Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
Favolog ホーム » @genkuroki » Page3297
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年09月04日(水)

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年9月4日

財政政策は(土木・建設の供給制約があるので)民需を直接的にクラウドアウトするので効きにくい.増税は民需を減少させる&金利下限下では需要の変化がGDPに大きく影響する @yukoba1967 @fukubasky 財政政策の効果は小さいけど、増税のショックはでかい

タグ:

posted at 10:59:09

2013年09月02日(月)

くる @kuru_melissa

13年9月2日

小学校で時刻の「十分」は「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」と習った気がするんだけど気のせいかな。けーたいの予測変換に出ない。口語的には前者だろうけど文語的には後者だった気がするんだけどなあ。

タグ:

posted at 22:51:16

2013年08月29日(木)

守屋亭狂授%中川義行 @maxima_user

13年8月29日

うちの経済学者あるある:D「~と定義されます」私「それで well-defined なの?」D「ええ,well-defined です」私「じゃあ,**はどのように取り扱うわけ?」D「あ,それは例外です」私「例外があるなら,well-defined とちゃうわあっ!」

タグ:

posted at 13:06:15

守屋亭狂授%中川義行 @maxima_user

13年8月29日

うちの経済学者あるある:私「すんまへん,%%って知りまへんねん。%%の定義は何です?」C「%%?それは例えば‥‥」私「定義に,いきなり例示から入るなあ!」

タグ:

posted at 13:01:37

守屋亭狂授%中川義行 @maxima_user

13年8月29日

うちの経済学者あるある:A「有意義な議論がだったな」B「そうだな」私「何の議論?」A「**(専門語)についてだ」私「**って何?」A「**とは,@@のことだよ」B「え?その定義はおかしい。%%じゃないのか?」A「いや,それはおかしい」私「君ら定義が違うまま何で議論できたんや?」

タグ:

posted at 12:59:10

2013年08月23日(金)

3匹ひつじの知恵 @3hikime_hitsuji

13年8月23日

「十時十分」の「十分」の読み方は「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」である

タグ:

posted at 03:15:09

2013年08月17日(土)

うさうさ @oresamamansei

13年8月17日

えっ?!江戸しぐさって、子供の授業参観の時に授業でやってたよ…

タグ:

posted at 11:03:41

2013年08月15日(木)

@lr_ishy

13年8月15日

@kikumaco ((((;゚Д゚)))))))

タグ:

posted at 19:24:22

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年8月15日

@rkishy ばりばりのりけい

タグ:

posted at 19:23:22

@lr_ishy

13年8月15日

@kikumaco 理系?

タグ:

posted at 19:22:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年8月15日

阪大でもそうなのかと思えば、この世界のどこにいっても同じことのような気がしてくるな。 RT @kikumaco :ベクトルの内積とただのかけ算の区別がついていない学生多数

タグ:

posted at 19:07:34

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年8月15日

ベクトルの内積とただのかけ算の区別がついていない学生多数

タグ:

posted at 18:12:15

2013年08月14日(水)

狭山あかね @azwjp

13年8月14日

ところで「十分」のよみは「じゅっぷん」ではなく「じっぷん」ですよね。本来。ことえりは後者だと変換できず前者にするしかないんだが。

タグ:

posted at 05:23:21

2013年08月09日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

わさびず @___yuni

13年8月9日

大学入試懇談会の内容をうpしてたページが消されてる… math.harisen.jp/dnk/dnk.html

タグ:

posted at 13:19:33

2013年08月06日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年08月01日(木)

(つ・ω・。) @tzu40

13年8月1日

雀荘から帰り、乃木坂のリッスンは聴かず、48放送を観て、2じゃないよ動画なう。えんどうじ商店街のエスジョは明日かな。最近サボっていた4人分のモバメを10日分一気に読んだ。百数十通。十通は「じっつう」なのに変換でん。「じゅっつう」なら変換可能。へんだな。「十本(じっぽん)」もダメ。

タグ:

posted at 02:04:26

2013年07月30日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahiro(John Smith) @superhoge

13年7月30日

Hi guys. I made the PDP11 emulator with JavaScript. You can run UNIX V6 on your web browser. I hope you enjoy it! pdp11-js.googlecode.com/git/unixv6.html

タグ:

posted at 04:54:24

2013年07月29日(月)

Make: Japan @make_jp

13年7月29日

人力ヘリコプターコンテストに勝者現る | ダビンチも喜ぶだろう。人力ヘリコプターによる垂直上昇という難しい課題が、33年目にしてようやく達成された。3メートルの高さで60秒以上浮上していること、という問題がクリアされたのだ。makezine.jp/blog/2013/07/h...

タグ:

posted at 12:20:40

2013年07月28日(日)

Chikuzen @namake66666

13年7月28日

なぬ。てんとう虫が10いたときは、何と言いますかだって?じゅっぴき、じゃろー。は、違うの?「じっぴき」って何じゃ。そりゃ初耳やー!え、常識か、もしや。

タグ:

posted at 13:14:16

2013年07月18日(木)

ヴァイオリンは小さいヴィオラ @BratscheKlavier

13年7月18日

実生活ではほぼ『じゅっぷん』と発音しているから『じゅっぷん』で出るのは百歩譲って許す
だが『じっぷん』では変換できないというのはいかがなものか
正しい読みが失われてしまう

おっと!?
『どくせんじょう』も出ないぞ!?

タグ:

posted at 00:17:25

2013年07月15日(月)

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

13年7月15日

#掛算 ではなく、中学校の #理科 なのですが、教科書準拠の参考書を見つけました。Google Booksで各教科書会社、各学年、各分野のものが公開されています。
bit.ly/18jhUER。「教科書 ワーク」で検索すると他教科もいろいろ見つかります。

タグ: 掛算 理科

posted at 22:11:25

井上リサ @JPN_LISA

13年7月15日

これが女川2号機建設所長だった阿部壽さんらが1990年に発表した貞観津波に関する最も有名な論文だ。出典を貼付するから井戸川君はこれを読みなさい。
阿部 壽・菅野喜貞・千釜 章(1990)仙台平野に.. togetter.com/li/534018#c115...

タグ:

posted at 21:04:02

井上リサ @JPN_LISA

13年7月15日

おいおい!「東北電力の大罪」とはどういう事だよ。東北電力は千年前の古文書「日本三代実録」まで遡って貞観津波の堆積物調査を独自に行い,当時の国よりも津波想定を厳しく見積もって建設されたのが女川発電所だ.. togetter.com/li/534018#c115...

タグ:

posted at 21:00:55

2013年07月14日(日)

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

Γ, α |- β    Γ |- α∧¬α
-------------   ---------------
Γ |- α→β     Γ |- β
のように一々context明記するようにすれば, 正しくない式とか出てこないのでは.

タグ:

posted at 19:26:24

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

脱背理法教育理解の道は嶮しい (完)

タグ:

posted at 19:19:20

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

あるいは 【途中に矛盾が出るのが駄目】 ということから, 仮定 Γ がunsatisfiableであること自体が駄目だということなのだろうか. よくわからない.

タグ:

posted at 19:17:28

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年7月14日

どなたか、『NK = NJ+RAA = NJ+TND = NJ+¬¬E ですが、何か?』という題名の薄い本を書きませんか?

タグ:

posted at 19:17:24

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

証明中の論理式 α が(その文脈での仮定 Γ のもと)正しいというの, Γ |= α ということなのだろうか. その場合, 背理法の途中の部分では Γ がunsatisfiableゆえ Γ |= α だから, 何れにしても正しいのでは.

タグ:

posted at 19:16:22

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/sub1.html 【ここの主張は、仮定の下、(1)が数学的に正しいので、それから(論理規則の)推論により導かれている(2)(3)もすべて数学的に正しく】

タグ:

posted at 19:12:30

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/index.html 【背理法の仮定は結果的に正しくないので、これから(背理法の)証明中には、暫定的に『正しくない』主張が『導かれ』ます。】

タグ:

posted at 19:03:17

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/index.html 【「その否定命題を仮定して矛盾を導き、命題を証明する」証明法を背理法とよんでいます。また、仮定つきの証明でも、途中に矛盾がでていなければ、非背理法証明と呼んでいます。】

タグ:

posted at 19:01:00

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年7月14日

@houji13 @y_bonten 数理論理学的には、「NK = NJ+RAA = NJ+TND = NJ+¬¬E ですが、何か?」でとっくの昔に終わっている話です。

タグ:

posted at 18:59:39

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年7月14日

@houji13 @y_bonten 角の三等分屋さんが誤りを指摘されるたびにいつのまにか主張を修整してどんどんと複雑怪奇な理論になっていくのと、そっくりな状況に陥っています。この先には何もありません。批判者が疲弊して徐々に黙っていくパターンですね。

タグ:

posted at 18:56:25

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

よくわからないが, このままの意味だと→-introuction的な非形式的証明が使えないのでは

タグ:

posted at 18:49:30

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

@y_bonten 実際には「証明不能」ではなく「正しくない」という言い方がされています. 一方でHilbert流の体系は非背理法的であるといった主張もあったため, そのように要約しました. www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/

タグ:

posted at 18:45:53

カムショット・マリファナコカイン・ハード @amntksr

13年7月14日

@y_bonten twitter.com/functional_yy/... ということです. すなわち, 彼は背理法というのを, 数学者の使う意味でも, ロジシャンの使う意味でもない意味で使っています. (但し, 当初は背理法の定義すら意識せず使っていたようですが.)

タグ:

posted at 18:28:08

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

13年7月14日

脱背理法教育については、影響を受けた学生への対応が喫緊の課題だろうと思うけど、現状がわからないので動きようがありません。同僚の方々がうまく無効化していれば良いのですが。

タグ:

posted at 17:46:54

ytb @ytb_at_twt

13年7月14日

対電波三原則①電波を議論によって説得しようとしてはいけない。電波は聞く耳を持たない。②電波との議論をする場合は公開前提で行うこと。③必要なのは相手を論破することではなく、公衆に相手の電波っぷりについて警告を与えることである。

タグ:

posted at 11:45:46

optical_frog @optical_frog

13年7月14日

『有限責任会社』をとりあげて,デリダの圧勝と言っている人がいたと記憶している(大澤真幸せんせいか,北田暁大せんせいか,出典を失念).ああいう発言をいくつか収集しておきたい.心当たりのある方はご教示くださいまし.

タグ:

posted at 06:49:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました