Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2014年07月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月31日(木)

Seiichi MORIMOTO @mrmts

14年7月31日

苦しんでいたので心を落ち着けるために走ってきた。ウォッカを少しひっかけていたので心配だったけど、まあ少しだったので。

タグ:

posted at 23:01:38

稲塚 春@ハルねこ @Inatsuka

14年7月31日

何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ系の言葉って結構あるけど、「自分はこれが嫌い」っていう感情自体は大切なものだと思うよ
「嫌いだ!」と発言することで自己主張をしようとする姿がみっともないだけで、嫌いなものが多いほど、好きなものは尖ってく
作り手としてはそれがセンスにつながる

タグ:

posted at 17:17:45

shin sakuma @kasakuman

14年7月31日

おばあさん犬が寝息を立てている。おばあさんのようである。ブナがマメと呼ぶ声が、普段聞いたことのない音。甘えるのではない、心配するような、届けようとする、家には無かった音。飼い主は南の島。

タグ:

posted at 03:35:21

2014年07月30日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

短歌のbot @tankano_bot

14年7月30日

「私が死んだらあなたは風呂で溺死する」そうだろうきっと酒に溺れて(永田和宏)

タグ:

posted at 22:47:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

14年7月30日

どんなに長く一緒にいる人でも再会すると照れる。治らないんですかといわれるが、私は起きたら私に照れるくらいだから無理だと思うよという。起きたあと私に再会するのがいつも恥ずかしくて夢の敷居を出たり入ったりする。私にとってブランケットは頑丈な扉だ。だめな人ですねというのでまた少し照れる

タグ:

posted at 21:47:16

ナガサワ @Gordon006

14年7月30日

その若者は危険ドラッグの製造過程というのをDVDかなにかで見せてもらったそうなんですけど、中国の怪しいおっさん達が目分量で適当に調合してるのを見て「これはヤバい」と思い、それからきっぱりやめたそうです。

タグ:

posted at 20:27:34

まんまる @manmarumama

14年7月30日

@nankuru28 安心して失敗しておいで。というのはうちの娘に有効な言葉だったな… お陰で今でもチャレンジャーでハラハラ…

タグ:

posted at 20:03:38

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年7月30日

現在の段階では
「残念で破天荒な母であり、自分の理想とは大きく異なる。敵に回すととことんメンドクサく、味方ではあるが役に立つかどうかは微妙。彼女の愛情表現は奇天烈なので断っても良い。」
という、親子役割も残しつつ、人間同士の関係になれているんじゃないかなーと思っている。

タグ:

posted at 18:35:38

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年7月30日

娘の順番は「ママと同じ=安心」からの「違うとこもある=自立」だったのに、
私は逆発想の人。
息子には「違って当然」からのスタートで順番的にもしっくりきたんだが、娘にはキツかったと思う。
20年スパンで見れば、両方あり得るに辿りつけるんだが、時期的にしんどいシーズンはある。

タグ:

posted at 17:49:28

山田ズーニー @zoonieyamada

14年7月30日

心が呼吸をやめ瀕死になった人を、文学や音楽が本当に救うこともあるんだということを、私は仕事を通して何度か目の当りにしてきた。親の愛がもらえない人が、文学などの作品から小さく愛をチャージして、貯めて、人に循環させて、やりくりして、どうにか生きつないでこれていた。なんとかなるものだ。

タグ:

posted at 17:19:22

山田ズーニー @zoonieyamada

14年7月30日

孤独のカタチは一人一人違う。多く、人は、そのカタチをぴたっと埋めてくれる誰かに出逢えない。そこどころか理解者にさえ恵まれない。でも全て分からずとも、そのカタチに寄り添う誰か、たった1人いれば、やっていける。その1人は、リアルな人間でなくてもいい。表現作品や、想像上の世界の存在でも

タグ:

posted at 17:01:10

御前田あなた @anata_omaeda

14年7月30日

小谷野敦(文学界2001*4)@ 川上弘美『神様』連作を注意深く読んでいくと、「わたし」とされる主人公が女であるという決定的な徴は、容易に見つからない。

タグ:

posted at 14:40:26

御前田あなた @anata_omaeda

14年7月30日

竹井紫乙【川柳】@ ゆっくりと正しく歩く嫌われる

タグ:

posted at 14:36:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年07月29日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハカセ @aya_tricot

14年7月29日

【猫】わしらも連れてけとばかりにスーツケース座り込みをする猫ら。 pic.twitter.com/Bkdha5pOMT

タグ:

posted at 12:26:34

2014年07月28日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Apsu Shusei @apsushusei

14年7月28日

今日のApsu。トートバッグ 裏。裏はシンプルに。シンプルだよね?音楽関係者の方からの注文だったので、DJが流すテクノ、それに重なるバンドの音出しのギターのギュワーっのソワソワ感を図形楽譜っぽく描きました。描いたつもり! pic.twitter.com/1FPjaQm9nT

タグ:

posted at 23:16:14

Apsu Shusei @apsushusei

14年7月28日

今日のApsu。トートバッグ 表2。こういうぐちゃぐちゃした構図も、いくつかの模様の連結を持たせると説得力が出て、キュッと引き締まる!気がしています。トートバッグだから出来る模様の楽しみ方。描いていて楽しい。 pic.twitter.com/hr77gSrZoA

タグ:

posted at 22:59:40

Apsu Shusei @apsushusei

14年7月28日

今日のApsu。トートバッグ 表。色を重ねて塗り、その上に模様を描きました。使ってるうちに下の色が滲み出るはず。出てきてくれよ!全体で撮影すると細かくて何が何だか判らないですね! pic.twitter.com/VoDp98dEsr

タグ:

posted at 22:39:13

猫の逆襲 @nekonogyakusyuu

14年7月28日

大学生の頃、空き教室に友達を集めて数学を教えてた時、あまりに理解できなさ過ぎる奴がいて、ヤケクソで『ここでウェーイ!って置き換える!』って全ての説明を『ウェーイ!』だけで手順を説明する暴挙に出たら、『超分かりやすい!』って意外にもウケが良かった上にマジで解けるようになりやがった。

タグ:

posted at 22:21:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中川淳一郎 @unkotaberuno

14年7月28日

人種差別というものは、一度やられた人間は「これはやってはよくない。やっても意味がないし誰も幸せにならない」ということはよく分かるもの。日本人だって白人の国に行ったら差別を受けるもの。この時に、いかに中国人や韓国人の連中が頼りになるか!この気持ちを抱いた経験ある人は案外いると思うよ

タグ:

posted at 21:14:58

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

大学への行き道、話についていけなくなったといって泣き出したサブ進行役のYさんや、(自分は気が着いてなかったが)緊張を体が表現し、胃がキリキリいたくなって席を外した進行役のFさんを、なぜhugしてあげなかったのか、と思ったら泣けてきて、歩きながら泣いてしまった。バカ、自分。

タグ:

posted at 14:43:47

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

やっぱりこの人すげえわ、って思った。もう一人の進行役Fさんもそうだが、進行役という観点からは足りないところもあるが、それぞれの個性と実践者の洞察でそれが補われている。またサブの進行役との組み合わせもなかなかよく、サブがInquiry、質問が結構得意だったりする。

タグ:

posted at 13:06:48

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

まだ興奮しているのか、昨日のことばかり思い出す。トンデモエピソード満載のHさんがクレーマーについて「医療制度自体が理不尽なものであり、患者の声が聴かれることがない以上、その理不尽さを抱え込まされた患者さんの声をクレーマーという名で押し込めるのは自分は許せない」と言ったとき→

タグ:

posted at 13:03:50

岡田育 @okadaic

14年7月28日

続)10代の頃にこのへんぐるぐる悩んだ結果、もちろん結論は出せないのだが、なんというか、性癖ではなく倫理観を基準に、萌えるものと萌えないものを区別するようになりましたかね……。無理に言語化すると「脳内や肉筆回覧誌はさておき、同人誌は本人が買いに来ても頒布できるものを」って感じか。

タグ:

posted at 12:07:34

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

だと改めて気づいた。どちらも単純なことだが、進行役と言うと、大概が前者を思いうかべるので難しくなる。しかし、「問い」はただの情報を得るため、や興味任せの質問ではなく、ある人の経験から他の人との共同探究を開くものでなければならないため、そこは一朝一夕にはいかない。

タグ:

posted at 09:43:15

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

SCoI進行初心者の人に説明していて、哲学対話の進行役に欠かせないのは、議論をアクセレイトさせるのではなく、対話をなるべくスローダウンさせ、すべての発言が自分および参加者にとって理解可能か確認しつづけること、議論をまとめたり、方向づけたりするのではなく、ただ「問い」を発すること→

タグ:

posted at 09:38:14

shin sakuma @kasakuman

14年7月28日

ペットボトルの重みを感じる。頭から首、腰、足の裏まで伝わっていく。筋力でなく骨で支える、机のように。頭の上のペットボトルを引き抜いていく、上へと戻る力を感じながら。浮遊へ向けてのメモ。

タグ:

posted at 08:43:31

ハカセ @aya_tricot

14年7月28日

印象に残った参加者(2):独特の昭和ファッション、お化粧、髪型がスタッフの話題(有名人)だったMさん。pネームが「病院のスタッフにも呼ばれてるので〜」と「Mママ」だったので一同ビックリ。「二児のママだからだと思ってたけど、スタッフはスナックのママだよ〜って言うの〜ぉ」!!!!

タグ:

posted at 05:39:46

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました