黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2019年02月02日(土)
今日のワークショップで教わったPShapeを使って、三次元な私。あとはこれにクォータニオンを使うと、マウスで好きなように回転させられるようになるはず! #Processing pic.twitter.com/oGqgBGcoKR
タグ: Processing
posted at 23:32:45
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
文章題で子供が5✕2=10と書いて×にされて2✕5=10に直されているのをTwitter見かけるけど、順番にこだわる事の教育的な意味がわからない。(誰か教えて)子供の算数に対する心理的ハードル上げるだけなのでは?
後で交換法則習うのなら、最初から○にして褒めた方が動機付けにもなり教育的だと思う。
タグ:
posted at 23:05:50
「山月記」うっかり言及したものの全人格が余すところなく暴き出される魔道の書として1000年後に名前だけ残ってそう。「決して読むな」と封印されてたりしてね。
タグ:
posted at 22:59:46
なんか今の小学生は「帯分数」とかいうよくわからないものをやってるらしいですね
どうやら「2 3/5」は「2+3/5」ってニュアンスらしいですが、こう書かれちゃうと僕には「2×3/5」にしか見えません
紛らわしいじゃんこんなん
直ちに教育課程から排除すべきだと思うんですよこれ pic.twitter.com/j5rkzH9emH
タグ:
posted at 22:53:31
@gottesgaben @sekibunnteisuu @genkuroki あの公式なら40パーセントを求めるのに、21÷0.6=35, 35×0.4=14 と計算することになりますが、これは20パーセントを基準にして21÷3=7,
7×2=14としたほうが計算しやすく(0.20×3=0.60などは暗算でしょう)100パーセントを基準にしなければならない理由は無いのではないかと思います。
タグ:
posted at 22:47:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@b4UuDOUGlNlhZgU 個人的にはRSTを実施して、スコアの低い生徒には別途指導するような体制を整えたいと考えているのですが、工業校長協会の検定が概ね数百円程度なのと比べると割高感が否めませんね。校長協会のが妥当かどうかはまた別の話として。監督採点をベネッセがやってくれるのなら納得の値段かもしれませんが。
タグ:
posted at 22:33:05
科研費の申請にはresearchmapに情報を入力する必要があるが、そのresearchmapを設計したと称している人が「自分には申請書を落とす権限があって、問答無用で落とすアホのリストも作っている」と宣言しながら、twitter上で色んな人をブロックしまくっている状況っぽい twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:32:42
以下のリンク先のスレッドにあるツイートが再拡散されまくっている。リンク先の件は全然シャレにならない話なので私は怖いです。
スクショになる前のもとの発言がそのままツイッターに残されています。拡散するならそちらを直接ということでお願いします。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:30:44
@gottesgaben @sekibunnteisuu @genkuroki 横やり失礼します、パズルのようにとくと駄目なのでしょうか。正答があたえられていてそれにあうように計算しているのならそうなのでしょうが、自分で値を求められている場合はそれほどの問題はないのでは無いでしょうか。
タグ:
posted at 22:18:41
日本で唯一現役の日立セメントの索道が今年の3月に廃止になると聞いて急遽見に行ってきました。土曜日が動いているか解らなかったので索道が通っているゴルフ練習場に電話して聞いたら土曜日も動いていると聞いたので行くなら「今でしょ」と思い見に行きました。詳細は後日ホームページで公開します。 pic.twitter.com/E4OrPnJC6t
タグ:
posted at 22:13:54
そして、1500円を大金に感じるご家庭の子供はRSTでハイスコアがでるはずもない。そのスコアに基づいて、低い子供に何らかの手当を施すというのならまだいいよ。でもそうはならんやろ。維新の連中を見て見ろ。
タグ:
posted at 22:07:09
@sekibunnteisuu @gottesgaben 私も「21÷0.6とできてしまうこと」はむしろ低レベルでダメな思考をしていることを疑うための証拠とみなします。
わざわざ問題が解きやすい数値になっていて、結構現実的な数値になっていてイメージしやすいのに、わざわざ21÷0.6としているのはなぜ?という感じ。
タグ:
posted at 22:06:35
@gottesgaben @genkuroki 公式も、「比べられる数」「もとにする数」などと決して分かりやすいものではない。
21÷3=7 7×5=35 とした子には、適切に教えればa%だとb人なら、b÷aで1%を出してその100倍で求めればいいことも理解できるでしょう。
タグ:
posted at 22:04:00
勉強させればイヤでも向上する。読み取ったとて何の価値になるかも分からないメジャーリーグのグラフを見て、一生懸命やれったって🤔てなもんですよ。
1500円はエライ人たちにははした金でも、かつかつ高校に通わせてる母子家庭には大きなカネや。そんな想像力もないのだろう
タグ:
posted at 22:02:41
@gottesgaben @sekibunnteisuu あなたのような見方はろくでもないものだと思いました。恐ろしく低レベルに見える。
各種調査結果を見れば算数が苦手な子は本当にできない。算数が苦手な子から、あの解答を引き出した先生はすごいと私は思いました。
私も算数が苦手な子と同様に21÷0.6で解くことは一瞬も思い付きませんでした。
タグ:
posted at 22:00:49
工業高校の教員にしてみれば、あれが導入されて、RSTのスコアを企業が参考にするとなれば技能を修練する時間を削ってでも取り組まざるを得ない。
お上が推奨するっていうのは最終的にはそうなる。でもそれでいいの?
読み取る力を上げるのなら、危険物乙種4類の法令項目をきっちり↓
タグ:
posted at 22:00:21
@gottesgaben @genkuroki まず、21÷3=7 7×5=35 とした子は潜在的に理解している子です。潜在的に理解していない子が21÷0.6の中にいる。
「21÷0.6が理解できない」というよりも、公式が念頭にない、覚えていないのかも。公式が念頭にない、という点では私や、おそらく黒木さんと同様。
タグ:
posted at 22:00:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「半分の実で1個と数えるとき、3個の実は何個と数えられるか」という問題に、
3×2=6
と答えると、2という問題文にない数を使っているので、
1÷(1/2)=2
3×2=6
と「1÷(1/2)=2」を最初に書かなければいけないとする教え方を新井紀子さんはすすめているわけ。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:39:38
こういうアホな人がいるからダブルブラインドシステムでの論文や研究費の審査が考えられているというのに、そういうことを知らない先生なのでしょう。ヘタに発言力だけあるので手に負えないなあ。
タグ:
posted at 21:36:42
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
研究費の申請書に対して学問の内容と全く異なる視点で審査すると明言する人が、若い人への影響を議論するも何も無いよなあ。RT
『Twitterの上なら大学の先生がこういうことしていいんだ、と若い人が思うようなことはなさらないでください。』 pic.twitter.com/7QZ30kFmI6
タグ:
posted at 21:30:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki 私は「お認めいただけますか?」という質問をしたのですが、それにはお答えいただけないのですか?答えられない理由でもありますか?あなたの言う「なんでもやる」の中に「(金を払うなどして)誰かに質問する」は入りますか?
タグ:
posted at 21:27:46
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@gottesgaben @sekibunnteisuu 算数がよくできる子は他の子には無理な特別な頭の使い方をしていたから算数がよくできるのではなく、算数が苦手な子でも可能な易しい方法を常に採用しているので算数がよくできている、のように考えることは結構大事なことだと思います。
私がよく引用している吉田甫氏達の研究もそのように解釈可能。
タグ:
posted at 21:16:04
@gottesgaben @sekibunnteisuu で、大人になって、算数が5段階評価で1か2の子の解き方が私が思い付いた解き方と同じことを知ったときには面白いと思いました。
算数が苦手な子にとっても可能な易しい(ゆえに効率的な)方法を子供時代に運良く採用できていたおかげで、自分は算数を得意になれていたのかなと思いました。運は大事。
タグ:
posted at 21:12:31
@genkuroki 子供は永久に子供であるわけではないです。大人になっても、文書を読んで情報を得なければならないです。自習してわからないところがあれば、どこがわからないかを他者に伝えなければならないです。以上は、お認めいただけますか?
タグ:
posted at 21:08:47
@gottesgaben @genkuroki 一般的に言えば、
教えたとおりで正解に行き着いた
教えたのと違った方法で正解に行き着いた
理解している蓋然性が高いのは後者でしょう。
今回のケースでは、21÷0.6で求めた子の方が、ちゃんと理解しているか心配すべき。21÷3=7 7×5=35 とした子は理解しているでしょう。
タグ:
posted at 21:08:39
@gottesgaben @sekibunnteisuu これだけは言わせて下さい(笑)。
【「算数ができない子」の方法】
ではなくて、
算数がよくできる子の方法
でしょう。
私、小学生時代に算数はよくできました。わざわざ先生の言った通りの方法でやって何が面白いのかと思ってました。たぶん、算数が得意な子は、私以外でも大体そういう感じ。
タグ:
posted at 21:08:21
国立情報学研究所の新井紀子教授が科研費と思われる研究助成金の審査で同業者を恫喝していて面白い - Days of tricks - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/hokulea2006/64... そのブログがこれ.科研費の審査以外に,JSTさきがけのアドバイザでもあるので,ガチで若手の研究者人生を左右できるレベルの権力です.
タグ:
posted at 21:07:22
Katana Edge@中2超ポリコレリ @amiga2500
@majestyphotoJP 「今回の損失は、今まで増やしてきた運用益の一部」って事を知っていれば怒らずにいられるのです。
一時的な損失だけを報じるマスコミに踊らされたら駄目ですよ。 pic.twitter.com/9UR1kGeGnt
タグ:
posted at 20:59:24
#超算数 参考情報の参考情報
Педагогика математики. Учебное пособие. Столяр А.А., 1986
nashol.com/2011122962627/...
タグ: 超算数
posted at 20:51:28
#超算数 #新井紀子
文部科学省サイトより
学校教育の情報化に関する懇談会(第5回) 議事概要
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/...
3 委員出席者(敬称略)
>新井紀子、安西祐一郎
>陰山英男
posted at 20:48:15
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
100-matters.hatenablog.jp/entry/2017/08/...
こんな議論があるなんて初めて知った。娘が小2で一生懸命九九を練習しているけど、こんな変なこと教わったら大変だな。算数は自然科学なのだからa✕b≠b✕aなんて教えてはいけない。(そういえば高校の時にa✕b≠b✕aが偽である事を証明せよって問題があったような)
#超算数
タグ: 超算数
posted at 20:05:48
#超算数 訳語による若干の混乱があるのかもしれない。1986年版によると日本語訳で【式 (広義)】とされたのはVyrazheniyeで英語のexpressionに対応するようだwooordhunt.ru/word/%D0%B2%D1...。【式 (狭義)】は、Term、【関係式】はFormulaだった。
タグ: 超算数
posted at 19:52:43
#超算数 参考資料。
ストリャール、A. A.「第14講 数学における言語」『算数教育学』宮本敏雄・山崎昇訳 東京、明治図書、1976年、227-40ページ。
算数教育界ではフレーズ型、センテンス型で式を区別し、数量と数量の関係に対応すると説明(例:三輪(1996) hdl.handle.net/2241/00136409)されることがある。 pic.twitter.com/ptGMU4CVve
タグ: 超算数
posted at 19:52:42
疎行列の固有値が解けそうなやつARPACK.jl以外にこんなのがあったけど、速さどうなんだろ。
Home · KrylovKit.jl jutho.github.io/KrylovKit.jl/s...
タグ:
posted at 19:20:08
S.Yamamoto@漸く予稿作成中 @seiyamamoto
@gorotaku 私は研究が本職ではありせんが、あのツイートには背筋凍りました。
JSPSの規定に抵触するんじゃないでしょうか。
読解力についてのロジカルなお話ができればと思っていましたが、これは距離をとるしかありません。
タグ:
posted at 19:12:06
Following simple programmed rules, autonomous robots arrange themselves into vast, complex shapes buff.ly/2HVLA2Y pic.twitter.com/nSWzJub9JN
タグ:
posted at 19:11:38
@genkuroki 前にも質問した気がしますが、何らかの問題とその回答例(正答とは限らない)をだして、その回答の正誤を問うという問題を出題したり、他の方が出した例をご存知でしょうか?そのような問題に回答できなければ、あなたのおっしゃるような方法で自習することは不可能だと思うのですが、どうでしょうか?
タグ:
posted at 19:10:11
#超算数 #新井紀子 同じく新井紀子氏と同時期に委員であった浪川幸彦氏は、数学セミナーにおいて、算数での掛け算の順序強制指導を擁護し、さらに「はじき」図を評価し、失笑を買った。
twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 18:56:42
#超算数 #新井紀子 新井紀子氏と同時期に委員であった黒木哲徳氏は
mathsoc.jp/comm/kyoiku/pd...
典型的な超算数本を書いている。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
posted at 18:52:44
松尾さんが強硬な反安倍政権なのは知ってるので、それは分かるんですけど、経済政策以外の政策や政治的姿勢をどう判断するのかわからないところが弱い。「リベラル」でなければならないのか、安倍でなければいいのか、リベラルが必須条件なら誰が判断するのか。僕は放射能デマはリベラルとみとめない
タグ:
posted at 18:50:59
#超算数 #新井紀子 新井紀子氏は中高生が定義に基づいての判断が出来ない、と言っているが、もっと影響力の大きい“大物”について述べた方がいいのでは?
陰山英男は、4つの角が直角の四角形を長方形、と定義しながら、正方形は長方形ではない、としている。
togetter.com/li/1310474
posted at 18:43:36
#超算数 #新井紀子 しかし、定義はともかく、0を倍数・偶数に入れた方が整合性がある、きれいである、ということを生徒はちゃんと認識している。
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
posted at 18:36:03
#超算数 定義をちゃんと読めるかどうか見たいなら、それこそ純粋に新しい定義を持ってくるべきだろう。で、さらに仮に偶数を「純粋に新しい定義」としたとしても、この場合「割り切れる」の意味が曖昧である。
twitter.com/RochejacMonmo/...
タグ: 超算数
posted at 18:29:35
#超算数 新井紀子氏にブロックされているのだが、いろいろ情報を見るに、彼女の考察は杜撰と思える。
twitter.com/RochejacMonmo/...
タグ: 超算数
posted at 18:26:52
#掛算 #超算数 参考資料。片桐重男「教育百年の名著 新式算術講義」『小一教育技術』第26巻第7号(1972年9月)、66-7ページ。片桐重男氏の修士論文のテーマは「算数教育における演算の位置と意味について」だった。氏はこのテーマに関する調査について1960年の論文に書いている。学位取得は64か65年。 pic.twitter.com/0YGBFAyPlg
posted at 18:24:21
@genkuroki #超算数 生徒らに質問したことはあるけど、それのことかな?
8254.teacup.com/kakezannojunjo...
タグ: 超算数
posted at 18:13:20
@genkuroki #超算数
自分のツイートを検索したけど、アンケートは見当たらないですね。ツイッターでアンケートした記憶がないです。
twitter.com/search?f=tweet...
タグ: 超算数
posted at 18:11:54
【#週刊碁 2月11日号(2月4日発売)】
校了しました!上野女流棋聖が連勝で防衛を決めた女流棋聖戦第2局がトップ記事です。最強の挑戦者・藤沢女流本因坊にストレート勝ちすると予想出来た方はいるでしょうか⁉ 生きるか死ぬかのスリリングな攻防に終始した本局、ぜひお楽しみください! pic.twitter.com/dez9jRPiap
タグ:
posted at 17:47:49
また理系のラボが狙うような研究助成金って、かなりまとまった額のお金で、それがあるかないかが本当に死活問題になることもあるはずです。何人かが職を失うとかもあるかもしれない。怖いよ、ツイッターでブロックとかとはわけが違うんだよ
タグ:
posted at 17:42:06
でも例の「私のブラックリストに入っている人間は助成金落としてやる」宣言は、そういうみんなの間の信頼関係を思いっきりブチ破るもので、それをフォロワー数万人?のツイッターアカウントで堂々と述べてしまう、それはどうにも信じがたい感覚なんですよ、僕の動揺伝わるかなこれ
タグ:
posted at 17:34:43
自分が評価する側になったとき、学問の内容よりも私情を優先させる人はいるのかもしれない。でもみんなが信じてるお約束としては、それはしてはいけないことになってる。だからやる人は普通こっそりやる。
タグ:
posted at 17:31:01
研究者の仕事って、大雑把に言えば、「研究助成金を獲得して研究し、結果を論文にして発表」の繰り返し。で、助成金の審査も、論文の査読も基本的に研究者が行う。それはある種の紳士協定の上に成り立ってるシステムで、「お互いフェアにやろう、学問の内容で評価しよう」という暗黙の了解がある
タグ:
posted at 17:29:28
JuliaからCloud TPUを使う論文のざっくりまとめを、昨年のadvent calenderに書きました #fpgax #xla #tensorflow
kiszk.github.io/2018/12/19/Ten...
タグ: fpgax tensorflow xla
posted at 17:16:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#超算数
ん?3口(w)の掛算なら子供は混乱するの?
底面積=縦*横そして体積=底面積*高さという関係式もあかんの? twitter.com/temmusu_n/stat...
タグ: 超算数
posted at 16:33:14
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
実際には、数学書に書いてある証明の自分にとってのギャップを埋めるだけで理解できることはほとんどなくて、例の計算を大量に積み重ねるというような試行錯誤が必須になります。
可能な限り、分かりやすい図や絵やグラフや数表も作るようにします。
タグ:
posted at 15:49:12
数学書に書いてある証明の(自分にとっての)ギャップを埋めることは最も普通の勉強の仕方だと思います。
数学書を読むと読んだページ数の数倍以上のページ数の清書されたノートができることになります。
消費した計算用紙の量はさらにその数倍以上になる。
タグ:
posted at 15:44:55
普通に書いてある通りに数学の本を読むときにも、ノートに本に書いてある通りの証明を写したりしません。
証明中に「ゆえに~である」と書いてあってもどうしてそうなるのかわからないことがよくあるので、「ゆえに~になる」の詳しい証明をノートに書きます。
タグ:
posted at 15:44:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
様々な試行錯誤によって理解する習慣は算数の段階でまともな教育を受けていれば身についているはず。
そういう基礎が身についていないから、ある種のダメな人達が語る「写経」勉強法がまともかもしれないと思ってしまうのだと思う。
そういう意味での基礎が圧倒的に足りていない。知識以前の問題。
タグ:
posted at 15:26:40
初等解析学でのε-δを完全習得してから、距離空間・位相空間に進むことができそうもないならば、中途半端に終わった初等解析学の本に何度も戻りながら、距離空間・位相空間について学べばよいと思います。
抽象化したおかげで議論が分かりやすくなる面もあるので、初等解析学の方の理解も進むかも。
タグ:
posted at 15:26:39
初めて学ぶことがちんぷんかんぷん過ぎて手も足も出ないと感じるような状況は、そもそも、知識も論理的推論能力などの基礎体力も足りていない場合が多いと思う。
さらにそういう状況だと適切な教科書も選ぶこともできないだろう。
そんな状態で定理の証明を写経したって理解がすすむはずがない。
タグ:
posted at 15:26:38
ある種の人達が広めた「写経」勉強法はこんな感じで被害を発生させている。
個人的な意見では、ε-δで初等解析学の基礎的な事柄の証明を書き下せる程度の知識と論理的推論能力を身に付けた後ならば、距離空間や位相空間への抽象化のありがたさが最初から自明になり、楽勝でそれらを勉強できると思う。 pic.twitter.com/h5vO6T4o5i
タグ:
posted at 15:26:37
“人間には発達段階というものがある。”ここはちょっと気になった。 / “山月記論争、掛け算順序論争から考えたことなど” htn.to/dxLj9oPd1R8
タグ:
posted at 14:45:18
マンヤオベガス 26日マンヤオ @Nishimuraumiush
これ、素でマズい発言じゃないすかねえ、、、 pic.twitter.com/bcXnmM2sFC
タグ:
posted at 14:39:37
猫村ゐき (Nekomura Wiki) @lll_anna_lll
ちなみに、新井紀子さんご立腹らしいけど、ブロックされているので確認が面倒だし、そこまでするほど新井紀子さん好きでもない。
タグ:
posted at 14:12:18
#超算数 柗元の【学習指導要領上の縛り】(22頁)という表現には注意が必要だ。【18年度版の教科書の検定の元になっている学習指導要領(文部省1999c)】(23頁)としても言及される文書は学習指導要領ではなく『中学校学習指導要領(平成10年12月)解説一理科編』である(25頁)。 pic.twitter.com/hKKabxRiJE
タグ: 超算数
posted at 14:10:33
#超算数 柗元新一郎(2007)は、2006年度使用の啓林館の中学理科教科書に画像1のような二義的な文が含まれていたと報告twitter.com/temmusu_n/stat...(22頁)。数式で表せば画像2のとおり、熱量や電力に関して明確に記述できたはずはある(23頁)。柗元はここで数式が使えない理由を文科省の規制に求めている。 pic.twitter.com/gCsn3zS6Gu
タグ: 超算数
posted at 14:10:32
RochejacMonmoさんは偶数判定問題の成績に算数教育界における悪しき慣習(私はそれを #超算数 と呼ぶ)が悪影響を与えている可能性がないかどうか検証すべきだといっているtwitter.com/RochejacMonmo/...。RTSの成績が低い理由が読解力以外にある可能性を排除しきっていないのではないかという指摘だ。
タグ: 超算数
posted at 14:10:31
#超算数 新井氏の出典である帝国書院教科書を確認した人がいるようなのでwww.kariness.com/entry/2017/11/...、ので、私も『中学生の地理』に問題文【メジャーリーグの選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身の選手であるが,その出身国を見ると,ドミニカ共和国が最も多くおよそ35%である。】があると考える。
タグ: 超算数
posted at 14:10:30
#超算数 に関連する考察。
新井紀子さんのリーディング・スキル・テスト (RST)で調査対象に課された問題には悪文が含まれているという批判がある。ご本人のPDFに含まれるwww.kyoiku.metro.tokyo.jp/administration...、ドミニカ出身の野球選手の設問はその典型例。 pic.twitter.com/2FtUdjIaDx
タグ: 超算数
posted at 14:10:30
宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさ @atsushimiyahara
何故かリンクが貼られていなかったので、こちらを。
cervarix @ ウィキ - サーバリックスは危険なのか?/サーバリックスに蛾の組み換え遺伝子が使われているって聞いたけど? #atwiki www44.atwiki.jp/cervarix/pages...
タグ: atwiki
posted at 14:07:35
@nogutaku1019 @nvsnva 私も人を見る目に関しては他人のことをとやかく言える立場でなくて、新井紀子著『ハッピーになれる算数』の存在についてツイッターで教えてもらうまで、新井紀子さんの発言を素直におかしいと思うことができないでいました。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 14:00:32
@yellowshippo 私はまさにそのようなときにJuliaの方が良いと思っていて、例えばベクトル空間でスカラとベクトルの積(*)をスカラやベクトルのクラスに関連したメソッドとして定義するのではなく、積という演算のメソッドとして定義できるのが嬉しいと思ってます。www.slideshare.net/acidflask/juli... の15-25枚目にもあります。
タグ:
posted at 13:57:11
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@nogutaku1019 @nvsnva 数学の本のにはほぼ常に細かい誤りがあって、書いてあることがそのまま正しいと信じると酷い目に会うことがあります。
大学の数学科では「教科書に書いてあることをそのまま信じてしまってはいけない」と厳しく教育されます。
そういう視点で、新井紀子さんは数学から遠い人に見えます。
タグ:
posted at 13:44:09
@nvsnva @nogutaku1019 新井さん的算数の教え方で身につくのは、論理的思考力ではなく、「〇〇算の言葉遣いをパターンマッチで〇〇算の式に変換する能力」です。
個人的な意見では、新井さんは人間が論理的であるとはどういうことであるかを分かっていないと思う。論理的であることは単に形式に従うこととは違う。
タグ:
posted at 13:39:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@nogutaku1019 @genkuroki 新井さんが伸ばしたいのは、問題を解くことより、まともな解答の論理を追う能力なんでしょうかね。そう思うことはよくあります。
タグ:
posted at 13:29:24
さて問題です。算数の教科書ではどうなっているでしょうか?
* 0は偶数だが、2の倍数ではない。
* 0は2の倍数だが、偶数ではない。
* 0は偶数でも2の倍数でもない。
これ、チョー算数専門家以外は混乱しちゃうよね(笑)。
正しくは「0は偶数でかつあらゆる数の倍数である」と教える必要がある。
タグ:
posted at 13:26:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
統計不正や文書改竄問題を官僚の劣化と罵倒するのは簡単ですが、文書管理のアーキビストにせよ、統計要員や予算にせよ、政治がそうした後方(兵站的)部門に定員や予算をつけるという判断をせず、官僚を吊し上げるだけでは問題は解決しないと思います。その観点でも国会関係事務の合理化も急務です。
タグ:
posted at 13:20:44
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
うわ!高校数学の行列の件に国語は関係ない。新井さんひどいことを言っているな。新井さんは国語に口を出す前に、自分自身が著した有害な算数教育本について反省するべきだと思う。
twitter.com/rochejacmonmo/...
タグ:
posted at 13:15:51
@nogutaku1019 @genkuroki 横から失礼します。問題とその解答例(正答とは限らない)を並べて出して、その解答例が正答か否かを問う問題を出した例はありますか?
タグ:
posted at 13:11:14
地下鉄やバスなどの公共交通機関の利用の仕方も当然知っておいた方が良い。しかし、試しに利用してみるなら、「隣の街での散歩」のために使って楽しむのが良いと思う。
長町まで地下鉄で行って帰りは徒歩なんてのも楽しい。
算数でも同じようにすれば楽しくてかつ「算数の街への理解」がすすむ。
タグ:
posted at 13:07:45
で、既成の算数プリントを見ると、文章題の解答欄の形式が常に「式 答え 」の形式。保護者的にはその解答欄の形式にバツをつけたくなる。その「式」ってのはなんだ? 考えたことを書く(描く)自由スペースこそ算数には必要なのに! 式は単なる道具の1つに過ぎず、優先順位は低い。
タグ:
posted at 13:03:51
誰かに教わった「青葉区役所に行く」方法に忠実に従うのではなく、自分の足で街の中を散策して楽しんでもらいたい。
算数で問題を解くときにもそうして欲しい。
そうする癖がつけば、1問解くたびに、豊富な経験とそれに伴った理解が得られるだろう。結果的に楽もできる。
タグ:
posted at 13:03:51
例えば、仙台市青葉区に引っ越して来た人は「青葉区役所に行く」という問題を解けないと困るのだが、それだけでは快適に暮らすためには全然足りない。快適に暮らすためには、街の様子をよく理解していることが必要だろう。
これを数学の世界で行うのが算数や数学の勉強。
タグ:
posted at 13:03:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ある特定のやり方に従って問題文中に求めなさいと書かれている数量だけを求める、というような勉強の仕方を続けると思考力的にひ弱な子になってしまう危険性がある。
与えられた問題を解くことは単なる手段に過ぎず、理解してかつ効率的な考え方を身に付けることが目標。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 12:50:05
以下のリンク先のスレッドを見れば、相対的5段階評価なら1か2になってしまう児童に算数を教えるときに、【最初の式には、問題に出て来た数しか使わないこと】とか、問題文を忠実に式に翻訳させるというような新井紀子さん的な教え方をしてはいけないことが明瞭にわかります。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 12:45:41
@bicycle1885 あとは好みの問題なのですが、もとの文脈が数学概念を実装するというところだったので、例えば群とかは集合と演算の組で指定されますが、class 内に定義されたメソッドのほうが「っぽい」気持ちがあります(ほんまか?)
タグ:
posted at 12:39:54
@bicycle1885 public / private がサポートされてる言語だと公開するメソッドを選べますが、Julia だと全部のメソッドを公開することになってしまうと思ってます。が、export とか使えば同じようなことできそうと今気づきました。笑
タグ:
posted at 12:36:21
複素数の級数に関する Σ は
{ (a_n)_{n=0}^∞∈ℂ^{ℤ^{≧0}} | 部分和 s_n=a_0+a_1+…+a_n の列は収束する }
という無限次元空間上の線型汎函数。
Σ の定義域を「役に立つ」ように拡張する様々な方法がある。
タグ:
posted at 12:29:12
@ytb_at_twt すみません、どうでも良い指摘かもしれないのですが、catchyなので「キャッチー」ではないでしょうか。キャッチャーだと「捕手」として読まれそうだと思いました
タグ:
posted at 12:26:59
それが lim の定義。
実数列の lim は { (a_n)_{n=1}^∞∈ℝ^{ℤ_{>0}} | 数列 a_n は収束する } という無限次元空間上の線型汎函数。
twitter.com/ceptree/status...
タグ:
posted at 12:23:44
宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさ @atsushimiyahara
これを読んでも、どうしてバキュロウイルス を危険視するか、わからない。/
サーバリックスは危険なのか?/サーバリックスに蛾の組み換え遺伝子が使われているって聞いたけど? - cervarix @ ウィキ - アットウィキ
タグ:
posted at 12:16:51
東雅夫┃O.Z.N.(おばけずきネットワ @obakezukinw
国語の教科書に「山月記」が載っていることに気づいた高校生の小生は、それはもう血湧き肉躍る心地がしたものです。怪奇幻想文学の重要テーマである変身譚の代表作が授業で取りあげられるんだ! と(笑)。「夢応の鯉魚」とか「魚服記」とかカフカの「変身」を読み直し万全の態勢で授業に臨みました。
タグ:
posted at 12:14:29
#超算数 新井紀子さんは「読解力」へのチョー算数の悪影響に無頓着。無頓着でなくなるためには自分自身の算数教育への考え方を反省する必要があると思う。
新井紀子さんによる文学教育への不当な攻撃に背景に、国語的に有害な算数教育に関する考え方があるように見える。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 12:09:18
宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさ @atsushimiyahara
自分たちと意見が異なる人に対して、このように貶めて、楽しいのだろうか?
twitter.com/dr_kinugasa/st...
タグ:
posted at 12:08:26
宮原篤 6th「小児科医ママとパパのやさ @atsushimiyahara
関係者もRTしている。いくらHPVワクチンに反対でも、これはないでしょう。敢えて画面はアップしない。
ameblo.jp/asagaojiiji/en... #アメブロ @ameba_officialより
タグ: アメブロ
posted at 12:03:06
#超算数 算数教育における倍数教育の闇については以下のリンク先を参照。
twilog.org/genkuroki/sear...
たとえば
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 超算数
posted at 11:42:58
#超算数 これはもろにチョー算数案件。
6社の算数教科書のすべてが
* 0は偶数である。
* 0は2の倍数から除く。
と教えるスタイル(常識的には0はあらゆる数に倍数なのでひどい)。このせで混乱して、
* 0は偶数から除く。
と誤解する人も出て来てしまうことは自然。
twitter.com/rochejacmonmo/...
タグ: 超算数
posted at 11:42:57
カワイ韓愈/카와이 한유/卡哇伊韩愈 @kawai_kanyu
これはいい捨て台詞。石碑にしておくといい。権力を握らせては絶対にいけないレベルの人間だ。 twitter.com/noricoco/statu...
タグ:
posted at 11:41:46
RST。ベネッセ様もイッチョカミしてる。
受験料なんぼとるつもりなんや。
この類いのテストは工業高校にも易々と入ってきそうだ。
学校がベネッセを無条件に信頼しているあり方は、大問題やで。カネを払ってデータを明け渡すなんげ愚の骨頂や。
タグ:
posted at 11:24:15
入試でも奨学金でも学振でも科研費でもその他何でもいいんだけど、審査する側がされる側について、「名前はリストにしてある、どうなるか見てろ」みたいに公言するの、もうちょっと僕の想像を絶するんだけど。これ、ツイート当時は燃えなかったの?
タグ:
posted at 11:23:44
@gorotaku ココで説明されているようなことをTwitterで宣言しちゃうような人物なんですよね.
blogs.yahoo.co.jp/hokulea2006/64...
タグ:
posted at 10:36:13
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
実際に機械学習を導入すべきベストの中間ポイントを探してきて、成功事例になったのが既出のこちら www.youtube.com/watch?v=jN_pRE...
タグ:
posted at 09:57:21
大事なことは「機械学習で完全に自動化してしまおうと頑張り過ぎないこと」。完全自動化を目指すと開発が重たくなることが多い。ビジネスの現場と密に議論をすれば「ここまで自動化できるだけでも相当なヒトの負担軽減になる」中間ポイントが見えてくるのが常。そこまで開発するだけでも価値が出せる
タグ:
posted at 09:56:42
(追加)
DNN/HMM歌声合成のSynsy: www.sinsy.jp,
作曲支援のbach: www.bachproject.net,
長期的に一貫性のある音楽を生成するMorpheuS: dorienherremans.com/MorpheuS
タグ:
posted at 09:56:08
買ったのはこれ。これ以外にも色々出てる。あと余談ですが僕はタバコ吸いません
"AngLink 電子ライター usb充電式 プラズマ 無炎 ガス オイル不要 熱線ライター 4極点火特許 防風 薄型 AngLink" www.amazon.co.jp/dp/B07G966WB9/...
タグ:
posted at 09:55:10
機械学習をビジネスの現場に持ち込むという話、個人的な経験から言うと「目下ヒトが過去の経験や暗黙知に基づいて何となくやってて、正直言って人手がかかり過ぎてるんだけど、その元手になるデータなら揃ってる」タスクには片っ端から機械学習を適用していけば、絶対に役に立つし定着すると思ってる
タグ:
posted at 09:54:38
新井紀子先生の話は、そこそこ成功した専門家が、その成功によってあっちこっちから声がかかり、自分もそのことに疑問をもたず、あれこれ余分なことに口を出し始めてといういつもの日本のメディア業界のパターンに見える。
タグ:
posted at 09:53:56
あらい先生の議論(制度化された伝統論理国語の重要性など)そのものはまっとうなんですけど、きっかけがきっかけ(失言)だけに、ご本人は主張そのものの正しさに関心はなく単にノックダウンされたくないだけだというメタのメッセージを送っていて、逆にご自身の持論である論理国語への信頼を損ねている
タグ:
posted at 09:05:17
不用意に多くの人にとってセンシティブな話題をキャッチャーに語ってしまって反論されて、その場で反射的に戦い続けた結果、このままではノックダウンはされないだろうけど出口がまったく見えない事態に。
タグ:
posted at 08:52:55
あらいのりこ先生は、世間の通念とちょっと違った見解をキャッチャーに提示して、批判されても戦い続けてその場ではノックダウンされないというアメリカの知識人スタイルの芸風をお持ちなんですが、露出が増えるにつれてありとあらゆる話題にキャッチャーに発言するようになった結果がこの事態。
タグ:
posted at 08:48:05
山本光輝@人生、どうなるかわからない。 @kaihatsu4
Julia言語、命令語として日本語も使えるのは面白い。
#Julia言語 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: Julia言語
posted at 08:06:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
limは関数という気になるツイートがあったが、数列を自然数から実数への写像と捉えると、limは収束する数列(写像)を投げたら極限点を返す汎関数として捉えられたりするのかな
タグ:
posted at 07:52:39
@gottesgaben @genkuroki これもそうですが、特殊なすぐに計算できるケースから初めて一般化することで公式が得られる訳で、そのあたりは連続したものになっています。
togetter.com/li/964852
タグ:
posted at 07:18:08
@gottesgaben @genkuroki 「公式」は、黒木さんや私は、“算数が出来ない子”の方法を一般化して半端な数でも使えるようにしたものです。60%などという“美味しい”数値でわざわざ一般化した公式を使うのは、100や0.01の掛け算・割り算で筆算を使うのと同様、牛刀で鶏を割く行為だと思います。
タグ:
posted at 07:13:37
@gottesgaben @genkuroki b%がa人なら全体は?
b=50なら2倍すればいい。25%なら4倍、20%なら5倍、10%なら10倍、5%なら20倍、1%なら100倍
これらは容易に分かる。
60%なら3で割って20%にしてから5倍
80%なら4で割って20%にしてから5倍
75%なら3で割って25%にしてから4倍
61%なら61で割って1%にしてから100倍
タグ:
posted at 07:09:29
@gottesgaben @genkuroki 黒木さんからの回答もありましたが、私も一言。黒木さんの解法(私も同じく、“出来ない子”同様の解法でした)を敷衍すれば、b%がa人の場合も出来ます。ここでも、散々議論したのですが、公式を使うのと、本質的には同じ事なのです。
togetter.com/li/1047129
タグ:
posted at 07:05:25
@noricoco 郷路さんは新井さんに対して「この女」とは書かれてませんし、他の性差別的な表現も一切使われていません。相手を誤認によりことさら差別主義者のようにお示しになったのですから、そこにもせめて「え。そうだったんですね…」程度の確認の言葉があるべきと思います。
twitter.com/gorotaku/statu...
タグ:
posted at 05:59:51
@genkuroki なるほど。写像として捉えると定義域を可算、全順序集合の自然数から、非加算集合も含む有向集合にするのは自然に思えました(その分扱うのも難しいでしょうが)。
タグ:
posted at 03:56:17
どね( 。•̀_•́。)(。•̀_•́。 @donnay1224
この図、何も知らないと「いやこれ『凸』でしょ」ってなるから好き pic.twitter.com/FeVkTAamtu
タグ:
posted at 03:10:26
数列も函数=写像の一種。
私は函数を f(x) と書くのと同じノリで、数列を a_n (aの右下に小さなn)と書くことが多いです。
書く分量が少ない点が非常に良い。
タグ:
posted at 02:59:23
子供には、「誰かに教わったやり方に忠実に従って答えを出す」のではなく、「自分なりに考えて正しい答えにたどり着く」であって欲しいと思っています。
その途中で様々な経験をして欲しい。
「自分で考えた方法が別の数値の問題で通用しなかったので考え直した」のようなことになれば最高です。
タグ:
posted at 02:10:00
もちろん、すでに説明したように、「(全体の量)×0.61=A」から「(全体の量)=A/0.61」に至る経路もある。
個人的な意見では常に複数の経路で理解しておくべきだと思います。
タグ:
posted at 02:06:07
個人的にはいきなりA÷0.61と書く子が概念を理解して書いているかどうかの方が不安です。
試行錯誤の結果、「61%分の量がAのとき、1%分の量ははA/61で、100%分はその100倍」と理解した続きとして「A/0.61」までたどり着いたなら、概念的な理解度については安心できると思う。
タグ:
posted at 02:06:07
色々経験を積めば、全体の1%,5%,10%,20%,50%などの量が求まれば100%分の量も求まることを自然に理解します。
例えば、61%分の量がAのとき、1%分の量ははA/61で、100%分はその100倍であることを理解するようになります。
いきなりA÷0.61と書けなくても困りません。
タグ:
posted at 02:06:00
再掲:以下のリンク先の小学校の優れた先生の教え方は、新井紀子さん的な教え方(問題文を忠実に式に翻訳させるような教え方)がどれだけ邪悪であるかを理解するためにとても役に立ちます。
「その方法は数値が一般の場合は通用しない」というクレームは考えが足りない。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 01:53:10
訂正:「102/3=38」ではなく、「102/3=34」です。他にも自明な間違いがあるか。あったらごめんなさい。いつものことです。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 01:48:28
算数の教科書通りの教え方だと、割合の概念が十分に身に付かず、「これって掛けるの割るの?割るとしたらどっちをどっちでも割るの?」という感じで終わる児童が過半数になってしまうと予想されます。
中学・高校の先生は「AのB倍がCになる」のスタイルの直観に戻って教え直す必要があると思います。
タグ:
posted at 01:40:12
そうやって沢山の経験を積み重ねるうちに、少しずつ、割合の概念を身に付けて行けばよいのです。
「そのやり方は数値が一般的な場合には使えない」のような短慮に基いて、「21÷0.6」のような式を書くことを結果的に強制してしまうような教え方をしてはいけないと思います。
タグ:
posted at 01:34:41
「全体の長さの63%が21.42mのとき、全体の長さは何mか?」においても、計算力が十分なら、「3%は63%の何分の1?」「21.42mの21分の1は?」「1.02mで3%なら1%は何m?」「1%で0.34mなら100%で何m?」など色々遊べる。
別の経路でも遊んでみるべきでしょう。
タグ:
posted at 01:34:41
「全体の60%が21人のときの全体の人数は?」という問題は上の70%の問題より少し難しくなります。10%だと3.5人になってしまう。途中で3.5人のような数値が出て来ても気にしなくてよいことを学べる。
「20%で7人だから全体はその5倍で35人」と考えられたら立派なもの。
タグ:
posted at 01:34:40
「全体の70%が21人のときの全体の人数は?」という問題ならば、「10%は70%の何分の1?」「全体の10%は何人?」「100%は10%の何倍?」「10%で3人なら全体で何人?」のように、割合に関係する事柄を次々に考えさせることができます。
タグ:
posted at 01:34:39
上で扱った問題は、割合の概念の扱いそのものよりも、計算の方が難しいので、計算が易しくて、絵や図も描きやすい以下のような問題を先に扱うべきだと思います。
* 全体の70%が21人のときの全体の人数は?
* 全体の60%が21人のときの全体の人数は?
タグ:
posted at 01:34:39
問題文から式を作るときに、「21.42÷0.63」のような式をいきなり書かせることにこだわるのではなく、
(全体の長さ)×0.63=21.42m
もしくは
? ==(0.63倍)=> 21.42m
の類のこと(図や絵でもよい)を書いてもよいということにしないと、子供は苦しくなる一方だと思います。
タグ:
posted at 01:34:38
「(全体の長さ)×0.63=21.42m」のような掛け算を中心に割合を教えるテクニックは、吉田甫さん達による授業の実践比較研究によって(私のツイログの検索を参照)、教科書通りの「21.42÷0.63」という式をいきなり書かせる教え方よりも優れていることがわかっている、と私は考えています。
タグ:
posted at 01:34:38
計算は、21.42÷0.63の筆算だけではなく、21.42/0.63 の分子分母に100をかけて21で割って、102/3=38としていても構わない。
もしも、「21.42÷0.63」という式が書かれておらず、「102÷3」といきなり書いてあったなら、私はその子の算数力を高く評価します。素晴らしすぎ。
タグ:
posted at 01:34:37
私は「21.42÷0.63」という式が書かれてなくても、
(全体の長さ)×0.63=21.42m
もしくはそれに類することが書いてあり(式ではなく図や絵でもよい)、正しく計算して
答え 34m
と書いてあったら満点にするべきでしょう。
0.63倍が21.42mになる長さは38m
などと書いてあってもよい。
タグ:
posted at 01:34:36
「全体の長さの63%が21.42mのとき、全体の長さは何mか?」という問題を見て、いきなり割り算の式を書ける必要は全くありません。「全体の長さの63%が21.42m」から
(全体の長さ)×0.63=21.42m
を得られれば十分です。ここまで来れば、子供も小3レベルの知識を用いて割り算を使える。
タグ:
posted at 01:34:36
子供は小3のときに割り算を
⬜︎×3=15
3×⬜︎=15
の⬜︎を求めることだと習います。この形式までくれば、多くの子供が割り算を使える。
割り算は掛け算の逆であり、子供は(実際には大人も)掛け算を割り算より易しく感じます。特に割り算は子供にとっては難しい。
タグ:
posted at 01:34:35
私が「邪悪」という強い言葉を用いて非難している教え方は、
全体の長さの63%が21.42mのとき、全体の長さは何mか?
という問題に、いきなり、
21.42÷0.63
という割り算の式を書かせることを必須とする教え方です。
問題文をそのまま忠実に式に変換するという教え方全般を私は強く非難しています。
タグ:
posted at 01:34:34
以下のリンク先は、多分、もっともありがちな複数の誤解に基く反応だと思うので詳しく(長々と)説明します。
「61%で21人」だと苦しいので(笑)、「全体の長さの63%が21.42mのとき、全体の長さは何mか?」に問題を置き換えたとしましょう。続く
twitter.com/gottesgaben/st...
タグ:
posted at 01:34:09
例えば新井紀子氏が述べている主張。
「有意には変わりません。」という結果だけを示され、誰を対象にどのような問題でそのことをチェックしたのかは全くこちらにはわからない。本当にそうなのか聞いている側はほとんど確信が持てない。 pic.twitter.com/PzjSFh6p5s
タグ:
posted at 01:15:03
【数学から行列がなくなったとき、国語は何か言っただろうか?それはまずい、と言ってくれただろうか?】とか【戦犯】などの言葉遣いは、問題意識の共有を結果的に妨げ、繋がりは分断されてしまう。新井紀子氏が時折発するそうした言葉の選び方も大きな問題。 pic.twitter.com/wEtckIbAdM
タグ:
posted at 01:07:39
#超算数 参考資料。
青木誠四郎(1932)算術学習の知能的限界に就てdocs.google.com/spreadsheets/d...
は、戦前の青木の学力調査から #掛算 の順序に関するデータセットdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...を抜き出したもの。
数字を抜き出しただけなのですが、ささいなあれこれにかなり時間を取られました。
posted at 01:00:30
もちろんこれは一つの問題例に過ぎないのだが、新井氏がRSTを根拠として何かを主張するとき、その主張や論理が本当に妥当かどうかをこちらが殆ど検証できない形になっていることが懸念材料なのである。
twitter.com/RochejacMonmo/...
で述べたかったことはこうした観点である。
タグ:
posted at 00:44:14
すると上の問題の解答状況の詳細を吟味しなければ、定義文が読めていないと断定してよいかどうか危うくなる。例えば、8と110を選び、0は(もちろん65も)選ばなかった解答がどの程度あるのかといったことだ。(続)
タグ:
posted at 00:42:33
しかし、(#超算数 とも関連するのだが)「0を2の倍数に入れない」と考えている人が大人から子供まで無視できない程度には居る。小学校時代にそのように習ったことが中学以降も尾を引いている可能性が考えられ、そのような場合、偶数の定義を読んでも0を別扱いしてしまう可能性がある。(続)
タグ:
posted at 00:40:13
例えば、新井氏の著書『AI vs. ...』の中で具体例同定の問題として次のような問題が紹介されている。この問題の解答状況は『AI vs. ...』の中には出てこないようだが、この問題の解答状況の分析が上のような発言につながっている可能性はある。(続) pic.twitter.com/9xRlKn1yHn
タグ:
posted at 00:37:54
例えば新井紀子氏は理数系の定義を読むことの具体例として、
「偶数の定義から、具体的に与えられた数が偶数かどうかを判定する問題」を挙げている。新井氏の文章を字義通り読むと、偶数の定義を読んだうえで、0が偶数かどうかを判定できない生徒が大変多いことになる。(続) pic.twitter.com/L1Er9OklCX
タグ:
posted at 00:36:22
【新井紀子氏に望むこと2】
twitter.com/RochejacMonmo/...
で述べたことは、新井氏のRSTの結果に基づいた主張を聞き手の側が検証できないことへの危惧だ。新井氏は山月記の冒頭が読める生徒を「極めて少ない」と言い換えたが、これは数値的な一意性はない。どのぐらいなのか聞き手は検証できないことが問題
タグ:
posted at 00:27:26
新井紀子氏は、999/1000の数字的根拠がなかったと認めている。しかし、新井氏はそれ以前のツイートでRSTの結果と繰り返し言及し、山月記が読めないことを述べた。これでは、新井氏がRSTの結果に立脚して何かを主張しているとき、聞き手の側は本当にそれに根拠があるのかを常に問い返さなくてはならない pic.twitter.com/ZDeQLr1EQ3
タグ:
posted at 00:25:01
プラズマライターの中身。バッテリーと管理IC、FET、樹脂でモールドされたトランス。以上。 #しゃぽらぼ pic.twitter.com/5idojjWGTf
タグ: しゃぽらぼ
posted at 00:11:35