Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年09月05日(土)

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年9月5日

香港、イタリア、韓国、フランス、ニューヨーク、スウェーデン、ニュージーランド、オーストラリア等の性産業の政策の結果を書きました

日本では報道されてない現場の写真や、調査結果、裁判の判例等

性産業の禁止は、働く人にどんなリスクを生むか Save us from saviours! wezz-y.com/archives/80438

タグ:

posted at 11:24:59

生き方哲学カフェ【次回 6/12 物語】 @ikitetsu05

20年9月5日

ピアレビュー会おわりました。実践者とこれから実践したい人、合わせて4人でみっちり6時間話し込みました。楽しかった〜。

タグ:

posted at 16:07:56

D404ME @D404ME_MD_PhD

20年9月5日

賛成です。その一方で、既存の長時間ビデオ脳波の診療体制のままだと「diagnosis and adios」になってしまうような気もします。思春期の身体表現性障害の治療の担い手をしっかり整えるのも同時に必要ですよね。 twitter.com/7dRWDdy9DhCjKp...

タグ:

posted at 18:47:46

高橋利明 @wwwtoshiakijp

20年9月5日

第6回哲学プラクティス大会、楽しかった。自分は「大会」というワードに心を惹かれていたのだなあ…。

タグ:

posted at 21:44:10

高橋利明 @wwwtoshiakijp

20年9月5日

大会に参加したのは、中学の時に参加したマジック・ザ・ギャザリングの大会以来だ。

自分は高校の時、部員が2人しか居ない卓球部に所属していた。2人しかいないけど大会に参加することになった。

だけど大会当日、徹夜明けだったこともあり大会というものが恐ろしくなって…

タグ:

posted at 21:48:12

高橋利明 @wwwtoshiakijp

20年9月5日

大会に向かう途中、おサイフを無くしたことにしよう! と思って、ケータイで顧問の先生に「今、電車なんですが、どうやらおサイフ落としちゃったみたいで会場に行くことが出来ませんゴメンナサイ」って電話をかけた。(そうしたら嘘から出たまことで本当におサイフを無くしてしまった。)

タグ:

posted at 21:52:24

高橋利明 @wwwtoshiakijp

20年9月5日

大会に参加しようとしたのは、それ以来のコトだし、今回は参加できたし、おサイフを無くすコトもなかったし、色々と実りもあったし、楽しむことも出来た。よかった。

タグ:

posted at 21:54:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年09月06日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よれよれぽんこ @ponko4

20年9月6日

子どもが車の中に放置されて死んじゃう事件/事故って、どんなに毎年ニュースになってもなくならないし、啓蒙じゃなくてテクノロジーでなんとかできないのかな… 車内に動くものが残ってたらエアコン切れない仕組みとか

タグ:

posted at 13:18:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

遠藤登 @ 保育安全のかたち @NurseryOnline

20年9月6日

同講座を1年半続けてきた中で、保育所勤務にあたっての働き方や、その専門性について、無自覚に押し付けてきてしまったところがあったなと反省。

当たり前だけど、働く当事者が何にやりがいを感じ、どのように働きたいかがあって、そのキャリアにおいて実現する専門性があっていいと思ってのこと twitter.com/hoikuanzen/sta...

タグ:

posted at 18:11:27

Chisato Sekigawa @chiri_flight

20年9月6日

金曜夜に管制室にいたJ-COMが、NASA管制室のメンバがみんな赤い服を着ている異変に気がつきCAPCOMに確認、なぜならロイスは”Emergency”を連想させる”赤”をシフトで着用することをチームに許さなかったから…するとそこで彼のラストシフトであることが判明!衝撃でした、最後の姿を目に焼き付けました twitter.com/norimaki_k/sta...

タグ:

posted at 18:28:35

みんなで考える防災 @nhk_ikiruskill

20年9月6日

【運転に注意!】
台風の進路から離れた、東海・関東地方も大雨の可能性が。思わぬところに水が溜まるかもしれません。
✔️スピードを出さない ✔️カーナビに頼らない ✔️夜間は特に注意を!
#水害から命を守る #台風10号
www3.nhk.or.jp/news/special/s... pic.twitter.com/Apngn02nHE

タグ: 台風10号 水害から命を守る

posted at 19:00:03

ジョリ @Jolliebe_global

20年9月6日

フィリピン人は自分が大好き。みんな携帯で自分を撮る。そして自分を携帯の待ち受けに。ほぼ100パーセント。ある時「何故自分を待ち受けにしてるの?」と聞いてみた。すると「何故ってどういう事?かわいいでしょ?」と言われた。そうか、自分を心底愛してるんだ、素晴らしい、恥ずかしさはないんだ。

タグ:

posted at 19:06:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

土居正博 @masadoi413

20年9月6日

子どもを暇にしてしまうことこそ「授業が下手」そのものなのだが、授業の上手い下手というと展開とか発問とか教師の切り返しとかについての力量だと思われがち。しかし、それ以前に子どもに「してほしいこと」を適度な質と量で正しく伝えられているかという指示的なことから見つめ直す必要があると思う

タグ:

posted at 19:25:14

やがわ @nov_saturday

20年9月6日

NPOでも、地べたを這うように場に根差した事業に勤しんでいるところと、多額の助成や公共予算を引っ張ってきて業者と利用者の仲介的な、まさに電通的な中抜き上等!のところとでは全く存在意義が違うよなあ。

タグ:

posted at 19:46:26

NYの会議通訳者が教える英語 @NYCenglessons

20年9月6日

アメリカにおける「白人の特権」とは、「自宅で寝ているところをいきなり警察に撃ち殺されたりする心配がない」「警察を呼んでも自分が犯人扱いされる心配がない」ということなので、「私の彼氏は白人だけど家が貧乏で苦労して育ちました。白人の特権なんてありません」とかいうのは見当違い。

タグ:

posted at 19:47:29

ささがきヘタ子 @sasagakihetako

20年9月6日

@cat_nekojarashi うちも去年の台風のときに使用しました。
室内?にキャリーバッグを置いて個室を確保。
奥にキャリーバッグをドッキング。
猫は6匹居ましたが、個室に入ったり、寄り添いながら狭いところに行ったり、私が上半身だけ入り添い寝したりと、かなりの余裕がありました。
もちろん簡易の猫トイレも置けます pic.twitter.com/OIlR2xMPFi

タグ:

posted at 19:55:32

ひまじん@糖質制限中 @himajin315

20年9月6日

イオンに面白いのができてた。 pic.twitter.com/CBpbxunWXa

タグ:

posted at 20:07:23

k @darkcabbage

20年9月6日

@NYCenglessons 白人の特権とは「肌の色で得をした事」だけじゃなくて「肌の色で損をしたことがない」事も大事な部分なんですよね。
白人で貧困に苦しんでいてもその原因は自分が白人だからではない。黒人や他の人種はそうとは限らない。

タグ:

posted at 20:13:37

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月6日

私の人生には予算とか将来設計という言葉が本当になかったなといまさら思う。いわゆる就職氷河期とうつ病は自分の未来を考えて何かを実行するという気持ちを良くも悪くもなくしたのかなと思う。
でもこれからは計画通りに進まなくても、今を充実させて未来に繋げたいと思うようになった。

タグ:

posted at 20:28:32

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年9月6日

でもこれはある程度うつが落ち着かないと無理なので、最近はまず自分の心身のことを積極的に考えるようになった。とにかく大きなことを無理にやるでもなく、自分はできないと無力感に囚われるのでもなく生きていたい。

タグ:

posted at 20:36:00

t_kishimo @t_kishimo

20年9月6日

研究者には前線をどんどん切り開いていく仕事もあれば、開拓地を発展・維持したり、地図を作ったりする仕事もある。両方やっている人もいれば、棲み分けている場合もある。

タグ:

posted at 20:48:30

t_kishimo @t_kishimo

20年9月6日

おそらくはもっと言語化すべき仕事が他にもたくさんある。私は学術コミュニティは生態系という考え方を前々から意識するようになって、研究、教育、学術機関運営というしばしば中核と捉えられる活動を含みこむエコシステムをどう考えるかにずっと関心がある。出版等はもちろん、学校教育や文化施設も。

タグ:

posted at 20:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

t_kishimo @t_kishimo

20年9月6日

学術出版社の働き方や、啓発書やインターネット記事の典拠の示し方、企業文化が専門知をどう理解し受容・利用するか、学校や市井の機関で何がどのように教えられるか、学生や生徒の勉強場所・読書空間の問題・・・さまざまな具体的な姿がこの生態系を支えているし、そのひとつが崩れると他に影響する。

タグ:

posted at 21:03:50

t_kishimo @t_kishimo

20年9月6日

頭のなかに比喩的なかたちで常にあるのは、地方の田畑の姿。これは間違いなく自分が奈良の農村の出であることが関係していると自己分析している。田畑を維持することは多大な努力と奇跡・偶然を必要とするし、さらには、田んぼは米を作っているだけじゃないんだよ、と。こういう感覚からの類比がある。

タグ:

posted at 21:07:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

20年9月6日

あんまり急ぎすぎてもいけんやつやけど、悩み・愚痴・問題を漫然と聴くんじゃなく、解決可能な小さい実践課題に落とし込んでいくのは、少しずつできるようになってる

タグ:

posted at 21:36:51

今野晴貴 @konno_haruki

20年9月6日

大卒者の半数近くが、何百万円も借金しており、その半数以上が「有利子」で金融搾取の対象になってきた。
私のもとには企業からも相談が来る。「奨学金の返済で、普通の給与では生活できない社員がいるが、どうしたらようだろう」と。
全て自民党の政策である。こんな現実を、知っているのだろうか?

タグ:

posted at 21:39:41

伊藤絵美 @emiemi14

20年9月6日

米津玄師は大概すごいんだが、65万の「高く評価」はさておき、1.2万の「低く評価」があるのなら、拙著にたまたま悲しいレビューがついたからと言って、私自身が無駄に悲しんだりショックを受けたりする必要はないと、今まさに認知が再構成された。若干くよくよしてたが、やっと吹っ切れた! pic.twitter.com/doBxUng0LO

タグ:

posted at 21:40:49

TSUCHIYA Yohsuke @TSUCHIYAYohsuke

20年9月6日

@behblues タイムリミットがあるんですね。それは残念。。。だとしたら、ますます一緒に生活綴方について勉強したりしたいです。以前連絡をもらったあと、私も忙しくてそのままにしてしまいましたが、進捗があったらお知らせください。

タグ:

posted at 21:51:43

お茶子@2y10m&8m @ochacochan2

20年9月6日

予防救急講座に行った。救急隊員さんに「子どもが喉を詰まらせた時まずすることは?」と聞かれて「背中叩くやつですか…?」と答えたら「そうやって自力で頑張ろうとする親御さんが多い。まずやるべきは119番です。救急車到着まで平均9分。色々やったがダメだった、となってから呼んでも遅いんです」と

タグ:

posted at 21:53:40

いずみ @izumi110225

20年9月6日

「絶品チャプチェ」
「豚こまとアボカドのみそショウガ炒め」
@syunkon0507
#syunkonカフェごはん

豚こまとアボカドをみそ味で炒めるってこんなに美味しいんだ!!ってびっくり!!

チャプチェはレンジで簡単美味しい✨
何回も作りました💕
うちの定番になってます😊 pic.twitter.com/FgQFsA8DlI

タグ: syunkonカフェごはん

posted at 21:56:09

お茶子@2y10m&8m @ochacochan2

20年9月6日

これめちゃくちゃハッとした。あと、「まず119番して、隊員到着までの9分間、電話を繋ぎっぱなしにして、その間に背中叩く処置をする。それが上手くいかなかったら、1~2分で子どもは意識を失う。そしたら次の処置に移らないといけない。電話を繋いでおいてもらえたら、全て指示してもらえます」って

タグ:

posted at 21:57:46

お茶子@2y10m&8m @ochacochan2

20年9月6日

確かに、私なんかいざそうなったら、「どこ叩くんやっけ!?」「心臓マッサージってどうやるんやっけ!!?」って絶対なるもんね…プロにその場で指示をもらえたら、まだ対応できるかもしれない。「とにかく躊躇わずに呼んでね」って、実際の救急隊員さんが言ってくださったことが、何より心強かった。

タグ:

posted at 22:01:26

上西充子 @mu0283

20年9月6日

『その名を暴け』読了。

「どんな脅迫や威嚇の言葉もそのまま記事に使います。向こうの戦法に立ち向かう唯一の方法は、すべてを晒すことなのです」(p.246)

守秘義務条項によって口を封じられてきた被害者たちに「ニューヨーク・タイムズ」の二人の記者はどう調査報道を進めたか。その詳細な記録。 pic.twitter.com/UM0bjiFzUB

タグ:

posted at 22:33:44

もこみ@2026S @neko_zeny

20年9月6日

小学3年生の4月、新担任がクラス名簿を見ながら『これを見て何か違和感は無いか?』と話し出した。名簿には男子あいうえお順の後、女子あいうえお順の並び。
全員ポカーンで無言の中、『男女どちらが先も無い。この名簿順は在任中に変えてみせる。変えられなかったら、君たちが大人になった時

タグ:

posted at 22:34:50

もこみ@2026S @neko_zeny

20年9月6日

変えられる世の中にしてほしい』と力説されたけど、皆何を言っているのか分からない様子だった。

当時はジェンダー教育もなく、それが普通だった。結局卒業するまで名簿並びは変わる事は無かった。

あれから何十年。一年生の娘の名簿を見て『男女混合のあいうえお順になったよ』と先生の事を思い出す

タグ:

posted at 22:34:50

郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe

20年9月6日

そういえば、キリン解剖記の感想で「著者が女性とは思わなかった」というのが多いのは、芽久という名前の字面が原因だと思っていたけれど、帯に「女性」という言葉が入っていないことも関係しているのかなとふと思った。
女性と挫折という二つの言葉は入れないで欲しいと編集さんに頼んだんだよなー。

タグ:

posted at 23:02:43

郡司芽久(キリン研究者) @AnatomyGiraffe

20年9月6日

「性別や挫折は、この本の内容の本質に関わることではないから、そこを売りにしないでほしい」という私の気持ちを汲んでくれた編集さんに改めて感謝。
ちなみに業界的には、キリンの解剖やってるなんてのは女性でしょって思う人のが多いんじゃないかと思います。大型哺乳類の研究者は女性多いし。

タグ:

posted at 23:06:48

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

私がBLM支持である理由にやっぱり欠かせないのは前にも書いたけれど、サウスブロンクスの公立小学校で音楽の授業を担任したあの3年間です。当時2年生を6組教えてた。約220人。その1/4の子供達がホームレスだった。なんらかの理由で親が刑務所にぶち込まれてたりAIDSで死んでいたり色々な原因がその→

タグ:

posted at 23:22:04

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

背景にあった。その子達はホームレスシェルターか、短期的に面倒見てくれる近所のおばさんの家から通学していた。校長先生が「Mrs.Pavolka, この子達にとって学校は一番安全な駆け込み寺なのよ」と、ブルックリンの安全地域から週に1回やって来る新米教師の私に仰った。それもそのはず、→

タグ:

posted at 23:23:25

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

学校に来れば朝ご飯も貰え、先生にいっぱいハグされ、同級生と時間を過ごせる。生徒は95%が有色人種で黒人とヒスパニックがそのほとんどを占める。7歳児が抱え切れる訳もない過酷な人生体験を通して中には気分・学習障害を持つ生徒も多くいた。私も授業中に声が枯れるほど怒鳴った事もある。→

タグ:

posted at 23:24:34

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

暴れる子どもは学校のセキュリティー(警察官の様な出で立ち)に教室からつまみ出されて校長室へ連行される事もしばしばあった。でも毎年新学期の1ヶ月後ぐらいには生徒達から認めて貰え、週に一度のクラスを楽しみに待ってくれるようになった。カシオトーンの様な小さなキーボードを、35台学校に→

タグ:

posted at 23:26:16

支援とは? @shientoha

20年9月6日

ソーシャルワーク研究の「アディクションとソーシャルワーク」特集は、橋本直子氏の「アルコール依存と地域連携」、相良翔氏の「ダルクと支援の専門知」のダルクの「取り込まれ」に対する危惧が今の僕の関心事に近い。でもアディクションで生活保護担当の話題があまりないってとっても違和感ある。

タグ:

posted at 23:27:07

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

用意してもらった。歌やリズムの勉強の他に、全クラスが楽器を弾けるようにKeyboard Labを授業に取り入れた。生徒達のとても興奮した顔と夢中に練習する姿は、今もずっと忘れることが出来ない。残念な事に3年後、校長が変わりコンピュータークラスに力を入れる為、音楽およびアートのプログラムは→

タグ:

posted at 23:28:36

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

打ち切りとなってしまった。

前置きが長くなったけど、たった3年とはいえ、仕事を辞める頃には、この子達が自分にとっての、幼い子供であり、姪っ子甥っ子になった。彼等が日々置かれている苦難に心を寄せる時、私は深い悲しみと、持っていき様の無い怒りに押し潰された思いがした。→

タグ:

posted at 23:31:47

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

私もマイノリティーとして今、BLM運動を支持しないで一体なにを「社会平和」について語れるのか、って事だと思う。だからBLM運動についてその根本的主旨を理解しようともせず、頭ごなしに否定するだけの「机上の空論」はもうウンザリだ。

あのサウスブロンクスの子供達が、

タグ:

posted at 23:33:44

支援とは? @shientoha

20年9月6日

アディクションの地域連携は生活保護担当が中核を担うべき。「取り込まれ」はソーシャルワークとしては「取り込み」を問題視すべき。当事者から「更生」「回復」「ハームリダクション」の言葉の意味を奪い、豊かな言葉を貧しい言葉へ変えてしまう。そこに人間としての尊敬と信頼があるのだろうか。

タグ:

posted at 23:36:22

akikopavolka @akopavo

20年9月6日

今日、父親を、兄を、親友を、不当な理由でAuthorityに殺され、失うかもしれないチャンスがあることを想像してみて欲しい。

自分の住む周りの環境さえ良ければいいと言う主張は、100%傲慢とは思わないが、極めて【怠惰】な社会思想である事を考えてみてはどうか。

(終)

タグ:

posted at 23:39:18

Rie(りえ)香港 @japanavi

20年9月6日

絵具を買おうとして出かけていた12歳の少女を不審に思って、「最小限の力で押さえつけた」という香港警察の現場映像。
pic.twitter.com/C1Hpmm9cyn twitter.com/junktokyo/stat...

タグ:

posted at 23:55:18

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました