Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月05日(金)

鈴木智子@ぐりーんふろっぐ @green0_0frog

11年8月5日

@takagimasakatsu ものがたりを紡ぐことで生きる希望がわいてくるのかもしれません。「ものをかたること」とは、言葉として発した事を自分なりに肯定しないといけない。このプロセス(自分自身でも誰かにでも)かたることがその後の自分の覚悟や希望へと変わるのだと思います。

タグ:

posted at 01:27:34

haradaikuko @ooo195ooo

11年8月5日

インターネットラジオ i-radio『胡麻みそズイ』本日更新しました。ゲストに、ユザーン @u_zhaan と レイ・ハラカミさん @Oponch_kun をお迎えして、3回に渡ってお届けします。 t.co/YDhuixf

タグ:

posted at 12:54:31

shin sakuma @kasakuman

11年8月5日

雨上がり、黄色い光が緑の田んぼに。濃い重い雲。白いふわりとした靄、は動かない。カナカナカナ、カナカナカナカナ。シャワシャワシャワ、シャワ。ああ、空間に広がることで、いい音になるんだ。ゆっくりゆっくりと暮れていく。西の空の端がすこし紫になっていく。

タグ:

posted at 19:10:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高木正勝 @TakagiMasakatsu

11年8月5日

お祝いの言葉、ありがとう!なんというか「幸せになる」とかあんまりわからなくて、ずっと毎日に幸せにやっております。

タグ:

posted at 21:17:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yutuki @yutuki2tuki

11年8月5日

「コクリコ坂から」観てきた。宮崎駿が黒澤明なら、宮崎五朗は小津安二郎なんだなと、いやそこまでじゃないけどそういう対立軸が引ける気がした。あとは歩きながら考えるなう。

タグ:

posted at 22:40:25

*死に舞/shinimai @shinimai

11年8月5日

レコードの美学がすでに聴覚的な知覚の印象、現象と音響を混同させた議論をしているように思える。

タグ:

posted at 23:13:36

2011年08月06日(土)

太宰治bot @osamu_dazai

11年8月6日

ぽかんと花を眺めながら、 人間も、本当によいところがある、と思つた。 花の美しさを見つけたのは人間だし、 花を愛するのも人間だもの。

タグ:

posted at 02:00:49

せき @my_yours

11年8月6日

つれづれ。ひとが別れてからもかつての恋人に対して未練を抱くのは、その恋人と別れる理由を自分に対して充分に説明できていないから。というより愛していたはずの恋人と別れてしまうのは、その恋人に対して(とりわけ一緒にいる理由を)説明できなくなってしまったから。

タグ:

posted at 06:33:48

せき @my_yours

11年8月6日

つれづれ。そもそも他人の存在とは私にとって暴力的なものだが、その暴力性の根源は「相手が何を考えているのか理解出来ない」ところにある。だから共同存在としてのひとはコミュニケーションによる自己開示を他者に対して義務付けられる。

タグ:

posted at 06:38:53

せき @my_yours

11年8月6日

つれづれ。かつての恋人への未練は、生者による死者への係わりに等しい。義務は行使されえない。死者はもういないから。けれど内面と言葉との埋めがたい溝を埋めよ、という要請は依然として残る。届くあてもない言葉をうみつづけること、これが喪の作業になる。

タグ:

posted at 06:50:13

Takahiro ISHIDA @takahiro_isd

11年8月6日

菊地氏のPODCASTでビリーホリデイの人生が半端ないと聞いて、Wikipediaで読んでいたが頭痛いなう

タグ:

posted at 09:17:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月07日(日)

四谷(YOTSUYA) @Boyakimasse

11年8月7日

放射性物質が怖くて古都なんかやってられるか。何があっても歴史は流れゆく、を体現すべきである。

タグ:

posted at 00:41:08

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年8月7日

お、これよさげ:初期型MacBook Airの熱暴走対策CoolBook - 伊藤浩一のW-ZERO3応援団 bit.ly/q1T8yH

タグ:

posted at 04:37:18

環ROY TamakiRoy @tamaki_roy

11年8月7日

佐々木中という先輩、後ろ姿がマジかわいい。

タグ:

posted at 05:48:18

megh505 @megh505

11年8月7日

#baby #talho is sleeping and smiling maybe He is dreaming.. instagr.am/p/JjjD2/

タグ: baby talho

posted at 11:58:12

りりぱ/Matsuki@通販あります! @liliput

11年8月7日

「好き嫌い」と「美醜」や「おいしい/おいしくない」は別個の問題だからなぁ。「私は好きじゃないけれどこれは美しい」が分からないと(アートを鑑賞するのは)難しい。

タグ:

posted at 15:12:16

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年8月7日

「彼女たちは口には出さないが、みんな知っている。あ、この人はこうゆう順番なんだって、思っているのだ。前の人と、こんなとこが違うって思っているのだ。」Ameba amba.to/nVQsyg

タグ:

posted at 15:49:20

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年8月7日

学問的に日韓、日米、独ソ、早慶、男女男男女女男女男女の語順の裏にあるロジックについて考えることが豊かだとしても、その論者の目的がなんらかのナショナリスティックな思想に捧げられるのなら、「付き合うのはいいけど、ここでそんな議論してる暇はあるの?」と忠言したくなる。

タグ:

posted at 16:13:33

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年8月7日

というわけで、語順論自体はかなり面白いと思う。また、政治的思想を読み取る話としても悪くない。政争の道具としてはたいして使えないだろう(もっとリソースを投下すべき有効な策があるだろうから)。

タグ:

posted at 16:16:26

*死に舞/shinimai @shinimai

11年8月7日

しばしばフォルマリスト的な立場が主張する、オリジナリティは、作品に帰属する性質ではなく、作品を作るという行為に帰属するべきだという議論は、かなり納得がいく。

タグ:

posted at 16:50:28

*死に舞/shinimai @shinimai

11年8月7日

そうすると、ドン・キホーテもメナールのドン・キホーテも、作品として、オリジナリティのあるか否かの観点で個別化する必要はない。どちらも作品としては、同じ美的な性質を持つが、端的にメナールの行為には独創性がなかったといえばそれまで。

タグ:

posted at 16:51:35

オリ @suisankabutsu

11年8月7日

宇野氏の、完全に佐々木中を意識した近著は、やはりサブカルの書棚に置いてありました。かしこ。

タグ:

posted at 20:22:56

yuma harada @yumaharada

11年8月7日

メモ RT @furutank: メモ RT @ON_READING: 【新入荷】『Allotments / Andrew Buurman』イギリスのアロットメント(市民用の貸出し農園)で野菜や果実を作っている様々な人々を捉えたシリーズ。 t.co/NhzE2PI 

タグ:

posted at 23:12:41

2011年08月08日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

hit-me @heekom

11年8月8日

アートワールド、世界の果ての島、そして宇宙。どこへでも旅するんだね。なんてすてきな人たちに出会ったのだろう。生きれば生きるほど自分が小さくなるのが、悲しいけれどとても嬉しい。

タグ:

posted at 12:51:56

やおき @yaoki_dokidoki

11年8月8日

[fumikahihyou_03]『ボカロクリティーク』に掲載された批評を分けて掲載していきます。リリースっ!: [研究ノート] 声と人格 ―― キャラクターを歌わせることの快楽/ @ja_bra_af_cu フミカレコーズ|フミカ批評 t.co/pfoitNd

タグ:

posted at 17:30:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました