Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月12日(日)

mo_cha20153 @mo_cha20153

15年4月12日

もちろん数学だけじゃなくて、物理学も化学も、大学では別物といっていいくらい根底から違うので、その道に進む人は覚悟しておいてください。

タグ:

posted at 00:00:57

mo_cha20153 @mo_cha20153

15年4月12日

もう、ゲーム業界の片隅にいる掛算に順序が無い教の人はブロックしたままにします。

タグ:

posted at 01:06:14

mo_cha20153 @mo_cha20153

15年4月12日

あんなのがプログラマーとか信じられません。プログラムなんてちょっと順序を入れ替えたら全く機能しなくなるものの典型例なのに。

タグ:

posted at 01:07:32

寺沢 拓敬 @tera_sawa

15年4月12日

「帰国子女だって言語習得(言語保持)に大変な苦労をしてるのに!」事件を思い出した。

タグ:

posted at 02:38:04

寺沢 拓敬 @tera_sawa

15年4月12日

まあ、個人的には「海外育ち」という変数なんかよりも、「帰国子女の出身階層は一般的にきわめて高い」という要因を考慮してもらいたいけれど。

タグ:

posted at 02:40:13

S.Ogita @sogita

15年4月12日

掛け算の順序とか"my name is"を使う使わない議論とか、手段のプロセスばかり気にしすぎだろ。目的が達成することがまず第一で、手段を洗練するのはその後で十分。手段もいろいろあるべきだし、むしろ応用力を奪ってる気がする。

タグ:

posted at 06:49:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

@northwind1995   #掛算 算数教育の専門家って、本当にくだらないことをしています。アホらしくて笑えます。

教科書など
genkuroki.web.fc2.com/sansu/#1nen-ni...
広島大学 p271の問題
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3...

タグ: 掛算

posted at 08:07:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

.@yoshitakeh そして国語では擬音語はカタカナ表記、習っていない漢字は書いてはいけませんなど。 #十分 は「じっぷん」と読むのもそうですね。小学校では本当に基本的なことを学んでいるので、それ以上の知識や思考力を示すことは褒められてよいのに。#掛算 #振子

タグ: 十分 振子 掛算

posted at 08:56:17

Limg @LimgTW

15年4月12日

@cismn @genkuroki 性質を上げて導けとか、自分で定義せよとか、理系の基本を問われている感が半端ない。

タグ:

posted at 10:06:55

舞田敏彦 @tmaita77

15年4月12日

「学校基本調査」の戦後バックナンバーが全てネット公開されたのは,まことにスゴイことだ。

タグ:

posted at 10:32:16

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年4月12日

なぜか「おすすめユーザー」にしきりに早川マップのことで一方的にナルト飛ばされた人が出てくるんだけど(素晴らしさを熱弁したかった?)、「教祖サマ」が改宗した後でこの人何やってんだろ?、と見に行ったら、早川マップのことを話題にしていたのは1年半ほど前が最後だった。

タグ:

posted at 10:35:28

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

15年4月12日

でもってまたなぜか「おすすめユーザー」に群馬から岡山に母子避難したはずの元地方議員(暴言でクビにされた)が出てくるのだけど、この人も今何やってんだろと見てみたら、一緒に逃げたはずの子供は父親のところに戻ったらしい。4年という年月は、状況を変化させるには十分らしい。

タグ:

posted at 10:37:55

寺沢 拓敬 @tera_sawa

15年4月12日

学校教員統計調査は、平成以降のものしかアップされていない模様。今後、順次アップされていくってことなんだろうけれど。

タグ:

posted at 10:49:38

Sunao amano @sunamn

15年4月12日

Twitterとかのネタの消費速度は凄まじいが、それでもまだTLにのぼる、掛け算の順序と、EM菌の長寿っぷりはすごいな。

タグ:

posted at 11:03:14

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

かけ算の順序論争に関するツィートを今更お気に入りに追加した方がおられたので、最新の研究成果を発表したいと思う>(゜∀゜|

タグ:

posted at 11:35:53

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

ヤマザキパン祭りなるものがある。
これはポイントシールを台紙に貼って提出するのであるが、ここ十年ほど、シールを幾何学的に配列して出してみた。
そうすると、レジのおねーさんが鉛筆とか電卓とか出し始めるわけだな。
そんな物が必要な筈が無いのだが。

タグ:

posted at 11:39:28

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

まず、駄目な貼り方(25Point)
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
2.5 2.5 2.5 2.5 2.5
0.5 0.5 0.5 0.5 0.5
1.0 1.0 1.0 1.0 1.0

コレを出すと、鉛筆か電卓が出てくる率が高い

タグ:

posted at 11:42:07

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

正しい貼り方
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0
2.5 0.5 1.0 1.0

これはわかるらしい(これでも電卓が出てきた事があるが

タグ:

posted at 11:43:31

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

これって変な順番にこだわって柔軟に教えなかった弊害なんじゃないかと思うんだけどどうでしょうかね?

タグ:

posted at 11:44:50

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

なお、ランダムに貼った場合の反応が一番面白いのだけど、暗算ですぐによこした人は居ないあたり、最近はこどもの習い事でそろばんとかやらないのかな。

タグ:

posted at 11:46:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

15年4月12日

数年前、日本数学協会で「なぜ悉皆調査なのか?全国学力調査」というシンポジウムの司会をした。「悉皆にしなければ調査が不十分」という教育学者がいて、統計学は何のためにあるのか?と思った。自然な学びの状態を調べるならば妙な圧力がかからない抽出調査のほうがむしろよい。

タグ:

posted at 13:23:20

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

算数教育「学」の論文をよむときは、疑いながら読もう。 blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/e2...
#掛算

タグ: 掛算

posted at 13:25:41

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】江戸しぐさや掛け算の順序の、長大かつ多岐にわたる文脈を、なんというか、我慢しつつ斜め読み。そうして、ある事を思い出したのであった。

タグ:

posted at 13:26:54

新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

15年4月12日

(続き)あのとき、悉皆調査に安易に賛成したすべての教育学者は、今何が起こっているかを直視すべき。でも、それは(私も含め)すべての研究者が陥りがちな罠。「私が関わることで、少しはましな結果になるに違いない。だから加担することが許される」

タグ:

posted at 13:28:48

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) わたしの母は小学校の教諭であった。彼女の現役時代はわたしも消防であって、家にもちかえって仕事してる彼女を、まあ当たり前と思っていた。しかし今にしておもえば「まさに過酷な残業」。

タグ:

posted at 13:29:11

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) そうして、小学校の先生がそこまでやらねばならない文脈が、どうやら現場にはあったようだ。つまり、自分のクラスのテストの出来が、そのまま教諭らの評価となる、という。まあ自明なんだけど、即座に TOSS なんていう連中の

タグ:

posted at 13:30:55

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) 「市場」を提供するよな。つまり、ある種面白いんだけど、「教育産業」ってのが、子供へ補助的な教育サービスを提供する、という構造から、センセイらの成績に直結する、そのノウハウの提供なる構造へ、と、相当な比重で移行してるのではないか、と

タグ:

posted at 13:33:05

BlackBox555 @BlackBox555

15年4月12日

@Irian4G4 かけ算の順序とやらを初めて聞いたのは多分12年程前なんですが、
上司曰く、「小学生の子供がこの問題を×にされたのだがどう思う」みたいな話でした。
それを聞いての感想が「アホじゃ無いの?」だったのですが、小学生に聞いてみると今でもそうなってるみたいですよね。

タグ:

posted at 13:38:30

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) つまり、きわめて「合理的」() な入出力系。入力:先生の技能、出力:子供の得点の統計平均。この技能は、普遍化された管理技能としての標準の提供、およびその標準の習得リソースの提供。もう純粋に能率の問題を解決するという需要にあふれた「頑健な市場」となる。

タグ:

posted at 13:39:07

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) 無論、そこに「子供の頭脳をビルドする」といった本質論がはいり込める余地はない。くりかえすけど、なんか教育産業が、「子供」から「先生」のほうへ、顧客を推移させてる気がするわけ。で、その「要因」は、どうもわたしの記憶にある母の過酷な残業という実態。

タグ:

posted at 13:41:36

下川 拓平 @shimokawataku

15年4月12日

【ぼそ】(承前) どーしても、「ああこれ構造の問題だわ」ってなる。ね!文科省さん、放置はダメでしょ?まるでおんなじヒマワリの絵、全員に描かせてよろこんでんですよ、小学校の現場は。

タグ:

posted at 13:44:33

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 足し算は、「合併」→「増加」の順で教えるのが定番になっていると思ったら、必ずしもそうでないようです。
www.kyoiku-shuppan.co.jp/pages/ktsushin...
p3 

Q なぜ増加→合併の順? 
A 引き算の求残→求差に合せるため

タグ: 掛算

posted at 14:41:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 これ間違いだったみたいです。500往復、1000往復の話は実験の本筋ではなく、すぐ後に、振れ幅の大きい振子が100往復する間に振れ幅の小さい方も100往復したと書いてありました。時間を正確に測る器機がないので、一方の往復回数で他方の周期を調べていたわけです。

タグ: 振子

posted at 14:42:08

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 手元にある算数1年教科書は、学校図書、東京図書、教育出版の3つだけ。
確認したら、教育出版のみが「増加→合併」、あとの2社は「合併→増加」

タグ: 掛算

posted at 14:44:33

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 【教える上では、易しいものから教えたほうがいい。同じ足し算でも、子供にとっては難易度が異なる】ということで便宜的に問題を分類するのなら構わない。
ところが、教える側が知っていればいい便宜的な分類を絶対的なものと勘違いして、「子供に分類させる」という馬鹿げたことになっている

タグ: 掛算

posted at 14:48:00

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 と思っていたけど、足し算の文章問題を「増加」と「合併」に分けたところで、教科書会社によって教える順序が異なると言うことは、両者の難易度について算数教育界内でコンセンサスを得られていないことを意味する。

タグ: 掛算

posted at 14:50:03

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 で、「合併」を先にやって「増加」を後にやろうが、その逆順だろうが、そのことで特に困ってもいないのではないだろうか?

 だとすると、子供に区別させるというのは根本的に馬鹿げた話で、こんなことを大真面目に言っている算数教育界というのは一体何なのか?と思ってしまうが、

タグ: 掛算

posted at 14:53:37

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 そこを度外視しても、「増加」を先にやろうが、「合併」を先にやろうが、子供の理解度に大して差がないのなら、

「教える上での便宜的分類」としての意味すら怪しくなる。

タグ: 掛算

posted at 14:55:32

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月12日

電王戦、ちゃんとフォローしてないんだけど、コンピューターが人間と違うアルゴリズムで打つ以上、人間側はコンピューターに対応した手を打つのが当然で、人間同士なら打たないような手を打つことも当然ある。最終戦、プログラムの作者の事後のコメントはずるいと思った。負けは負けでしかない

タグ:

posted at 15:19:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月12日

それを「負け惜しみ」といいますね。事前に弱点が明らかになっているのなら、そこをつくのが当然 “@shigerikofuku: @kikumaco 「アマがやった手をプロがやると思わなかった」ってのは言い訳になってないですよね。”

タグ:

posted at 15:22:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 もしかしたら、「増加と合併の区別」は「採点に必要」ということかもしれない。「合併なら順序不問だが、増加では順序あり」と言う具合。
www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac...
p3 ○不正解の児童(3名) たす数とたされる数を逆にしている。(1名)

タグ: 掛算

posted at 15:30:06

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

#掛算 ただこれは、式と言うよりも図が不正解ということらしい。

合併なのに増加の図を書くと不正解
増加でもたす数とたされる数を逆だと不正解

ということらしい。

くだらないというよりも、交換法則や抽象化を否定するという有害なことを教え込むために、苦労しているのが算数教育界

タグ: 掛算

posted at 15:34:37

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月12日

@nanasi0003 @shigerikofuku コンピューターと戦うというのは、究極的にはバグ探しなんだと思います。相手を永久ループにいれるとか

タグ:

posted at 15:39:48

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月12日

@uraent139 @shigerikofuku ルール上、もうプログラムの変更ができない段階で発覚したんじゃないですかね。違うかな。いずれにしても、結局は相手のミスを見逃さないのが勝つ道なのでしょうし、弱点がわかってるなら、そこをつくのが当然ですね

タグ:

posted at 15:42:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15年4月12日

@uraent139 @shigerikofuku ああ、そうなんですか。じゃあ、プログラムを改良しとかなかったのは問題ですね

タグ:

posted at 15:45:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 大日本5年理科の指導書。指74/教64に【1秒単位でしかはかれないキッチンタイマーを使ってもよい。】、【ストップウォッチの1/100秒の位は無視し、1/10秒まで読むようにする。】とある。欄外註には誤差を小さくする方法がある。 pic.twitter.com/stFZij00Sb

タグ: 振子

posted at 16:06:45

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 大日本5年理科の指導書。指75/教65の欄外註は【振り子の実験には誤差が必ず含まれる。原因は、時計の測定誤差や実験の操作ミスにある。】と述べ、0.1秒の時間の差(これは計算された平均と思われる)は誤差と考えるように誘導する。 pic.twitter.com/DxU1z4liwM

タグ: 振子

posted at 16:10:54

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 大日本5年理科の指導書。指78/教68でガリレオが脈拍数で等時性を発見。欄外注に【科学は絶対的な真理のようであるが、発見されたきまりや法則は暫定的な側面をもつ。現在の科学的な知識は、今後の更なる発見などにより、書き替えられることがある。】引用続く。

タグ: 振子

posted at 16:13:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 大日本5年理科の指導書。指78/教68の欄外註引用続き。【よって、科学を書き替える可能性が十分に児童にもあることを伝え、科学への興味・関心を高めたい。】と結論。ガリレオが発見した【きまりや法則】はこの教科書で指示された実験方法でも書き替えることができるとは伝えない。

タグ: 振子

posted at 16:17:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

#振子 大日本5年理科の指導書。研究編94頁にあるとおり、教師には等時性は特殊な条件における近似であることは分かっているはずである。 pic.twitter.com/or0Ezcn6VC

タグ: 振子

posted at 16:20:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

日本言語遺産には、割と掛算の表現が使われています。十五夜のことを三五夜といったり18歳を三六年というような慣習のことです。これらは一つ分と幾つ分がはっきりしませんが、初七日を一七日の供養というには完全に幾つ分×一つ分の形式になっています。 #掛算 箸休め

タグ: 掛算

posted at 18:52:41

A級3班国民 @kankichi573

15年4月12日

@temmusu_n 四六時中も二六時中も表現としてありますね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 19:10:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

15年4月12日

@kankichi573 二六時中が不定時法時代の表現で、夜昼六刻ずつという意識があったかもしれません。四六時中は一日24時間に変えてからの表現で、これは以前からある表現を改造して24にしているだけと思います。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 19:19:47

積分定数 @sekibunnteisuu

15年4月12日

@temmusu_n @genkuroki @kankichi573  #掛算 「時そば」の枕でも、十六文だから二八そば、というのがありますね。うどん粉と蕎麦粉の比率が2:8との説もあるが、そうすると「濃度や比率などの内包量はかつてはなかった」という遠山啓説に疑問符が・・

タグ: 掛算

posted at 19:54:27

Yusuke@waiyqm @yusuke_yyq

15年4月12日

掛け算の順番論は無駄じゃないと個人的には考えている。

タグ:

posted at 19:56:43

touchey@こうもりさん @touchey

15年4月12日

大人から「間違ってるよ」って言われることは,子供にとって大きなトラウマになるんだろうな,ととみに思う。学校の先生って,その怨念を向けられやすい。

タグ:

posted at 20:01:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp

15年4月12日

学生のころ「科学史を専攻している」と言ったら、「科学信じてるのね」と馬鹿にしたように言われて、絶句してしまったことがある。勘違いが、二重三重になると、ときほぐしようがない。

タグ:

posted at 21:06:04

Yusuke@waiyqm @yusuke_yyq

15年4月12日

@touchey だからこそ先生ってのは大事だと思います。運転免許とるみたいにとりあえず教員免許取っとくか、みたいな人もいますが、真剣に向き合わないなら控えるべきでしょう。またもっと難易度と待遇をあげていいと思います。

タグ:

posted at 21:40:07

達哉ん/喜笑亭 算茶子 @tatuyan_edson

15年4月12日

@Jasmineno_kaori ええ。
小学校の先生では、理科や算数がまともに出来ない人がそれを教えるということもよく見かけます。「かけ算の順序問題」などまさにその例で、理系の友人諸氏と「私なら一筆書くわ」「いや、俺は直接言いに行く…」とか話してたりします。

タグ:

posted at 21:53:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くろやまあり @kuroyamant

15年4月12日

@Irian4G4 氏。。。まだやってんのか。この人も相当暇なんだなぁ。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 23:10:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

rima @rima_risamama

15年4月12日

#ミュー粒子
『子供の科学』5月号にミュー粒子のことが載っている。小学生向けだと分かりやすい^^; pic.twitter.com/5NGVilAIQk

タグ: ミュー粒子

posted at 23:45:27

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

15年4月12日

@OokuboTact  2ちゃん掲示板の小学校の掛け算順序問題は、2010年の暮れからずっーと続いているみたいだけど。教科書会社が独自に出している(教師用)指導書の深刻な悪影響の分析に踏み込む人はほとんどいない。

タグ:

posted at 23:54:32

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました