Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年08月20日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

静態的に対象化された不自然な自我、あるいはそれと同じことだが、無時間という事態は、ハイデガーによれば、古来、善のイデアとしても、不動の動者としても想定されておらず~ @inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 00:16:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

(承前)カントがデカルト論を通じて明らかにした感性と悟性の根としての想像力にしか、時間といういわば要素を措定できない、という困難が発問されているからです。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 00:17:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

構想力というのは、デカルトが問題にした、感性と悟性に対する、アリストテレスの何者かなのだが、アリストテレスはそれを時間と言い切れていない。それを言い切れば、動態を静態と理念化させてしまうような発問全体が解決される、そういう按配でしょう。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 00:20:31

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

もうちょっと分かりやすくすると、自我が時間を生むのではなく、時間が自我という動態的な働きをも生んでいる、という話です。自我はあるが、しかし時間なくして、自我や意識という動態(現象)はあり得ない、という論理性が問題にされているのです。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 00:36:46

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

隠者君の好きそうな話に引き寄せると、神というデカルト的な観念要請や、霊魂の不死というカント的な実践的要請が原因で、自我があるのではない。理念や真理前提(共同体)が自我を齎すのではなく、時間がいわば結果として自我という現象を発生させてしまう。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 00:44:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

ちなみに、少なくとも中期までのハイデガーは、真善美でもエロスでもなく、時間だと言いたかったみたいなんだけどね。共同体ではなく個人、つまり自我を齎す根源のことなのだが。@inja650rr @J_J_Kant pic.twitter.com/StNxKDykPO

タグ:

posted at 01:28:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

そうなのだが、隠者君の話の持って行き方には、批判性が皆無なのだろう。だからかしらないが、中嶋さんが隠者君をアプリオニストと勘違いしてないか? 私から見ると逆に見えるけどね。@inja650rr @J_J_Kant

タグ:

posted at 16:48:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

この質問 twitter.com/inja650rr/stat... に戻ると、隠者君は想像力を、想像することのように捉えたようなのだが、たしかにヒューム(イギリス経験論)だと、想像は観念連合(因果律)のことなのだろう。@inja650rr pic.twitter.com/q0lbOHrezP

タグ:

posted at 16:51:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

しかし、ここで問題となっていること(構想力を超越論的時間規定として要請する方法性)というのは、想像することではなく、自己(自我)を静態として無規定に対象化することを免れるために、身代わりとして想像力を時間として、まず対象化しようということだ。@inja650rr

タグ:

posted at 16:54:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

つまり、想像することではなく、想像力を対象化しておけば、自我を静態的に無規定に対象として記述してしまうことを免れる、という手法が問われていると思えば良い。このように、新たな要請が生まれたということだ。@inja650rr

タグ:

posted at 16:57:28

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

デカルトであれば神の観念要請であり、カントであれば不死の実践理性的要請(観念ではなく実践の要請)となるものを、形而上学あるいは非存在論的な要請として退け、悟性と感性に対する想像力を時間とする要請が行われていると見れば良い。@inja650rr

タグ:

posted at 16:59:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

こうした、従来のアプリオリテートに対する、テンポラリテート(時間が根源となる地平)があってこそ、因果則や経験則に囚われず、現象そのものの記述に徹することができる、というような話だろう。要は(自己を含むあらゆる存在者を)対象化することなかれなのだ。@inja650rr

タグ:

posted at 17:04:03

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月20日

まとめれば、想像力(超越論的構想力)だけを、対象として扱えば、自我を含むあらゆる存在者を、無規定に静態的に不用意に対象化して記述するような、愚かな形而上学から、離脱することができる、そんなような話だと思えば良い。@inja650rr

タグ:

posted at 17:05:17

2016年08月23日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月23日

遠隔作用をめぐる原子論者とは因果論者で、いわゆる量子論者というのは、因果律が届かない宇宙の果てに隔絶されても法則が働く、という論者なわけだが、かならずオカルトに逆行する。そういうのはヒュームとカントあたりからやりなおして。実体論者になるぞ。(^-^)/

タグ:

posted at 08:18:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月23日

せっかく、デカルトが遠隔作用は魔術じゃないことにしたのに、量子論者め。シヴァ神とか崇めてオカルトに走ってそうだな。物理学の前にカントからやりなおせ。オカルティストめ(^-^)/

タグ:

posted at 08:24:36

2016年08月27日(土)

鈴木 康之 @suz1273

16年8月27日

ベルグソン「存在に先立って虚無があると考えない限りこの問題は出て来ない」ハイデッガーの「なぜに存在のみあって、無であらぬか!」という問題。ナンセンスなのか?ビッグバン、1秒前に何があったのか!?西哲の無と東哲の無の概念(実は概念ではない)は全く違うのではないか!真理概念も違うし・

タグ:

posted at 07:24:10

2016年08月30日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

日常を終わらせてしまうような威力が、実は現実に存在しないこと。これを終焉というのだから、その終焉、つまり日常が終わらないこと、ということが、どういう事態であるのかを、しかとみつめなければならないのだ。
@BeTakada

タグ:

posted at 04:52:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

たとえば、ゴジラでも原爆でも、そういうものが到来さえすれば、あるいは戦争になれば、日常が終わってしまう。日常は儚い、そういう時代が終わってしまったのだ。むしろ日常を終わらせることが、どれほど困難か。儚さが得難さに変わってしまっていること。@BeTakada

タグ:

posted at 04:54:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

存在論以外は非論理的だ、という戦前からのハイデガーを発端として、戦後に饒舌に語られた現代思想というものも、そうした儚さの終わり、日常の永続、つまり倦怠という気分が、戦争や終末論以上に、精神に重大な被害を齎すことの記述の全てだ。@BeTakada

タグ:

posted at 04:56:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

日常が儚く終わってしまう。世界は儚さに満ちている、と信じられていた時代、永遠は実践的不死の要請という理性の問題だったのだ。しかし、戦争でも原爆でも日常が終わらない。じつは、儚さが終わってしまっている。永続しか無い。この倦怠の方が、原爆よりどれほど被害甚大か。@BeTakada

タグ:

posted at 04:59:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

ハイデガー解題が苦行になるか楽行になるのかの要も、その永遠はどちらか、という図式にしかない。日常が儚いのか、日常が倦怠的に永続的なのか。じつは日常だけが永続的で、他が儚いのか。儚さはどこにあるのか。そういうことを捉えなければ、ハイデガー解題に意味は無い。@BeTakada

タグ:

posted at 05:01:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

3.11直後、言論界では、日常の終わりの終わり、終焉の終わり、という語りが一気に噴出した。ところがそれも風化して、ネットを見渡しても、リークの話しか出てこない。これが日常が何があっても動じずに、終焉しないということなのだ。何も終わらないこと。@BeTakada

タグ:

posted at 05:06:19

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

何も終わらないというのは、数学の証明、あるいは権利問題のように、誰かが証明してしまえば、もはや数学の問題がないというような終わりが、日常には存在しない、というようなことだ。この終わらない日常、言い換えれば倦怠ということを直視しないことが、非存在論的なのだ。@BeTakada

タグ:

posted at 05:08:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

ところで、昨晩みかけた鈴木さんのこれは、ハイデガーではなくベルクソンの根拠律だ。bit.ly/2bMKW3r @BeTakada

タグ:

posted at 05:35:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

つまり(ビッグバンに先行する虚無時間というのは)、現前時間=内的時間であり、非現前時間=時間地平、あるいは超越論的時間規定による存在論ではなく、そこからの頽落の時間、つまり虚無だ。そういう差異を発問しなければならないのだ。@BeTakada

タグ:

posted at 05:36:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

虚無とは、ヴォルフの根拠律「それがなぜむしろ有るのであって、無いのではないのか、という根拠なしに何者も無い」を誤読し捏造された観念であり、概念上は根拠律というよりは矛盾律だ。つまり虚無とは概念ではない。GA26 twitter.com/sunamajiri/sta... @BeTakada

タグ:

posted at 05:37:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

なぜ無から有が生まれる、つまり有に先行する虚無、ビックバンの前の虚無に時間を想定してしまうのか。それは悟性で考えているからだ。それに対して悟性の根(根拠)である、超越論的構想力が時間であるならば、その地平上に有が現れるだけだ。ベルクソンにはそれができない。@BeTakada

タグ:

posted at 05:37:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

鈴木さんは、それを西欧哲学と東洋哲学で無が逆立していると発問しようとしているが、確かにベルクソンではそうだろうが、ハイデガーにとっては西洋も東洋もない。つまり虚無がない。bit.ly/2bMKW3r 無は有を生まない。東洋は西洋を生まない。@BeTakada

タグ:

posted at 05:38:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

無が有を生まない、つまり虚無がないように、東洋が西洋を生んだと逆立するのは、じつはヴォルフの根拠律を誤読して、矛盾律としての虚無を捏造することでしかない。言い換えると、構想力=時間地平は有の起源だが、悟性は有を生むのではなく、欠如態=虚無の原因であるだけだ。@BeTakada

タグ:

posted at 05:43:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

16年8月30日

こうしたハイデガー的な図式光景(視点)を欠如させてしまうと、そこには欠如態=止揚しか生まれない。つまり、止揚とは図式光景の欠如態なのだ。そして欠如図式とは、悟性である虚無を、構想力=時間である有から、捉え返さない、盲目(あるいは文盲)のことだ。@BeTakada

タグ:

posted at 05:56:05

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました