Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月12日(金)

さのたけと @taketo1024

19年4月12日

「いつでもどこでも数学ができる」というのはかなり心が数学で満たされてる状態じゃないと無理そう。修論書いてた頃は頭の中に常に問題があったけど今はもう抜けてしまった。博士取る頃には、例えば他の仕事の傍でもできるようになるんだろうか。あまり想像できない🙄

タグ:

posted at 00:03:15

Oddie @math_elliptic

19年4月12日

加法群がR*に同型な体は存在しないことを証明してる
RT pic.twitter.com/ukj6pIylun

タグ:

posted at 00:56:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

19年4月12日

石炭が形成されるには地熱が寄与しているのだな。すると「エネルギー源は巡りめぐって太陽の恵み」という説明は不正確なわけか。

タグ:

posted at 05:46:26

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

19年4月12日

金曜日は『数学ガールの秘密ノート』の日。今回は臨時休業なので、過去記事の無料リンクをツイートします。第201回 最初に最後を考えて(前編)|結城浩|数学ガールの秘密ノート|cakes(ケイクス) 【04/12 13:08まで無料 】 cakes.mu/s/B90YD

タグ:

posted at 07:09:58

ルシアン @Lucien0308

19年4月12日

息子が「ママがいい」状態に入ると、寝かしつけを代わるにも泣かれてしまって苦労していたのですが、試しに「ママ寝に行っちゃったからパパと一緒に寝よ?」と言ったらすぐ泣きやんで寝てくれました😪
「いや、聞き分け良すぎ😂」と突っ込みたくなる笑 そして7ヶ月児ってそんなに言葉わかるのか?🤔笑

タグ:

posted at 07:15:21

原啓介 @kshara2009

19年4月12日

拙著『線形性・固有値・テンソル』(講談社)の kindle 版が本日 4/12 より配信開始です。 www.amazon.co.jp//dp/B07Q82S6K1/
以下のサポートページで「まえがき」「目次」の pdf がご覧いただけますので、ご購入検討のご参考に。
sites.google.com/site/keisukeha...

タグ:

posted at 07:42:27

や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

19年4月12日

個人的には、数学は「思考の筋トレ」の性質もあると思ってます。毎日やるのが、こころの健康にも良い気がします。

※ただし、やりすぎには注意が必要

タグ:

posted at 07:48:50

ルシアン @Lucien0308

19年4月12日

ちょうど僕も、佐野さんの変形の兄弟と従兄弟について考えていたとこです😊

twitter.com/taketo1024/sta... pic.twitter.com/6Sbbp7Ak2r

タグ:

posted at 08:13:35

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

19年4月12日

@wed7931 英語の発音がダメになるのって、ヘボン式のせいでは?と思ったことがあります。

タグ:

posted at 08:34:27

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

19年4月12日

@muzudho1 @wed7931 @jijicom お金をツールとして使いたい人は電子マネーで。情緒を重んじる人は物理マネーで。仲良く共存しよー。

タグ:

posted at 08:49:55

野島高彦 @TakahikoNojima

19年4月12日

@infoseeker18 【思いだした】高校で数学を教えながら実は自宅でも数学の研究をやっていたっていう先生がいて,初老を過ぎてから大学の数学教員になりました.また,高校で生物を教えながら出身大学と共同で動物の研究をやっていて,あるとき大学教員になった,っていう人もいました.

タグ:

posted at 10:31:48

書泉_MATH @rikoushonotana

19年4月12日

本日発売『数学セミナー5月号』日本評論社
特集=大学数学のキーポイント(後篇)
大学数学とどう付き合うか/大学数学の意義…永井保成
数学書の選び方・読み方…齋藤夏雄 
群と環/透き通った言葉として…諏訪紀幸
「微分方程式論」の道しるべ…坂上貴之
時代が求める確率統計……廣瀬英雄
pic.twitter.com/aZAaSPC1lo

タグ:

posted at 10:31:50

Mamoru Komachi @mamoruk

19年4月12日

わかる「むしろ現代日本においては,大学や研究機関以外の時間的余裕がつくれる仕事に就いた方が,「研究したい」という欲求を満たしやすいのではないかと私は考えています」→大学教員志望者なら気に留めておいた方がいいこと:ある女性研究者の自殺が象徴するもの imnstir.blogspot.com/2019/04/blog-p...

タグ:

posted at 10:39:54

Egel @sosuke110

19年4月12日

色々届いた。研究やっていく。 pic.twitter.com/pg7DulyIyo

タグ:

posted at 12:04:49

パヤシ @Paya_payashi

19年4月12日

研究も好きなんだけど根っこは「知らない事を知るのが好き」なんで勉強でも結構満ち足りる。
私自身が直接新しい事を見つけるんだ!って意欲は薄いからコツコツやり込む研究者は向かないかもね。

タグ:

posted at 12:43:37

梅崎直也 @unaoya

19年4月12日

なんというかもっとフリースタイルな数学のゼミをやりたい

タグ:

posted at 14:26:49

元ニート2号(一浪) @neet2go

19年4月12日

ベクトル解析頑張るぞう! pic.twitter.com/wdDNt7BMLJ

タグ:

posted at 14:53:11

ずけやま #数学デッサン @ru_sack

19年4月12日

本日(4/12)発売
『数学セミナー』5月号
表紙絵を担当しています。

また、
連載「数学トラヴァース」
書店から数学を盛り上げたい/布川路子氏(書店員,書泉グランデ)にきく

にて『数学デッサン教室』をご紹介いただきました。
ぜひご覧ください!
#数学デッサン #数学セミナー pic.twitter.com/kzNocafnit

タグ: 数学セミナー 数学デッサン

posted at 16:30:47

とある高専卒業生 @subarusatosi

19年4月12日

8月頃に出版予定の『ゲージ理論と共変解析力学 (仮)』の共著者は松尾衛さん(@mamorumatsuo)です。

twitter.com/_kmt46/status/...

タグ:

posted at 18:07:16

とある高専卒業生 @subarusatosi

19年4月12日

共著本は5部構成の予定です:
第1部 場の古典論
(スカラー場, ディラック場, 電磁場, ゲージ場, 重力場)
第2部 共変解析力学
第3部 不変変分論とゲージ理論
第4部 第1, 2, 3部への付録
第5部 補足, ガイドなど

タグ:

posted at 18:46:15

Dr.ドリー@総合内科医 @BirdHealthy

19年4月12日

#うつ病 で、仕事にいけなくなってしまった方へ。

気を病む必要はありません。

あなたは、悩んで、悩んで、今まで耐えてきました。よくそこまで頑張りました!!
あなたは、それだけ責任感があり、立派な人間なのです。

まずは、何も考えずに休みましょう。ゆっくりと。

タグ: うつ病

posted at 23:26:31

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

19年4月12日

休職中はなかなか気が休まらないずにいたっけ。休むのは大事だな。 twitter.com/birdhealthy/st...

タグ:

posted at 23:58:07

2019年04月13日(土)

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

19年4月13日

僕にとって目下の敵は「教育学」です。
教員の働き方に関心を示さない学会だとすれば,そんなの滅びればいい。

「教育学者はこれまでの罪を償うべく、働き方改革を主導することが求められている」

▼働き方改革を巡る視座『教育学者としての問い』:学生と学者のコラボ
 www.kyobun.co.jp/management/m20...

タグ:

posted at 06:41:12

kirara @ykirara

19年4月13日

数学の複雑な定義や定理を勉強したあと頭の中はぐちゃぐちゃで支離滅裂なのだが時間がたつと不思議と自然に整理されてくる。これが人間とAIとの違いなのではなかろうか。AIが人間のすべての能力を上回るとは考えられない。

タグ:

posted at 10:10:47

みわばやし @miwabayashi

19年4月13日

@wed7931 あらーとうとう!いっぱいがんばってきたものね〜
すごい!\\\\ ٩( 'ω' )و ////

タグ:

posted at 11:39:26

みわばやし @miwabayashi

19年4月13日

中山競馬場にきました pic.twitter.com/XzRx5judmy

タグ:

posted at 13:47:37

樺沢 宇紀 @adx50150

19年4月13日

私に翻訳をやってほしいという要望は、過去20年来、受けたことがありません。樺沢の訳書など読む価値はないという意見はたくさん見てきました。私自身、身近な周囲から(暗に陽に)嫌がらせを受け続けました。こういう世相では、専門書の翻訳なんかをやろうとする新たな人材は絶対出てこないだろうね。

タグ:

posted at 14:19:08

てつぽん @tetsupon1011

19年4月13日

中山競馬場に来ています。
メインレースは中山グランドジャンプ。
オジュウチョウサン、4連覇期待!

#中山グランドジャンプ
#オジュウチョウサン pic.twitter.com/uwCM1joTle

タグ: オジュウチョウサン 中山グランドジャンプ

posted at 15:30:09

とね @ktonegaw

19年4月13日

素晴らしい翻訳をされる樺沢先生でさえ、このようにお感じになっている今日の「他人への容赦ないバッシングや嫌がらせが行われる状況」を僕も憂慮しています。ごく一部の人なのでしょうけれど、嫌がらせを受ける側のダメージは大きいです。これは翻訳だけでなく、あらゆることについて言えますね。 twitter.com/adx50150/statu...

タグ:

posted at 15:38:54

KATAOKA Genichi @katax

19年4月13日

この前、「職場に上機嫌な人が多くいればいるほど居心地が良くなるんだけど、上機嫌な人はそれなりにがんばって上機嫌を維持しているんですよ。ただじゃないんですよ、上機嫌は。」って話を聞いて、わかりみがほとばしった。

タグ:

posted at 15:47:48

Kodai Abe | 阿部幸大 @korpendine

19年4月13日

コーチェラ、BLACKPINK のドラマー、Bennie Rodgers。アタック勝負のパワー系イケメン(←関係ない)。ナウい打ち込みをうまく人力で再現するメソッドをたくさん持っていて勉強になる。ほぼこのセットだったと思うが、フロアがたぶん16、14、からの18のバスドラっていう変な配置。ハットは15かな。 pic.twitter.com/mZYYmsFOmP

タグ:

posted at 15:58:26

とある高専卒業生 @subarusatosi

19年4月13日

線形リー群のノート
physnakajima.html.xdomain.jp/linear_Lie.pdf
を作りました。

第3節と第4節の後半の適用範囲が良く分かりません(1つの座標系でリー群全体を表せるわけではないので)。
詳しい人に教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

タグ:

posted at 18:03:16

ティファニー @kyow_Q

19年4月13日

嬉しすぎてめちゃ言いまくってるが、演習の授業でそこそこ難しい問題を解いて発表したら発表終わった後に小声で非常によくできますねって褒められた😚 農学部だと落ちこぼれの問題児で褒められるとかなかったのでめっちゃ嬉しいがんばります

タグ:

posted at 18:12:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てn @kurotenvi

19年4月13日

数学デッサンっていう単語は著者の造語らしいです。
よくわかんないけど、いや分かんないからこそ良い感じ。ふんわりした狂気を感じる…!(*´﹃`* pic.twitter.com/ebkg86clNT

タグ:

posted at 21:23:32

二宮敦人 @atsuto_ninomiya

19年4月13日

5月7日にもイベントをさせていただくことになりました。下北沢の本屋 B&Bさんにて、加藤文元先生とお話をさせていただきます!
bookandbeer.com/event/20190507/ #bookandbeer

タグ: bookandbeer

posted at 23:10:46

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました