Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年03月09日(金)

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx

18年3月9日

肯定と受容はよく間違えられる。確かに両者は良く似ているが決定的に異なるのは、受容は一方通行だが肯定は双方向的な関係をもたらすということ。受容と支配は表裏一体だが、肯定は常にフラットであるということ。要するに何が言いたいかというと、

だが「全受容」、てめーはダメだ。

タグ:

posted at 23:41:45

一般社団法人Spring @harukoi2020

18年3月9日

これから法律や制度が整備されて、
これまでより多くの人が、当事者の人と出会い、関わることになるかもしれません。

どうかその時は、
その人の人生の大事な局面に立ち会っていることを、
心に留めてもらえたらなぁと思いました。😊

タグ:

posted at 22:05:52

一般社団法人Spring @harukoi2020

18年3月9日

もちろん性暴力の被害は、その人の、パーソナリティーの一部であって、全てではないと思います。

けれども自分が奪われたモノを思うと、それはときに、自分の人生全般に影響しているんじゃないか、とも思うのです。

タグ:

posted at 21:55:23

一般社団法人Spring @harukoi2020

18年3月9日

久しぶりにロビイングに参加してみて、ふと
「もしも、性暴力被害に遭っていないない人生を歩んでいたら、今ごろ何をしているだろう。
そこから奪われたモノ、健康な心身や、経済力、生き方の選択肢など、どんな形で背負ってもらうのが、刑法として妥当なんだろう…。」
そんな疑問が沸いてきました。

タグ:

posted at 21:48:37

tetsujin @chikurin_8th

18年3月9日

思いつき。普通の日本人が、たまにめちゃくちゃ怒り狂う時ってあるでしょう。凄く粘り強く抵抗することもある。大概、既得権やヒエラルキーの侵害と結びついてる。怒りや恐怖の発生する勘所が、民主主義を支えるための怒りや恐怖の発生源と違うんじゃないかな。困ったことだが。@gamayauber01 twitter.com/odakin/status/...

タグ:

posted at 16:51:28

めば @mebako505

18年3月9日

3/11(日)の「アディクション・ライブラリー」本(語り手)と読者(聞き手)が、喫茶店で向かい合って個別に対話をするような距離感に特色があり、「依存症」についてではなく、「依存症を抱えた人」「依存症の家族」「依存症を支援する人」についての理解を深めようとするにはもってこいだろう。 pic.twitter.com/zJYSxaJk46

タグ:

posted at 13:28:24

帆 @p6trf_w

18年3月9日

人の側からについても少し...とりあえず描けそうなところを描いてみた感じです。別のクマさん。 pic.twitter.com/SfRLJ2szXH

タグ:

posted at 02:25:59

野中モモ @momononaka

18年3月9日

12年着てるスカートと10年前に自作したパッチ。今年も毎日 #InternationalWomensDay pic.twitter.com/PQOVxorgSf

タグ: InternationalWomensDay

posted at 01:28:40

2018年03月08日(木)

斎藤環「自傷的自己愛」の精神分析 (角川 @pentaxxx

18年3月8日

ちょっと言葉足らずだったかな。僕の考える全肯定とは「君はそのままで良いんだよ」みたいな上から目線じゃなくて、「君のことをもっと知りたい」という興味と関心、そして「できれば僕のことも知って欲しい」という願いのこと。価値判断は関係ない。

タグ:

posted at 21:54:37

ブブ・ド・ラ・マドレーヌ @bubu_de_la_ma

18年3月8日

「性教育」っていうのは「高校生にはマダ早い」とかっていうレベルではなくて「ありがとう、ごめんなさいが言える」「食べる前には手を洗う」「腐ったものは食べない」「人の話を聞く」「人の嫌がることはしない」「嫌なことは嫌だと言う」レベルの話。健康と人間関係の基礎。年齢に応じた内容がある。

タグ:

posted at 21:05:56

斎藤清二 @SaitoSeiji

18年3月8日

⑥さらに言うと、出題者のコメントが、典型的な欠損モデルの発想から一歩も出ておらず、クライエント(生活者)のストレングスに注目する姿勢が感じられなかったことにも失望した。これでは福祉の世界で心理はやっていけないだろう。#個人の見解です

タグ: 個人の見解です

posted at 20:14:33

斎藤清二 @SaitoSeiji

18年3月8日

⑤「クライエントの主体性と利益を絶対に守るというところから支援を始める」という心理臨床とソーシャルワークが共有するミッションに、あまり焦点があてられない事例出題者の解説に若干失望した。これでは援助職としての存在意義が問われてしまう。勢いあまってついちょっと発言してしまった。#内緒

タグ: 内緒

posted at 20:12:04

斎藤清二 @SaitoSeiji

18年3月8日

②印象的だったのは、ここ20年の間に障害者福祉の概念ががらっと変わって、法律や規則の頻繁な改正は、それを追いかけていたのだということが、いまさらながら把握できたこと。「措置制度から支援制度に変わったが、3年で実質的に崩壊した」などという表現がインパクトがあった。

タグ:

posted at 19:58:56

津田大介 @tsuda

18年3月8日

辛「私がドイツに行って一番最初に驚いたことはポストを空けるときに安心して開けられるということでした。ネットで拡散されれば必ず次はそれをベースにして具体的な行動に移してくる人間が出る。その数が爆発的に増えるということ。ドイツに行って初めてポストを開けて便りが来ることの喜びを知った」

タグ:

posted at 18:02:45

津田大介 @tsuda

18年3月8日

辛「ここ数年、私たちに対する差別やヘイトスピーチは日常化、過激化する一方です。このような環境下で、自分の出自を明らかにできず震えている子がたくさんいると思います。あなたたちを守れなくてごめんなさいと言いたい。だけど頑張るから絶望しないでほしい」

タグ:

posted at 17:37:27

津田大介 @tsuda

18年3月8日

辛「最初にこの決定に触れたとき涙が出ました。この社会で一緒に暮らしていく在日の人権、少数者の人権がこういう形でBPOによって守られたことをとてもうれしく思っています。BPOがこれを口にしたことは私と同じように叩かれるということ。それでもこの決断は放送人の最後の良心だと思っています」

タグ:

posted at 17:24:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

18年3月8日

問題は、私が英語でこれがまったく出来ないために、子供はプリスクールではかなり苦労している模様。
英語は仕事でしか使わないので、事実を表現する語彙の数に比べて感情を表現する語彙が圧倒的に少ない。英語で感情を表現する方法を教えてあげられないのはもどかしい。

タグ:

posted at 12:59:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山下耕平 @kohei_bokan

18年3月8日

@pentaxxx ひきこもりがニートの問題にすりかえられたのと同じじゃないでしょうか。支援=就労支援となったのと同じで、このプロジェクトが「一丸となって」学校復帰をうたうのは当然でしょうね。人を生産性のみではかるまなざしが、このプロジェクトの「真意」なのだと思います。

タグ:

posted at 07:03:35

エミコヤマ @emigrl

18年3月8日

黒人でレズビアンの詩人・フェミニストのAudre Lordeが乳がんの診断を受けて死を意識した時期に行った講演からの引用ですね。おいそれとは言えないことだけれど、だからこそ当時の彼女の言葉には力があったと思います。 twitter.com/momononaka/sta...

タグ:

posted at 02:06:08

kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

18年3月8日

頑張って学校に通い、結果を残した子は評価すればいいじゃん。
学校に通わず、頑張って結果を残した子どもも同じように評価すればいいってだけじゃん。
それじゃ学校いらないじゃん、文科省の顔が立たないじゃん、となるのかもしれないけど、文科省のプライドは子どものためになるように使ってよ。

タグ:

posted at 00:20:30

2018年03月07日(水)

とけいまわり @ajitukenorikiti

18年3月7日

次女がパソコンを覗き込んで、「この犬の写真の人(犬アイコン)お友達?」と一つ一つアイコンを指して聞くので、「そうそう、お友達だと思う」と答えていたら、「良かったねえ、お友達たくさんできて…!」って1年生の母親のようなことを…
いや、本当に皆様ありがとうございます。

タグ:

posted at 07:08:43

エミコヤマ @emigrl

18年3月7日

オリンピア発・現ポートランドのブランドQueen Beeの鞄、買い換えたよー。新品同様の中古で30ドルしたけど、新品なら160ドルするのでラッキー。 pic.twitter.com/joAotNPXdA

タグ:

posted at 07:00:50

2018年03月06日(火)

たくみ @0taku0

18年3月6日

でもね ほんと ただ女に生まれたっていうだけで こんなアホらしい理不尽な出来事に遭遇するっていう事実に 悲鳴をあげるどころか、怒ることすらできなかったんだよ 被害者に声を上げろっていうのは本当に酷なことなんだ 朝のほんの数秒間で 自己肯定感を一瞬で奪われるんだよ

タグ:

posted at 23:11:15

たくみ @0taku0

18年3月6日

でも世間から嘲笑されるべきは 私がブスであることでも、見慣れない原付を警戒して家に引き返して親を呼ぶほど勘が鋭くなかったことでもなくて、朝っぱらから閑静な住宅街で女子中学生のケツを揉むために待機してたおっさんのクソみてえな思考回路と生き様で 怒り狂ってよかったんだ

タグ:

posted at 23:07:43

たくみ @0taku0

18年3月6日

その時の私は 朝っぱらから家の目の前の道路で、見覚えのないおっさんが原付に跨ってて、誰だろうあの人って思ったら、後ろから追いかけられてケツを揉まれて逃げられた、っていうクソみたいな出来事が 怖くて、アホらしくて、不快で、笑い話にすることでなんとか防衛しようとしてたんだと思う

タグ:

posted at 23:05:35

たくみ @0taku0

18年3月6日

中学生の頃 通学路で原付のおっさんにケツを触られて 学校で先生に「朝から知らないおっさんにケツ触られたんすけどww私みたいなブスでも痴漢に遭うんすねww」って話したら すぐに警察に連絡してくれて「怒るべき時はちゃんと怒っていい、笑い話にしなくていい」って言われたことをたまに思い出す

タグ:

posted at 23:03:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Minori @minotonefinland

18年3月6日

日本の悩める人を1ヶ月に1人我が家で受け入れて、ベンヤミンのパスタを食べてもらって、フィンランド人の友達とほんわか遊んだりして(夏は森にブルーベリー摘み、冬は湖を散歩してサウナに入る)悩みをたくさん聞いて、その人のいいところをたくさん見つけて自信をつけて帰国してもらうやつをやりたい

タグ:

posted at 21:58:16

kt60@ガンガンONLINEで連載獲得 @kt60_60

18年3月6日

夜道を歩いてる女性は襲われてもやむなし。嫌ならタクシー使えっていう自衛論を見るたびに
「夜道を歩いてる男は女性を襲うつもりだと見なされてやむなし。よって見かけた端から逮捕してよい。嫌ならタクシー使え」って言われたらどうなるんだろうと思ったりする

タグ:

posted at 19:07:42

アルファセレクション〈公式〉 @a_selection_pro

18年3月6日

春の訪れの中、青柳尊哉、新しいお仕事情報はまだ告知出来ないのでちょっと楽しみにして頂いて(笑)
『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』の公開がもう直ぐですね♫
それまで、お絵描き頂く方のご参考に、ジード映画のジャグジャグの髪型を後ろ方面から〜( ◠‿◠ )
けっこう複雑です🤗 pic.twitter.com/wDgqyV7oZO

タグ:

posted at 14:26:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました