inja650rr 想像(imagine)をさせない為の方策が、当時は検閲 @BeTakada

タグ:

posted at 19:09:29

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

15年12月2日

@sunamajiri @BeTakada
はいスッキリします。
本質を隠蔽し、
想像(imagine)をさせない為の方策が、当時は検閲、或いは異端審問という制度だったのかもしれませんね。

タグ:

posted at 19:05:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

宗教的検閲だものね。それで素朴実在論、つまり思考停止が蔓延したのだろうが、ハイデガーでは真理というのは、そういう隠蔽を解体することなのよ。twitter.com/sunamajiri/sta... @inja650rr @BeTakada

タグ:

posted at 18:50:53

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

15年12月2日

@sunamajiri @BeTakada
デカルトの時代には「我想う故に我あり」
…という事すら赦されていなかったのかもしれないと僕は思います。
つまりそれは「思想の自由」の制限だったのではないかと思うのです。

twitter.com/inja650rr/stat...

タグ:

posted at 18:35:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

そうそう、つまりデカルト以後でいうところの方法的懐疑よね。ハイデガーはそれを厳密にやりまくるよ。戦中戦後だけど。戦時中そればっかり没頭してたらしい。@inja650rr それ以上に考えるコトではないかと思ったりします。(∩´∀`)∩ @BeTakada

タグ:

posted at 18:29:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

ロゴスからミュトス、つまり遡行は、時間論でしか語れないんです。想起を語ると、それは全て第一原因のことです。しかし脱自的時間を語ると、それは現存在の生起。しかし、二重襞は、現前の自己隠蔽、お隠れです。それが方法的懐疑のことだ、というのが戦後のハイデガーでしょう。@BeTakada

タグ:

posted at 18:21:25

隠者(阿羅漢 周利槃特) @inja650rr

15年12月2日

@sunamajiri @BeTakada
こんばんわ。丁度、アナクシマンドロスについて考えていたところでした(^^)/
人間のアルケーは火でも水でも土でも空でもなく、それ以上に考えるコトではないかと思ったりします。(∩´∀`)∩
twitter.com/inja650rr/stat...

タグ:

posted at 18:11:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

カント書後のアナクシマンドロス論は、従来は法的(カント的)に誤訳された古代ギリシャの箴言(詩)を、現前の動性=時性の方法として、翻訳し直す議論です。現前するものの現前すること、という二重襞は方法的懐疑の別名です。@BeTakada

タグ:

posted at 18:08:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

GA26のカントの「我々の外の二重性」、つまり物自体と現象は、非本来的形而上学である素朴実在論が強いる、根源的直観=客観という神の視点で語ることの困難で、ハイデガーの転回は、神の視点では語れないことを語るための、生産的構想力を問題にしていたのです。@BeTakada

タグ:

posted at 18:02:08

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

「二重襞」はハイデガーの戦中戦後のアナクシマンドロス論に出てくる「現前するものの現前すること」、つまり動性のことで、存在論的差異を文字通り転回したものと思えますが、GA26のカントの「われわれの外」の二重性との関連まで、私は意識していなかった。@BeTakada

タグ:

posted at 17:55:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

実存の事実性から思惟(基礎存在論)してしまうと、存在論的差異だが、事実性から転回してしまえば、現前するものの現前することという二重襞の、自己隠蔽のことだ、という語り方の方が、シックリくるんだよね。それが戦後だし。さもないとお隠れになる。

タグ:

posted at 12:23:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

はやく、二重襞の話にしたいのだが、その過程を楽しまなきゃね(^-^)/ @aoinatsunosora

タグ:

posted at 10:59:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

そうそう、フォロワーから切れ味の悪さを取り払ってと要求されるから、身も蓋もなくしてあげてるけど、あれは読み応えがあるのよ。いまはカント書までをいってるけど、戦後の形而上学入門のパルメニデスをとっても、アナクシマンドロスの箴言とっても、うっとりする。@aoinatsunosora

タグ:

posted at 10:59:15

辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

15年12月2日

@sunamajiri なんにせよ巨人ですから取り組み甲斐があるんでしょう。自分はMP読みとしてハイデガーを別の意味で愛してます。

タグ:

posted at 10:54:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

そうそう。あれがたまらんよね(笑)。あの切れ味の悪さを取り払うと、現代人の普通の日常なんだけどね。まあ中世人が聞くとぶっ飛ぶんでしょうか?(笑)。@aoinatsunosora あの切れ味の悪さにはまっちゃう人も多いんですよね。笑

タグ:

posted at 10:52:25

辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

15年12月2日

@sunamajiri あの切れ味の悪さにはまっちゃう人も多いんですよね。笑

タグ:

posted at 10:49:15

辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

15年12月2日

@sunamajiri 切れ味悪いんですよね。

タグ:

posted at 10:44:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

と、寝起きにLINEで返信したのを転載した。ジャズミュージシャンにも小説家にも、こんなものは屁ではないが、形而上学者には大問題だったのだ。ハイデガーがそれを屁にしたのだろうが。(^-^)/@LitoSnowfield pic.twitter.com/bTi0PstT7w

タグ:

posted at 10:43:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

形而上学だからね。ハイデガーでは地平、フッサールでは自我極の素朴実在論である、というハイデガーのメタ存在論は。twitter.com/sunamajiri/sta... @aoinatsunosora

タグ:

posted at 10:39:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

形而上学は必ず人と神とか、一般と特殊とか二分されるが、本来的に分類すると、そのように時間を主題に哲学することが本来的形而上学で、それを怠る旧来の形而上学と区別さるる、という議論の場が存在論ね。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:36:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

いわば言表の原因を過去に求め神を語るのが非本来的形而上学。言表原因を未来と学問するのが本来的形而上学。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:36:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

それで、この言い方をしたのよ。予感があるといえるのは、過去を振り返ると、予感してたと過去形で語れるからだが、それは事実的実存的ではない一般論で、生々しい予感してることは過去形で語れない。twitter.com/sunamajiri/sta... @LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:35:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

ご存知のように、デリダになるとこうした差延は、自分の話し声が自分の耳に聞こえる時差のことになったり、そうやってフッサールの内的時間意識の現象学を批判するのが、文字通りの脱構築なのよ。ハイデガーはもっとシンプルだが。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:34:51

辻井 勝 Katsu Tsujii @aoinatsunosora

15年12月2日

@sunamajiri Husserlは〈現在〉とは過去把持と未来予持を外延とした庭のようなものだと言ってたような。

タグ:

posted at 10:34:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

プラトンもアリストテレスもフッサールも、過去把持、つまり忘却の想起を時間と非本来的に規定している、それは論理的ではない、というのがハイデガーの超越論=批判なのよ。すごくシンプルなのよ。西欧文明で一番シンプルなのがハイデガー。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:32:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

超越も、主観の対象への延長のことではなく、時間を意識が志向対象にしようとすると、先駆が起こっていて、それが超越という現象、脱自態というのよ。つまり、人間は未来しか意識(志向意識)できないのだ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:31:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

今は今、今とは言えない。それが脱自的本来的時間。今と言えると仮定するのが即自的時間=非本来的形而上学=通俗時間なのよ。ハイデガーは、未来から訪れる、未来に先駆するのが現存在=意識で、過去を想起するだけと思い込んでいるのは、非現存在とただ言っているだけ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:30:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

文を発するのが時間的なのよ。一文でも主語だけならまだしも、述語をいいきるのはわずかに未来でしょ?予感してなければ判断文を言表できない。人間の意識は想起=過去把持(内的時間意識)というより、未来なら到来してるのよ。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:29:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

時間を言表する差延のことよ。言表すると今ではなくなっている。だから、言表は未来から来てるのよ。未来を先駆するのが意識。それが、ハイデガーのいう超越する存在者としての現存在。予感する者、あるいは気後れしない者。@LitoSnowfield

タグ:

posted at 10:28:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

それがパズルよ。ジャズミュージシャンにとっては自明だし、文学にとっては時間論は単なる小説作法という手法上の問題なのに、形而上学者にとっては大問題なのよ。@LitoSnowfield これ難しいんですよね〜…すぐ先の未来が今になる…というか? パズルみたいで書き表すのが難しいです

タグ:

posted at 10:26:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

15年12月2日

今は言表する前にすぐに過去ですからね。予感はそれよりも速力がないと追いつけない。当然、過去に流れ去ったものは、すぐに滝のように第一原因に吸い込まれ、現存在が生起されない、なんて言い方はどうかしらね? 夢に見そうだ。@BeTakada twitter.com/BeTakada/statu...

タグ:

posted at 02:53:33

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました