Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuri @syoyuri

15年3月7日

まとめを更新しました。「「武田邦彦 デマ トンデモ ウソ」など批判ツイート(ごく一部)」 togetter.com/li/791957

タグ:

posted at 16:15:28

yuri @syoyuri

15年3月7日

@genkuroki @hori_shigeki @kei_chandler ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。「「武田邦彦 デマ トンデモ ウソ」など批判ツイート(ごく一部)」 togetter.com/li/791957

タグ:

posted at 16:04:11

井田亮太 @fishingcat

15年3月7日

The FISH デイリー:Twitterの気になるニュース is out! paper.li/fishingcat Stories via @sorahikaru @genkuroki

タグ:

posted at 13:41:10

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月7日

#掛算 
数教協・水道方式はなぜブラックボックスを必要としたのか?私が数教協を嫌う理由
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 10:50:57

岩瀬順一 Iwase_Zjuñici @iwase_zjunici

15年3月7日

#掛算 順序固定で教える場合、長方形の面積は例外として「縦×横も横×縦もOK」とすべきだと思いますが、児童が「図形の面積は90度だけの回転で不変」に気づくのは何歳ぐらいでしょうか?

タグ: 掛算

posted at 09:24:37

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

15年3月7日

@yujitach さんの一連の呟きは、「場の量子論の数学的定式化」というタイトルで togetter togetter.com/li/791337 になっているようです。既にご存知かもしれませんが参考まで。 QT @genkuroki Re: RTs…

タグ:

posted at 09:06:05

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月7日

@kankichi573 #掛算 長方形の面積を横×縦でバツ、という事例は実際にある。しかしこれが普遍的なことであると認識して算数教育を批判するのは誤り。とはいえ、横×縦でバツ、の背景には算数教育の「掛け算の順序」などの普遍的問題点がある。

という感じでしょうか。

タグ: 掛算

posted at 08:23:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月7日

@genkuroki 続き。で、その予想は部分的には肯定的に解けてはいるのですが、positive even lattice に対応するVOAがstrongly localになるという予想(Conj.8.17)がまだオープンという程度には解けていないらしい。

タグ:

posted at 08:20:53

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月7日

@kankichi573 #掛算 もしかしたらごく少数の例外的ケースとして実際にあって、それがあたかも普遍的に行われているかのように言われて、「今の学校は過度な平等主義」として批判されたのかも知れません。実際に、「過度な平等主義」と批判される要素もある。

タグ: 掛算

posted at 08:20:52

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月7日

@kankichi573 #掛算 
www.kome100.ne.jp/nakanoshimachu...
【運動会の徒競走で,同じ組で走った子どもたちが手をつないで横一線でゴールするシーン。かつて, 衝撃をもってテレビ放映されていたのを思い出します。】

タグ: 掛算

posted at 08:18:43

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月7日

@kankichi573 #掛算 徒競走の件は都市伝説という意見と、テレビで放映されたと言うのがありますね。
genn.blog.so-net.ne.jp/2005-05-31
【数年前、最後は全員が手をつないで横一線になってゴールする、という某小学校の取り組みがNHKで紹介されて話題になりました】

タグ: 掛算

posted at 08:16:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月7日

@genkuroki メモ続き。これでこのメモの公開はおしまいとする。ワイル群双有理作用の結果の正則性の条件で何が特徴付けられているかは非常によくわかった。なんだそれだけのことだったのかという感じ。

タグ:

posted at 07:10:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月7日

@genkuroki メモ続き。要するに、ドミナントインテグラルウェイトμに対して、ワイル群双有理作用の結果がすべて正則になる f τ^μ は可積分最高ウェイト表現のベクトルそのものとみなせるということです。だいぶすっきりした。

タグ:

posted at 07:03:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月7日

@genkuroki メモ続き。昨日の議論は間違ってましたね。自明に無限遠でも正則になる f τ^μ がたくさんある。グローバルセクションをオープンセルに制限したものが全部そうなっている。しかし、これで様子がはっきりした。

意味不明なメモは続く

タグ:

posted at 07:00:29

2015年03月06日(金)

@yujitach

15年3月6日

@yoh_tanimoto どうもありがとうございます!

タグ:

posted at 21:16:12

A級3班国民 @kankichi573

15年3月6日

@sekibunnteisuu #掛算 手をつないで横一線でゴールする運動会の徒競走を想起(ほんまにあったんかそんなこと、都市伝説ちゃうんかと懐疑的)...こういう発想が発展して「地元集中」になってんな。

タグ: 掛算

posted at 20:54:00

A級3班国民 @kankichi573

15年3月6日

@sekibunnteisuu #掛算 文中「習ってないことを使うなんて不公平」...公平(平等)って機会均等以上の意味があるねんなぁ。

タグ: 掛算

posted at 20:48:25

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月6日

@OokuboTact  #掛算
算数指導を極めるには、常に最先端のことを学ばないとならないので大変ですね(棒
8254.teacup.com/kakezannojunjo...

タグ: 掛算

posted at 15:30:52

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月6日

@OokuboTact   #掛算 たしかに「学び合い」が多いですね。これは西川純氏の提唱する固有名詞としての二重鍵括弧の『学び合い』ではないのでしょうね。この手の雑誌は常に目新しいことを提示しないとならないわけで、何年かしたら別の言葉が流行りになるのでしょうね。

タグ: 掛算

posted at 15:28:24

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月6日

@OokuboTact  #掛算 算数教育は「~のよさに気づく」とか「算数的活動」とか「説明する力」とか、その手のキーワードが好きですね。

御託はいいから、普通に算数・数学を教えて欲しいと思うのですが。

タグ: 掛算

posted at 15:07:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年3月6日

#掛算 www.inter-edu.com/forum/read.php...
【私は、先生に質問して、生意気言うな、それなら数学的に交換法則(AxB=BxA)を厳密に証明してみろ、とすごまれました。 】

タグ: 掛算

posted at 14:01:41

yuri @syoyuri

15年3月6日

【武田邦彦】を名乗る人物から香川県消費生活センターに連絡があったと、上司から聞きました。私が「武田邦彦がウソデタラメを繰り返す」といったことをツイートしていることについての苦情のようです。
これらのツイートの件についてと思われます。twitter.com/syoyuri/status...

タグ:

posted at 12:37:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。2つ前のツイートの訂正。量子版で非多項式であっても古典極限で非多項式になるとは限らないので2つ前のツイートは誤り。しかし、本当に欲しいのはその逆の、古典極限が非多項式ならば量子版も非多項式であるという自明な結果なので結論は正しい。

タグ:

posted at 12:15:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。以上では旗多様体全体上での正則性を扱ったが、実際の応用時にはその部分多様体に制限した場合を扱うことになる。その場合についてはこれから考える。

タグ:

posted at 11:57:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。以上は量子化される前の古典τ函数の正則性による特徴付けの話。量子化されて場合の同様の結果はその古典の場合に帰着する。なぜならば量子化した場合への作用の結果が多項式にならなければその古典極限も多項式にならないからである。量子版もOK。続く

タグ:

posted at 11:55:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。だから、f τ^μ へのワイル群双有理作用の結果がすべて正則ならば f は定数函数でなければいけないはず。これが欲しい結果の一つ。続く

タグ:

posted at 11:52:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。具体的にはτ^μは最高ウェイトベクトルに対応するグローバルセクションだと思える。これにオープンセル上の定数函数ではない正則函数fをかけたものは、無限遠で非正則なはずなので、ワイル群双有理作用の結果のどれかはオープンセル上で非正則になるはず。続く

タグ:

posted at 11:50:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。ウェイトμに対するτ函数τ^μを考えることは、旗多様体上の函数を拡張して、旗多様体上のウェイトμに対応するラインバンドルのセクションを考えることに対応している。ラインバンドルのグローバルセクションたちにもワイル群が作用している。続く

タグ:

posted at 11:45:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。旗多様体のオープンセルをワイル群で動かすと旗多様体の開被覆が得られる。オープンセル上の函数fをワイル群双有理作用で変換して得られる函数達がすべて正則なら、fは旗多様体上の正則函数にのびる。旗多様体上の正則函数は定数函数だけなのでfは定数函数である。

タグ:

posted at 11:38:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

@genkuroki メモ続き。ワイル群双有理作用の正体は旗多様体へのワイル群の双正則作用のオープンセルへの制限である。オープンセルから見て無限遠にある旗多様体上の点がオープンセルの上に移されるので双正則作用が双有理作用になってしまう。続く

タグ:

posted at 11:34:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

15年3月6日

メモ:YYさんに教わった問題。ワイル群双有理作用で生成されるτたちを正則性で(定数倍の違いを除いて)一意に特徴付けることができるか。(パンルヴェのハミルトニアンの正則性による特徴付けと類似の結果があるかという問題)
続く

タグ:

posted at 11:30:56

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

15年3月6日

@yujitach で、2次元共形場もlinear energy bound を満たす場があればネットもあることがわかっていて具体例もありましたが、そうでない部分代数に関してもきれいにVOAとAQFTが対応する、というのが今回の論文のはずです。今日著者のLongoと話していました

タグ:

posted at 05:38:36

Yoh Tanimoto @yoh_tanimoto

15年3月6日

@yujitach Glimm-Jaffe が作った例はlinear energy bound を満たしているはずなので、ちゃんとHaag-Kaster のネットが作れます。おっしゃるとおり、3次元までなら彼らの例や、2次元共形場や可積分系(の一部)がネットとして作られています。

タグ:

posted at 05:38:07

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました