Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月25日(金)

knockout @knockout_

13年10月25日

めちゃくちゃ良記事だった。強く推奨。 / “「小さな政府」という誤解:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 | SYNODOS -シノドス-” htn.to/DrCT1G

タグ:

posted at 23:07:05

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

13年10月25日

事務仕事を扱う人で、「頭ひとつ抜けてデキる人になりたい」と日頃感じているひとは、ほんと『外国語を身につけるための日本語レッスン』おすすめですよ。これを実践し始めたら、できない人が眼について逆に精神衛生上よくないかもしれませんが。

タグ:

posted at 20:51:58

SUGAR @sugar_su

13年10月25日

東京で一番豪華で、一番空虚なセックスをした感想はどうですか?と問う人は獅子座

タグ:

posted at 20:49:25

Fumiaki Nishihara(西原 @f_nisihara

13年10月25日

国立国語研究所が作っている日本語の擬音語・擬態語の紹介サイトの4コママンガの例。「いらいら」というのが扱われています。絵が何とも適当で、オチがないという、読み手に非常に高いセンスを要求するハイレベルなマンガです。 www.ninjal.ac.jp/archives/Onoma...

タグ:

posted at 20:36:44

shin sakuma @kasakuman

13年10月25日

満天の柿。星もほんとはこんな感じなのかもね。 pic.twitter.com/qJ2TerAqN4

タグ:

posted at 18:49:18

あかごひねひね @akagohinehine

13年10月25日

「におてる」という関西弁は「似合ってる」の場合と「臭ってる」の場合があるのですが、今まで一度も問題にならなかったですね。本当に臭ってる時、関西人は「くっさ」と言うからでしょうね。

タグ:

posted at 14:50:49

山田ズーニー @zoonieyamada

13年10月25日

「元気で働けるのがありがたい」などと言う人がいると、すぐ、「働けない人はどうする」「健康でないとだめなのか」とツッコム人がいる。理解とはそういうことではない。発信者が自分の置かれた状況の中で歓びを見出したように、受け取り手も自己の状況に歓びを見出していく。理解とはそういうことだ。

タグ:

posted at 07:52:09

Chara @Chara_xxx_

13年10月25日

人生や人間には言葉ではとても語れない深いXがその底に沈んでいて、我々の言葉が人生論とか人間論とかで掬いあげるのは、せいぜい、その上ずみにしかすぎない『ほんとうの私を求めて』遠藤周作

だから、音楽が必要なんだな
届くもんね
深いXか
ロマンだな

タグ:

posted at 03:15:41

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

13年10月25日

細馬宏通「ミッキーはなぜ口笛を吹くか」(新潮選書)は、アメリカの1900年代から1950年代までのアニメーションの作品を扱っています。扱っている主な作品のリストをオンラインの「副読本」にまとめました。読書のお供にどうぞ。 www.12kai.com/wp/?p=2409

タグ:

posted at 01:09:47

イEトズ三 @EYOTOZM

13年10月25日

松任谷由実のDestinyと、清水ミチコの「うたのナカミはホレたハレたってなことを具体的にデコレーション」 >清水ミチコ「松任谷由実の作曲法」: youtu.be/7OF9NeLmoqg @youtubeさんから

タグ:

posted at 01:00:43

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月25日

毒と薬が地続きのように、教育と洗脳も、愛と支配も、地続きだ。体質と程度と結果の評価、それは評価者の価値観に委ねられる。つまり、毒でない親は存在し得ないし、愛が溢れる親だろうが毒になり得る、というわけだ。いずれにしろ「中毒患者の自覚」から始まる何かがあると思いたい。

タグ:

posted at 00:57:11

2013年10月24日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

吉本ばななbot @banana_bot

13年10月24日

解決ってほんとうに面白くて、ちょうど「これはもうだめかも」と思った頃に必ず訪れる。「絶対になんとかなるだろう」と思うことをやめず、工夫し続ければ、なんだか全然別のところからふと、ばかみたいな形でやってくるものみたいだ。―海のふた

タグ:

posted at 16:43:18

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月24日

ボカロ曲での会話。www.youtube.com/watch?v=dKyFkB... 「あんたは何度くらい僕を殺した?」「数えきれないな」「私は何度殺した?」「記憶が無い頃もあるからなぁ」「でも数えきれないぐらい復活!した、と」「ゾンビみたいに言うなよ!」「新陳代謝は生きてる証さ!目指せ百番目の僕!」

タグ:

posted at 14:55:25

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月24日

@mijita212 まず最大限に「わたしはあなたの味方です」次に「今考えてる手段以外にも方法はあるよ?」3つ目に「自分で決める方がいい」同時に伝わるようにって考えた練られたセリフだったんだけどなぁ、って後から言ったけど、半信半疑だった(^◇^)

タグ:

posted at 11:26:46

仲野徹 『笑う門には病なし!』 @handainakano

13年10月24日

科研費の申請書にある『独創的な点』とかいうところに、「この研究には独創的なところはない。しかし、そのことをここにはっきり書くという点でこの申請書はきわめて独創的である。」とか書いて、事務から消去を認められた先生を知っている。

タグ:

posted at 10:14:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月24日

そーいえば、やったことあったわ。中学生の時「生徒ロボット化計画」を実行したんだったな、と思い出した。家庭科の教師が自分で言わないで他の男性教師に頼んで注意してきたのに腹を立てて、女子全員で「完全に校則に従い全てあなたの発言に従うだけの生徒ばかり」教室にしたんだ。先生、泣いたなぁ。

タグ:

posted at 10:09:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月24日

というわけで。「人間疎外の観点からは、いい子やいい嫁や言いなりになってくれるやさしい夫等々の、理想化されたプロトタイプというものは、互いの魂の成長を阻むろくでもないものなのである。愛があるなら、どんどん、反論し、アウフヘーベンまでやり合うべし!」になった。

タグ:

posted at 10:01:29

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月24日

成長っていう「流れ」の視点で見るならば。教育のスタートは「人間としての行動を教える」であって、これがテーゼ。人間としてこうするべきの同調圧力はプロトタイプ化の強制であると反抗があって、これがアンチテーゼ。どっちも自分に必要だしなぁ、と自分なりの答を見つけてアウフヘーベン、だな。

タグ:

posted at 09:54:52

柔らか仕上げのフクダウニー @0rororeo

13年10月24日

私「退職届無視されてな、今日出社しなきゃならないねん(´・ω・`)」
友達「包丁持ってけ!」
私「持っていかねぇよ」
友達「包丁持った私連れてけ!」
私「連れていかねぇよ」

タグ:

posted at 07:30:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年10月23日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月23日

息子の関係者に「発達障害の子は経験があるので大丈夫です」と言われると疑心暗鬼になった。(この発言する奴は大抵私と合わない)「発達障害が服着て歩いてるわけじゃなし、ヤツはヤツなんですが?自分でヤツを知って行けよ!知ってると思うなよな~」と思ったんだな。安心させようって善意でもさ。

タグ:

posted at 22:41:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

13年10月23日

「幼年期の終わり」とか「少年期の終わり」とか「反抗期の終わり」とか、いろいろ終わって来たけれど。ああ、もう少しで「保護者終了のお知らせ」なんだよなぁ、と思うと、その後の自分の不安定さが予想されて不安定になるこの頃なのである。

タグ:

posted at 09:36:24

2013年10月22日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

13年10月22日

子どものための哲学(P4C)に対抗して、子どもみたいな大人のための哲学(P4AC)という概念を提唱してゆきたいと思っている。

タグ:

posted at 12:39:16

kentz1 @kentz1

13年10月22日

モトカノ : アリストテレス哲学で元可能態のこと

タグ:

posted at 12:32:45

瀧波ユカリ @takinamiyukari

13年10月22日

「好きな人と結婚」ではなく「信頼する人と結婚」って考え、いいよね。誰かを好きにならなきゃ、好かれなきゃ、って思いは苦しいけど、自分も信頼に足る人間にならなきゃって思いは、人を苦しめたりさみしくさせたりはしないから。

タグ:

posted at 09:13:46

山田ズーニー @zoonieyamada

13年10月22日

「いま、考えて、私はこうします!」と極力、いまから未来にできることを書く。気づくといつのまにかこうなっていた。過去のことを「私はこういうつもりだった」「あなたはこうしてくれなかった」と、書こううとしても、なんか惨めになってどうしても書きたくない。メールには、現在進行形を書く。

タグ:

posted at 01:00:58

山田ズーニー @zoonieyamada

13年10月22日

運を逃がすメールというものが、もし、あるとすると、それは、どんなことが書いてあるかとか、書き方がどうこうとかじゃなくて、「あとから」どうのこうの言うメールじゃないだろうか。チャンスは前からしかつかめない。事前に言うか、いま言うか。後からああだこうだと言っても結局後の祭りに過ぎない

タグ:

posted at 00:43:40

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました