7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年02月13日(水)

「曲面に住んでる曲面人」とかも使ってしまいがち。曲面の法線ベクトルがいかに外部的な概念かを説明するために、「じゃあ我々は3次元人だと思って、3次元接ベクトルにどれも直交する方向を指差してみてください!ハイ!できます?できませんよね??」とかやる。
タグ:
posted at 03:01:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



なぜ、(科目によらず)記述式問題の答え合わせを生徒ができるように、国語で指導がなされていないのでしょう。「記述式問題の丸付けの仕方」指導が掲載されている国語教科書が見当たりませんでした。
見落としがあるといけませんので、「ここにあります!」という情報があれば教えてください。
タグ:
posted at 12:39:02

#まんぷく でまんまとチキンラーメン
たぶん卵ポケットできてから食べたの初めてじゃないかくらいひさしぶりで、昔はあまりおいしく感じなかったの湯量がいつも適当だったからだわ
計量したら味が薄くありませんでした…(当たり前) pic.twitter.com/iycbiVq37d
タグ: まんぷく
posted at 12:49:02

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
高校のときに習った(かどうか覚えてないけど)1/6公式とか1/12公式とかは,超幾何級数の積分表示の特殊例だったんですね。面白い。
タグ:
posted at 13:00:37

#msfd28 で講演予定の巴山先生に教わったリー群計算ソフトatlas,MathLibre 2019に入れられそうです.www.liegroups.org
タグ: msfd28
posted at 14:42:07

◎『数学セミナー』(日本評論社)2019年3月号(2月12日発売)
特集「ひろがりゆく可積分系の世界」
数理物理に端を発し、数学の多岐に亘る分野に影響を与える可積分系ですが、近年は数学以外の分野とも関連して、新たな展開を迎えています。今回は、そのような事例をいくつか紹介します。 pic.twitter.com/MLquNLqriu
タグ:
posted at 15:23:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


#数学デー の同人誌 #数学デイズ に寄稿させていただきます!2/17コミティアのブースい25aで販売されるそうです。 #φカフェ数学デー で行っているベーシック圏論読み会の紹介と、その中で出てきた「なぜ圏論ができたのか?」という疑問について調べた結果を紹介しています。読んでみて見てください◎ pic.twitter.com/RReBNjnrOa
posted at 19:28:57

本書は、微分幾何学への入門と力学・電磁気学の諸問題への活用という、理論面と応用面両方からの要請に応える教科書です。3月下旬発行『ベクトル解析入門 ―初歩からテンソルまで―』(壁谷喜継・川上竜樹 著)のご紹介です。www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978...
タグ:
posted at 20:09:04

ほりたみゅ (mastodonも見てね) @Hyrodium
「Euclid空間で議論されてた現象をRiemann多様体で書き直すと数学的にも見通しが良くて扱える問題も増える. その一例として工学的な応用が存在してナントカカントカ」みたいな事をやってました
タグ:
posted at 20:18:02

龍孫江の数学日誌 : 普遍性〜それは何であるべきか〜 #数学日誌 更新です。昨日noteに書いたこちらの記事を数学日誌にも転載しました。note.mu/ron1827/n/n980...
blog.livedoor.jp/ron1827-algebr...
タグ: 数学日誌
posted at 20:55:39