Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年11月22日(水)

Ka Ya Lee (she/her) @kayalee1018

17年11月22日

と大先輩方に説教しても何も変わらないので、自分が「問いがちゃんと確立している論文」を執筆し続けて自分から変わっていくことが第一ステップなんだろうなぁ... twitter.com/kayalee1018/st...

タグ:

posted at 23:55:12

Ka Ya Lee (she/her) @kayalee1018

17年11月22日

この問いについて本人たちが良く考えきれてないから、北米の多くの教育哲学は、肝心の「問い」が欠けているものが多いように思える。そもそも何を問いたいのか、なぜそのことが問われないといけないのか、についてもうちょっと考えたら良い論文が増えるんじゃないかなぁ… twitter.com/kayalee1018/st...

タグ:

posted at 23:51:57

k3_neoprotesters @k3_neoprotester

17年11月22日

よく勘違いされる。
行政法って、行政を守るための法分野、じゃなく、行政を適切にコントロールするための法分野。
市民運動系の人にこそ役立つはずなをんだけど...運動経験深い人で行政法やってきてる人、本当にあんまし見ない。
不思議だ。

タグ:

posted at 23:48:03

Ka Ya Lee (she/her) @kayalee1018

17年11月22日

個人的には、教育哲学をアメリカでしている人達の問題は、「良い哲学をするという行為はどういうことなのだろうか?」という問いに対する内省的姿勢を持てていないことだと思う。 twitter.com/kayalee1018/st...

タグ:

posted at 23:46:40

東畑 開人 @ktowhata

17年11月22日

中世ヨーロッパの大人と子供の見分け方が面白いです。碩学阿部謹也氏曰く、リンゴとお金で、リンゴを取る人は子供、お金を取る人は大人、という基準だったそうです。
ちなみに、キノコとお金で、キノコ取ると大人になって、お金を取ると来世が得られるのは、マリオの世界ですね。

タグ:

posted at 23:17:32

ふじわらゆい @sky_y

17年11月22日

あえてスピリチュアルな言い方をしてますが、従来「呪い」と言われてきた概念って、行動主義的に観察が可能なもの(つまり科学の対象)だと思ってます。
twitter.com/sky_y/status/9...

タグ:

posted at 23:13:47

@ogawatam

17年11月22日

さらにフランスでは裁判官が女性の方が多く(裁判官養成学校修習生の7〜8割が女性)で、ジェンダーバイアスが逆方向(男性に不利)に働いている可能性さえあるそう。

タグ:

posted at 23:02:19

@ogawatam

17年11月22日

前回のシンポジウムの資料を見返してみたが、フランスでの強姦の定義は「暴行、強制、脅迫または不意打ちをもって実行されるすべてのもの」で、「強制」は心理的強制も含むのだそう。
かたや日本は「暴行か脅迫」がなくては強姦と認められず、ハードルが非常に高い。

タグ:

posted at 22:57:52

@ogawatam

17年11月22日

>RT
夫婦間の強姦をそれ以外の強姦よりも重く裁くフランスと、夫婦間では強姦は起こらないという一般認識が強い日本。それひとつとっても「強姦」の定義が全然違うよね。

タグ:

posted at 22:51:12

増田聡 @smasuda

17年11月22日

↓その昔大学院の授業で自分の研究テーマの文献リスト作成の課題出したら「存在しない文献」をでっち上げてそれでリスト埋めてきたとんでもねえ女子院生がいた。私は慌てず騒がず一つ一つの文献の概要を答えさせた。4つ目くらいでギブアップした彼女は現在駆け出しの漫画家をやっている。ある意味大物

タグ:

posted at 21:11:22

ももえ @torochi63

17年11月22日

久しぶりにあったfaさんに最近の話をしたら、「めっちゃしんどくても他人のそばにいないといけない、でも何かできるわけでもない、という時期が人生にはありますよね」と言ってくれた。今年は本当にそうだと思った。

タグ:

posted at 21:04:04

Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

17年11月22日

仮説検証は科学の基本なので、ネガティブデータも本来、車の両輪レベルで科学には重要。これが出版されにくくポジティブデータだけが目に見えるのがバブリケーションバイアス。Registered Reportsという新しい論文フォーマットでは、研究計画のみで査読、受理されると結果の如何に関わらず出版される。

タグ:

posted at 20:07:19

れお(仮名怜音/菜苦し/森野夏) @Creo_que__

17年11月22日

「女子高校生二人が痴漢らしき男性を追いかけているのを見かけて心の中で拍手した」ってリプライも見かけた。一緒に追いかけないんだったら傍観してる無関心な人と同類だっての。

タグ:

posted at 06:52:03

IFF Co.,LTD. @iff_co_jp

17年11月22日

人は結局、自分の枠の中から出られないのでは。酒やクスリに酔ってラリったりしている時は別ですが。あなたの場合、「枠はずれの父さん」というモデルを見ていたので、「あそこまではずれらればいいのに」と思う部分もあったのではないでしょうか。(続く)

タグ:

posted at 04:45:02

2017年11月21日(火)

コロスケ @kurucoro

17年11月21日

今年のツリーは私とちびの気に入ったものをひとつひとつ飾っていきだんだん増やしていくことにしました。まずはドイツで買ったメガネザルから。 pic.twitter.com/d12IRBTwtK

タグ:

posted at 23:35:10

遠藤まめた @mameta227

17年11月21日

ある高校で保健室にHIVやLGBTのポスターが貼ってあったのを生徒が剥がさないでと言った。手を洗いましょうだの歯磨きだののポスターはなくても会話できるが、何もないところから性の話はできない。貼ってあるから「あれ」って指差して話題にできる。

タグ:

posted at 21:41:26

竹田美由 | カウンセリングカフェ @LILLIL39

17年11月21日

よく、ピンチの時にその人の本性が見えるっていうけど、私は反対派。
追い詰められている時って、その人であって、その人じゃないと思うの。
本心じゃない言葉が出るものだと思ってる。
追い詰められている時の自分を本当の自分だと思ってしまうと、本当にそんな性格になってしまうから注意ね。

タグ:

posted at 21:15:33

シュナムル @chounamoul

17年11月21日

性犯罪に関して男から流れてくる発言見るにつけ、問題は100%、性犯罪を軽く見る俺ら男の方にあると実感する。偉そうに女に自衛説いてる立場じゃない。変わらなきゃいけないのも、自分たちの体たらくに怒らなきゃいけないのも、どこまでも男の方だ。

タグ:

posted at 20:40:52

Bernadetta ❤️‍ @Lourdes0Bernade

17年11月21日

ボコボコにされて頑張れる人ばかりではないけれど、経験を糧に出来る人は保育者でもその後の伸びが違うかな。悩んで考えて、先輩から助言もらって、実践して…。その経験は本当に自分の力になる。そこを蔑ろにした人は、表面的になりがち。助言されても、でも、だって…から抜け出せない事も少なくない twitter.com/hiyokoharumaki...

タグ:

posted at 20:20:04

タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師 @takuyasensei

17年11月21日

「冷え性だから葛根湯」「医者に言われたから正しい!」どちらも飲んでいいってことに全くなりません。葛根湯は「寒邪」が体に入り込んだから温めて汗をかかせて追い出す薬。つまり冷え性だから飲むわけでもないし冷え性じゃないから飲んでいけないわけでもない。医師だから常に正しいわけじゃない。

タグ:

posted at 20:03:18

タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師 @takuyasensei

17年11月21日

泰生堂薬局さんのおっしゃる通り「元気になったような気がする」葛根湯。その秘密は処方トータルで見れば温剤であるという点と主薬の麻黄の主成分「エフェドリン」が覚醒作用を持つため。少なくとも漢方少しでも知ってる人はこんな飲ませ方はさせない、してはいけない。 twitter.com/ookawa_taiseid...

タグ:

posted at 19:22:48

藤井光/Hikaru Fujii @fujiihikaru

17年11月21日

あの英単語の意味は昔はけっこう違ったんです、という25単語。"girl"にはもともと性別がなかった、"queen"は女性一般を指す単語だった、"thrill"は穴を開けるという意味だったなど。しかし"nervous"が「筋肉質」だったというのが新鮮な驚きです。
mentalfloss.com/article/505181...

タグ:

posted at 18:48:28

じこぼう @kinkuma0327

17年11月21日

植民地支配も戦時性暴力も過去のこと、今の日本は違うと言いながら、サンフランシスコ市が市民団体の設置した慰安婦像を公共物として受け入れる決議をすると、姉妹都市解消だなんだとわあぎゃあ騒ぐんだから、植民地支配も戦時性暴力も過去のことというのは方便ですね、と思われても仕方ありません。

タグ:

posted at 18:17:52

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

17年11月21日

今朝から降り出した雨で家の前が川すぎる pic.twitter.com/tiCZJUNGr1

タグ:

posted at 16:05:52

ラ・ロシュフコー箴言bot @rochefoucauld_b

17年11月21日

あまりにも急いで恩返しをしたがるのは、一種の恩知らずである。

タグ:

posted at 15:00:38

イシゲスズコ @suminotiger

17年11月21日

わープロジェクターわー!って思ったけど落ち着いて考えたらスマホでも応用できることに気づいた。 / “プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - それどこ” htn.to/Xo5kwRg

タグ:

posted at 13:45:33

中田考 @HASSANKONAKATA

17年11月21日

日本のイスラーム業界は飛び道具みたいな人ばかりが目につくのですが(笑)、松山先生こそは次世代のイスラーム研究を引っ張る本物の人格者なのではないかと思います。
arabic.kharuuf.net/archives/2380

タグ:

posted at 12:27:09

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ @children_ymlaw

17年11月21日

「おこづかいの値上げ交渉」2015.9.1 ymlaw.txt-nifty.com/blog/2015/09/p... おこづかいを値上げしてもらう親との交渉って,どうやればいいんですか?

タグ:

posted at 11:01:55

蝉川夏哉 @osaka_seventeen

17年11月21日

「ほぼ日の企画をはじめとする企画群にのって底抜けに明るい人生観を語り、人のしたことのないことをする人」のライフヒストリーを丹念に収集し、是までの人生経験に共通した部分はないか洗い出す研究って面白いと思う。

タグ:

posted at 11:01:51

さかな @osakanakaeru

17年11月21日

#枝野国会に立つ1120
「守ってから言え」や「18世紀」が印象深かった人も多いようだけれど、私は「自己責任論」は「エゴイズム」だと喝破したところを評価したい。一見正当に見える自己責任論は実のところ矮小な"他責論"に過ぎないこと、それを野党第一党の党首が国会で明言した意義は小さくない。

タグ: 枝野国会に立つ1120

posted at 09:03:41

Ahmad MAENO @AhmadMAENO

17年11月21日

主に感謝、毎年恒例の名大国際文化交流企画にお招きいただきました😊
الحمد لله، أتشرف بقبول دعوة إلقاء المحاضرة في اجتماع التبادل الثقافي الدولي بجامعة ناغويا تحت عنوان "الانتحار من منظور الثقافة الإسلامية" بإذن الله😊 pic.twitter.com/786ZGGGHcA

タグ:

posted at 07:34:05

蝉川夏哉 @osaka_seventeen

17年11月21日

「死にたいなら独りで疾く氏ね。人のタイムラインを汚してまで憐憫を乞うな」と怒られた。至極もっともだが、「疾く氏ね」はかっこいいなと思った。

タグ:

posted at 01:17:20

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

17年11月21日

セネガルの友人から、「ここでは60才ぐらいでやっと巡礼にいけるのが普通なんだから本当に特別なことなんだよ」とメッセージが来た。Alhamdulillah
大切に過ごしたいです

タグ:

posted at 01:01:31

蝉川夏哉 @osaka_seventeen

17年11月21日

そもそも「徳が低い」などと痛罵される人の中には「助けを求める声や痛みに耐えかねた悲鳴が、露悪的な痛罵に聞こえてしまう」人も少なからずいるので、twitterのような理想的発話条件とはほど遠い言語空間では判別が難しい

タグ:

posted at 00:18:01

森岡正博 @Sukuitohananika

17年11月21日

人工知能にどこまで社会の偏見や悪を覚えさせるのかは今後の巨大な問題になるな。人工知能倫理学が必要。「一方、複雑なAIシステムの構築や利用が簡単になることで生じる弊害もある。世の中に対する偏見まで備えたシステムを、誤って組み上げてしまうことも容易になるからだ」 wired.jp/2017/11/20/goo...

タグ:

posted at 00:13:27

短歌の勉強 @study_of_tanka

17年11月21日

妻の位置終わり子であることも済みあとは親の役の残り少々 ,(斎藤史) ,『風翩翻』

タグ:

posted at 00:00:00

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました