Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年01月09日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

21年1月9日

電子化してない既刊本をもつ出版社へのメッセージ → "2000年以前の出版物を品切重版未定のままにしておいたら、数年後には入手困難資料として扱われ、国立国会図書館から国民へデジタル送信されてしまう可能性が高い"

2021年出版関連の動向予想 | HON.jp hon.jp/news/1.0/0/30373

タグ:

posted at 06:58:38

apu @apu_yokai

21年1月9日

k-ナッチ数列関連の新しい予想ができたので記事を書こう

タグ:

posted at 07:44:57

Oddie @math_elliptic

21年1月9日

寝床の場所を変えた日の次の朝からアレルギーがひどくなったことに気づいた
ハウスダストアレルギー持ちなので多分これは偶然じゃないから、元に戻した方が良さそう

タグ:

posted at 08:36:16

講談社サイエンティフィク @kspub_kodansha

21年1月9日

〈1月ブルーバックス新刊より〉

基本的な道具として使われる「多様体」の超入門!

多様体とは何か 空間と次元から学ぶ現代科学の基礎概念 (ブルーバックス) 小笠 英志 www.amazon.co.jp/dp/406522215X/... @amazonJPより

タグ:

posted at 09:20:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さのたけと @taketo1024

21年1月9日

「勉強は嫌いにさせたら終わり」というところだけ守っておいて、本人のスイッチが入るまではほどほどにやっとけば十分というスタンスでやってく予定。

タグ:

posted at 11:23:58

さのたけと @taketo1024

21年1月9日

ゲージ理論に入門したい 2021 ☕️ pic.twitter.com/u9koZKcX0Q

タグ:

posted at 12:18:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

apu @apu_yokai

21年1月9日

これは良いシェルピンスキーのピラミッド twitter.com/tk_d3sign/stat...

タグ:

posted at 12:53:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すずき (交流戦優勝) @mszk_p

21年1月9日

個人的は「そうだったそうなんだセミナー」というのがコンセプトとして一番気に入っていて、「今更他人に聞けない学部レベルの話 (そうなんだ) から自分の専門とは違う大学院レベルの話 (そうなんだ) を持ち寄る」っていうラインナップのセミナーは案外みんなやってない。

タグ:

posted at 16:06:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Eurasia Watcher @eurasia_watcher

21年1月9日

トランプ大統領のツイッターアカウントは5.7万件のツイートと共に失われた。
www.independent.co.uk/news/world/ame...

タグ:

posted at 17:41:50

Tomokazu KASHIO (加塩朋 @Tomokazu_Kashio

21年1月9日

リツイートした話を聞いたとき「インターネットで仲間を集めて数学をする」というのが衝撃的だったのを思い出しました。少なくとも私の中では。
今は色々あるので、初学者には良い環境になっていると思います

…あとは「だる絡み」みたいな会話から共同研究に発展するような環境があればもっと面白い

タグ:

posted at 22:23:30

きいねく @ コミケ東ホ03b (8月1 @Keyneqq

21年1月9日

整数列事典で適当な番号入れて出てきた数列を調べるの楽しいよ

タグ:

posted at 22:33:20

2021年01月10日(日)

yudai.jl @physics303

21年1月10日

これほんとそう。
ボスが学内の研究会で、僕の名前をちゃんとだしてくれて、本当に嬉しかった。 twitter.com/ddd_ppp_story/...

タグ:

posted at 01:00:23

あうふ @AufhebenY

21年1月10日

次数付き環について, 基本的なものをまとめました.
drive.google.com/file/d/1bilJyu...

タグ:

posted at 11:25:51

623 @623px

21年1月10日

年明けてからほぼ毎日、todoリストに日付書くときに2020って書いてる
無意識の習慣ってなかなか抜けない〜 pic.twitter.com/AjUIxiTABr

タグ:

posted at 13:56:57

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

21年1月10日

中学の物理で教えられているとされる内容を見直したが、今見ても統一感なくて難しくてよくわかんなそうって印象受けるなあ。レンズや回路の話とかややこしいし。
理科が嫌いになって、選択しない気持ちはわかってしまう……。
(比較すれば、高校物理は原理から話そうとしてる印象がある)

タグ:

posted at 14:19:37

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

21年1月10日

中学や高校の理科の意義のひとつ、科学的な方法や精神がどういうものか、実験を通して感じ取ってもらうことだと思ってる。
注目する現象を選んで、たくさん観測・量化して、理論式がないか考え、理論から現象を予測する。……このプロセスを学校でやりたかったな。

タグ:

posted at 14:45:53

書泉_MATH @rikoushonotana

21年1月10日

1月下旬新刊予定『朝倉数学大系 ユークリッド空間上の フーリエ解析II 』宮地 晶彦(朝倉書店)
〔内容〕
振動積分と停留位相の方法/振動積分作用素とFourier 変換の制限問題/Fourier 乗子作用素/Fourier 級数の概収束のFefferman による証明/双線形Hilbert 変換/他 pic.twitter.com/ubtB9xOXwt

タグ:

posted at 14:58:00

龍孫江(りゅうそんこう)数学YouTub @ron1827

21年1月10日

ぼくの性格にも原因はあるんですが、オンライン数学デーは乗り遅れると入りにくいんですよね……。何度か行ったんですが、大縄跳びに入れない人みたいになってしまいます。

タグ:

posted at 23:07:45

2021年01月11日(月)

GengaQ SurvivoR @kyow_QQ

21年1月11日

具体的にどういう難関大の入試問題がポリヤ公式で倒せるんやろか、気になるでごわす pic.twitter.com/rFrWnD4pvf

タグ:

posted at 03:59:56

ono hiroshi @hiroshimilano

21年1月11日

相撲やめた若い力士は心臓の手術をしてるんだね。これはホントにコロナ感染したらヤバいケース。そりゃ怖いはずだ。部屋も事情は分かってるだろうに専門家にも相談しないで助けようともしなかったんだね。思った以上にひどい話だった。相撲は終わったと思った。 twitter.com/Neut_Neutron/s...

タグ:

posted at 04:41:17

apu @apu_yokai

21年1月11日

メビウスの帯のフチをほどいてクロスキャップを作るの図。
「数学ガール ポアンカレ予想」p.74で円盤が空いた穴にメビウスの帯を貼り付けることが「できる」とミルカさんが言ってたのは多分こんな変形がみえていたのでしょうね pic.twitter.com/bQ6fJ6lP4h

タグ:

posted at 07:53:03

HarmoniesDuSoir @rioSuDseinomraH

21年1月11日

うちの前の道、何の変哲もない普通の道なんだが実は江戸時代に整備された由緒ある道と知って驚き。

タグ:

posted at 09:14:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつぽん @tetsupon1011

21年1月11日

休日に職場から電話がかかってくると気持ちがソワソワしてどうしようもない(˘・_・˘)
(工場が祝日でも一部稼働するので仕方ない面もあるが…)

タグ:

posted at 11:06:15

山烏 @yamagarasu_rvn

21年1月11日

「技術的な質問をするときの書き方」、ガチお勧めの古典がこちら。
これに沿って質問を書いてると、じっさい質問を送る前に問題が解決しちゃうこともしばしば

技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ - 結城浩の心がけ
www.hyuki.com/writing/techas...

タグ:

posted at 12:54:37

アカネ(AWS SAA&英語勉強中) @yamatoakane55

21年1月11日

正規表現はネットの情報が役に立ったけど、積ん読してたPearl入門が一番充実していた。結城浩先生の本は解りやすくて素晴らしい。

タグ:

posted at 14:41:55

KAZE@がんばれない @KAZE_XP

21年1月11日

実家の部屋を開けるのに色々引っ張り出してたら、LDが大量に出てきて白目向いてる

タグ:

posted at 16:12:16

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

21年1月11日

私は物理屋から現在、アーベル関数論の研究をしている

そのもともとの動機は自分を取り巻く世界をきっちりと理解したいということだ
数学は、世界を表現する言葉だ
アーベル関数の研究も、言葉を整備するためのものだ
数学にはそうした力があると思っている

タグ:

posted at 17:04:45

松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

21年1月11日

私の24年前に立てた目標は、DNAの超らせん形状を弾性曲線の統計力学として 表現しようとするものだ。
そのための言葉、つまり、数学が足りていないと気づき、まずはその構築からと σ関数論をそれからずっと整備している.

タグ:

posted at 17:06:53

kirara @ykirara

21年1月11日

数学のセンター試験も共通テストも問題を解いて思うことは、人の誘導に従って解いていると何をやっているのか、わからなくなるということである。私の頭が悪いからなのだろうか?読解力を測るというが発想力、独創性は、どうでもいいのだろうか?

タグ:

posted at 22:13:44

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました