Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年11月28日(火)

ex_mathnawi @the_mathnawi

17年11月28日

シナイ半島で起きた事件周辺の報道についてのコラム。なぜ殊更に「スーフィーのモスク」が、「スーフィーのモスク」が、と特殊性を加味したがるのか。ほとんどのムスリムは自分で自分を「スーフィー」と称するでもなく、淡々とムスリムが実践すべきと考えるイスラムを実践しているだけだというのに。 twitter.com/the_mathnawi/s...

タグ:

posted at 23:56:21

サボイ @saboy08

17年11月28日

相談したところで
解決策は「ドゥアーしましょう」とか本気でいう人ばっかりだから…

もはや私は相談しようとする気持ちさえなくなった…

イスラムコミュニティーに期待しちゃいけない!
だから自分で作る!! twitter.com/notremames/sta...

タグ:

posted at 23:40:46

廣瀬(吉村)真実 @mamiym

17年11月28日

まえからお友達多いなーと、思ってたけど、きょうFB見たら「共通の友人99人」になってたのがライスボール山本さん わたし別府で99人(+山本さんで100人)もお友達作ってたのか

タグ:

posted at 23:37:24

鈴木ゆう子 @gloriayuko

17年11月28日

すばらしい教育。これは私の子供達の園長先生もおっしゃっていた。行事が少ない園だったが「行事は親のためにあるもの。子どもにとって必要なのは日常の安定感」と言い切っておられた。毎日の生活を大切にするという、いいものを根付かされた。特別じゃないお弁当こそ意義深いと思う。RT twitter.com/knockout_/stat...

タグ:

posted at 23:08:38

knockout @knockout_

17年11月28日

特別な「気づき」や「学び」は、放っておいても彼ら自身の力で、なんの変哲もない日常の中からも力強く見出すことができるから、圧倒的な安定感をもって、いつもの冷食を、夕飯の残りを、弁当箱に手早く詰め込む所存

タグ:

posted at 22:56:58

knockout @knockout_

17年11月28日

最終日くらい少し凝ったものにしてあげようかな?と思ったけど、幼稚園の先生の言葉がふと頭をよぎった。「大人は子どものことを思ってつい特別な体験を演出したがる。けれども彼らに必要なのはいつもと変わらない日常。今日と変わらない明日があるという安心感があるからこそ新たな一歩を踏み出せる」

タグ:

posted at 22:53:30

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

17年11月28日

体調ポスター
なんだかわからないけど調子が悪い...は伝えることが難しいです
「いつもとちがう」「いたいところがある」「ケガをした」など、あいまいなのも入れてます
具体的にどこが調子が悪いのか、そこからいっしょに見つけられるといいですね
kidsinfost.net/?portfolio=con... pic.twitter.com/vCsNi8vNcs

タグ:

posted at 21:45:43

AkoTakahashi @Ako_Takahashi

17年11月28日

誰にも癒しようがないような、他者にわかってもらえると思えない傷を抱えた者同士でも、そしてたとえ本当に理解しきれなかったとしても、寄り添うことはできるし、手を取り合うことはできる。
世界と、人間を、とても信じてる作品だと思う。ホント観て欲しい。

タグ:

posted at 21:40:30

ぼのきち @bono_kichi

17年11月28日

就学前に不安なことがあれば小学校に相談できるシートがあり、保育園の所見欄を担任の先生にお願いしたら「坊君はこんな事がすごくがんばれる。でももし困っていたらこんな感じに声掛けしてあげてほしい、ちゃんと気持ちを立て直せる」って、問題点じゃなくて坊のいい所がびっっしり書いてあって目頭が

タグ:

posted at 21:35:03

AkoTakahashi @Ako_Takahashi

17年11月28日

これは「共感」の物語で、初演時でさえ時代に合ってると思ったのに、2年たって、世界はさらに不寛容の度を深めていて、キナ臭くて、そんな中、この、国も人種も違うかのように別種の二人が、少しずつ相手を理解しようとし、受け入れて、心を通わせる物語の尊さよ。

タグ:

posted at 21:33:43

AkoTakahashi @Ako_Takahashi

17年11月28日

『ドッグファイト』の通し稽古を観てきました。初演時より深まり、わかりやすくなり、それだけ余計に胸に来る。稽古場の、装置も衣装もない、ピアノ一本の通しなのに、心がもう、ドッグファイトでいっぱい。
www.tohostage.com/dogfight/

タグ:

posted at 21:28:33

takahashi tsubasa @ttsubasa

17年11月28日

知的障害者の「意思決定支援」についての話で聞くことがあったファミリー・グループ・カンファレンス(FGC)が、この本の中でも取り上げられていて、知らないことが書かれていて意外な発見がありました。
『性暴力と修復的司法──対話の先にあるもの』]小松原織香(成文堂)
d.hatena.ne.jp/font-da/touch/... pic.twitter.com/yR34LVD1im

タグ:

posted at 21:10:41

えんてん @on_enten

17年11月28日

「会議に子連れで行くくらいなら仕事を辞めろ、仕事も子育てもそんなに甘くない」みたいなのはですね、ちょっと見、もっともらしいんだけど、ようは「子どもなんていないかのようにふるまえ」ってことですよ。無理に決まってるでしょ、子どもはそこにいるんだから。

タグ:

posted at 20:46:17

s a n m a t a @sanmata2010

17年11月28日

@takagengen ぐずる日もある。支障ない日もあることでしょう。「計算通り行動できる大人」しか住んではいけない(他は迷惑)という世の中になっている気がする。職場はその方が良い?良くないと思うなあ。だから住んではいけない気がして生きづらい大人も出てくるのだと思う。

タグ:

posted at 19:14:23

まめそま @mamesoma

17年11月28日

中1長男とネットの使い方を話してて「学校名や名前住所が特定できることは書き込まない」と言ったら「なんでダメなの?」と聞かれたので、目の前で学校名や先生のあだ名とかでTwitter内検索かけて同じ学校の在校生アカウントをパパッと10個くらい拾って見せたら「よくわかりました」と震えていました。

タグ:

posted at 18:57:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

生田美和 @shodamiwa

17年11月28日

「できない」と「困ってる」はセットですよね。そんな時周囲は「力になろうとするタイプ」と「至らなさを叱責するタイプ」とに分かれます。「その人の困ってる」を見るか、「自分の苛立ち」を見るかーー状況を改善するのは、いつだって「人の困ってる」に寄り添う人たちです。いつもありがとうね。

タグ:

posted at 17:29:09

nana @natsu_y1

17年11月28日

コレ……バッグがスゴいかわいくてほしかったんだけど我が家に麦汁系呑めるヒト誰もいないんだよね… twitter.com/niitetu/status...

タグ:

posted at 16:28:15

大山顕/日本橋高島屋「モールの想像力」展 @sohsai

17年11月28日

このプロジェクトのビジュアルと文言が限りなく「マンションポエム」に近いことも面白いと思っていて。ぼくがマンションポエム研究から学んだことは「言葉がポエムの体裁をとるとき、そこでは何かが隠されようとしている」ということ。

タグ:

posted at 16:16:24

ぐらむ @gunzyou1

17年11月28日

なんでさくさくパンダだったのかが判明しました。
www.sanyonews.jp/sp/article/492...

お、おまえハラール認証とってたんかい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すげえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

タグ:

posted at 16:14:37

藤田孝典 @fujitatakanori

17年11月28日

日本は「自力で生活できない人を政府が助けてあげる必要はない」に賛成する市民が世界最高レベルで多い国。政権交代を繰り返してもダメな政府をつくる理由。社会保障政策の提案をしても、これを打破しない限り、大きな変化は起こらない。自己責任社会からの脱却に向けて道のりが長すぎる。 pic.twitter.com/n0MrICLBRa

タグ:

posted at 15:41:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニャンボス @nyanboss

17年11月28日

友達の息子が通う中学が荒れてるらしく、勉強したい子、普通に部活したい子が次々に不登校になっているらしい。友達が「昔、不良は学校に来なかったけど、今は不良が学校を好きすぎて、朝早くから、夜遅くまでいるから困る」だそう。つまり家にいる場所がないのだと。

タグ:

posted at 12:30:40

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

17年11月28日

26:8

إِنَّ فِى ذَٰلِكَ لَءَايَةً ۖ وَمَا كَانَ أَكْثَرُهُم مُّؤْمِنِينَ

本当にその中には,一つの印がある。だがかれらの多くは信じない

タグ:

posted at 12:14:26

高川朋子 @darkmatter_tomo

17年11月28日

こんなに多くの人が「子どもの面倒を見ながら仕事はできない」と考えているのに、どうして「※ただし、家事はできる」って思うのだろう。

タグ:

posted at 12:06:34

♣️ヨモギウ【蓬生】♦️ @limeA

17年11月28日

p-dress.jp/articles/5538 『Black Box』彼女の元に問題が集約された【小川たまか】性暴力の捜査・司法の問題、支援の不足、世の中の無理解・無関心、二次被害、報道被害と報道の自粛。すべてが彼女の元に集約された。

タグ:

posted at 11:04:22

仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

17年11月28日

「子どもがいても仕事できるでしょ」とか、「子どものそばで仕事できる方がお母さんも子どももいいでしょう」みたいなとらえ方をされてしまって、女性が「育児しながら仕事も同時進行」というあり得ない負荷を求められたりしないだろうか、ということも気になる。

タグ:

posted at 10:51:18

岸政彦 @sociologbook

17年11月28日

「日本における格差拡大の特徴は、富裕層の富裕化を伴わない『低所得層の貧困化』にあり、世界の趨勢とは一線を画している」

森口千晶 「日本は『格差社会』になったのか -比較経済史にみる日本の所得格差」

risk.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/pdf/d...

タグ:

posted at 10:36:56

仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

17年11月28日

連れて行くだけでも大変。在宅の方が、「家で仕事してるなら子ども預けなくていいでしょ」と、保育園の必要性を役所で理解してもらえなかった、という話も聞く。なので、非常時などに子どもを連れて行くことは容認してほしいと思うけど、子連れを前提として仕事の制度設計するのは違うと思う。

タグ:

posted at 10:36:45

仲村 和代 (朝日新聞) @coccodesho

17年11月28日

#子連れ会議 について。誰かが連れてくるのは全然抵抗ない。ただ、子連れで プレゼンや講義(これは内容と関連があったのであえて連れて行った)、飲み会、家で子どもを見ながら仕事などいろいろ経験したが、子どもが騒ぐか以前に、けがをしたりしないか、ものすごく神経を使ってクタクタ。(続く)

タグ: 子連れ会議

posted at 10:34:09

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

17年11月28日

いつどこにいても落ち着かない、安住できない。だから、役所(誰でも助けてくれる機関)にまで拒否されたらどうしよう、という恐怖で、行けない・関われない。親が自分の問題を自分で処理しないのって、はっきり言って本当に害悪でしかない、と、思いますね~。必ずそれは子どもに向かうものだし。

タグ:

posted at 07:21:45

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

17年11月28日

お母さんの、「私はここにいていいのか」感。「ここで生きているけど虚無。」感。それがそういう娘への罵声という形になって、「私の問題では無くこの子の問題なのだ」というふうに、お母さんが思いたい・心地よい形で発揮されていたのだと思います。しかしこっち(子ども)はそれを真に受けますので

タグ:

posted at 07:19:02

ぼのきち @bono_kichi

17年11月28日

1話から一気に読んだ。自分という人間が(周囲から見て感じの良い)女子として存在するために何かに蓋をする時の、あの何とも言えない気持ちが何とも言えないままひたすら一滴ずつじっくり抽出されるような漫画だった。 twitter.com/hanatsubakimag...

タグ:

posted at 06:39:30

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました