黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2015年07月09日(木)


「演繹」という言葉と「帰納」という言葉の19世紀から20世紀にかけての変遷についてのノートをまとめました。 blog.livedoor.jp/iseda503/archi...
タグ:
posted at 20:06:29

学生の皆さんは、教育実習で知った情報(特に、幼児・児童・生徒、保護者、教職員に関する個人情報)を、絶対にSNSに上げないようにご注意ください。写真をぼかしたり、モザイクで加工してもだめです。実習で知った情報を、個人のSNSで発信すると、それが善意であっても処分の対象となります。
タグ:
posted at 19:30:41

NHKをぼんやりと見てたら「ポテトサラダに掛けるのは 1.醤油、2.ソース、3.何もかけない」というアンケートをやっていて、どうして「4.マヨネーズを追加で掛ける」がないのか謎。
タグ:
posted at 16:44:11

@OokuboTact @sunchanuiguru #掛算 もしかしたら、【「統合を教える必要がある」から、その前には「両者は異なる」としておかないとならない。】という考えかもしれません。倒錯した馬鹿げた考えですが、算数教育界のアホらしさをみているとあってもおかしくない
タグ: 掛算
posted at 08:32:58

@OokuboTact @sunchanuiguru #掛算 ネット上の指導案を見ても、「等分除と包含除の区別は不要」としているものは見当たりませんが、両社の統合に言及しているものは結構あります。
タグ: 掛算
posted at 08:31:40

@OokuboTact @sunchanuiguru #掛算 で、これは前回やった割り算とは異なるものだけど、これも割り算とする、としたうえで、実は両者は同じになる、という「統合」を行う。こんなことに延々1時間を費やす。
タグ: 掛算
posted at 08:29:27

@OokuboTact @sunchanuiguru #掛算 等分除的問題に対して、すぐに児童は正しい答えを出しているが、これを既習の割り算(包含除)と同じかどうか、などという恣意的な算数教育界のローカルルールを議論させている。(恣意的だから議論で結論が出るはずもない)
タグ: 掛算
posted at 08:27:45


OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
@sekibunnteisuu @sunchanuiguru 算数教育の専門家の本を読んでも、「等分除と包含除の区別の強制はおかしい」と書いてある本を見たことがありません。なぜなのでしょうか?
タグ:
posted at 07:38:57

#掛算@sunchanuiguru 特集の名前が【考える子どもを育てる…】だという悪い冗談付き。算数教育界独自の名前空間では考えるは考えないと定義されているのではないか。
タグ: 掛算
posted at 07:02:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

いろんな画像を認識できるニューラルネットに、ノイズから出発して再帰的に何度も特徴を強調させると、徐々にすごい絵になるという動画。待てない人は1:30ぐらいまで早送りすると吉。 vimeo.com/132700334
タグ:
posted at 01:17:05

#掛算 筆算の横線や+記号は定規で書かせる。ルールを守れるようになるまで、何度も書き直しを命じる。筑波大学附属小学校算数研究部(算数教育界では権威がある団体)が編集した、小学校教師に対して算数指導法を教える本からの引用です。 pic.twitter.com/nCb1qZW2Sh
タグ: 掛算
posted at 01:00:27
2015年07月08日(水)


内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 @RyoUchida_RIRIS
岩手の中学生の自死。「先生は生徒を見殺しにした」と非難が多い。
その先生には,生徒に向き合える余裕があったのだろうか。ある調査では,6割の先生が「子どもの訴えを十分に聴く余裕がない」。先生の多忙さも,同時に考えるべき事案かもしれない pic.twitter.com/lRyPijx40j
タグ:
posted at 20:40:36
2015年07月07日(火)

#掛算
「トランジスタ技術」は、「みはじ」のオームの法則版には批判的だったはずです。
twitter.com/tsubu_02/statu...
しかし最新号では肯定的に紹介していました。嘆息。 pic.twitter.com/4exMpF6UAF
タグ: 掛算
posted at 22:32:13


何が困るって,こういう微妙なの. これぐらい「おまけ」してあげたい気もするが,これを許すとどこまでが「セーフ」なのか迷うことになる. pic.twitter.com/5RonQzSQc2
タグ:
posted at 19:37:57

ちなみに,完全にはみ出したら,躊躇なく×です. 「-」が完全にはみ出したら -((12a-28b)/15) と解釈して×. 「b」が完全にはみ出したら ((-12a-28)/15)×b と解釈して×. 違うものに誤解できるものは,問答無用で「悪い方」に解釈します.
タグ:
posted at 19:26:23

よくある計算問題.客観式5点.ばっさばっさと×をつけまくる. …で,困ったのが「分数の線が短すぎる」パターン(《よくある間違い》の最後の「△」). 中1だし,今のうちにしつけておかなければと思うのだが,さて,これは何点にしよう. pic.twitter.com/JiLxvvv5YF
タグ:
posted at 19:18:50

「増え続ける借金に危機感を抱いた所から民主党が誕生した」って書いてあるね。民主党は始まりから間違ってるので滅ぶべきだな。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 12:19:52

現在の政府と日銀による「金融緩和」を支持するようなことを言うと、時々「安倍信者www」とかリプが飛んできたりする。 あと同じくらいの頻度で「そうです安倍さんこそ反日、在日の連中から日本を守ってくれる国士なんですよね❤️」なんて感じのも。
どっちもバカかと。 相手したくないよ。
タグ:
posted at 11:26:49

@genkuroki しかも「新自由主義」やら「マネタリズム」やら「グローバリズム」といった「アベノミクス」と同様に無用な混乱を招く頭が悪くなりそうな用語を平気で使う人達が政策論議では湧いて出て来る。ああいうのを無くして全部是々非々で議論すればすっきりすると思う。
タグ:
posted at 09:34:08

@genkuroki 政策論議でもっとも頭が痛い問題は各勢力に「政策のセット販売」を目指す傾向があること。敵勢力が販売している政策が売れないようにするためにがんばりだすやつが必ず出て来る。それで「アベノミクス」の「金融緩和」に反対する理由がなさそうなやつらまで反対することになる。
タグ:
posted at 09:31:14

@genkuroki デフレを維持して来た日銀の政治的実力は相当に強い。過去の歴史が証明している。政府の圧力に一時的に屈しても必ず復活して来てデフレ政策に舵を取ることに成功して来た。日銀法を改正してそのような勢力を完全に潰してしまうことがとても重要。
タグ:
posted at 09:28:14

@genkuroki 怖いのは数年後の金融政策がどうなっているか。今の日銀が金融緩和を続けることはかなり信用できる。しかし、現在の日銀総裁と副総裁の任期が切れた後はどうなるかは予想がつかない。これは本当に怖い。その怖さを無くすだけで、未来予想は相当に好転すると思う。
タグ:
posted at 09:23:44

@genkuroki 今の日本の状況では、他の政策がどうであっても、金融緩和=お金をたくさん刷ることには賛成しておかないとまずい。金融政策の影響は巨大。これを当然の前提としない人達は政策論議の場から撤退するべきである。思想信条とは無関係に今の日本において極めて有害。
タグ:
posted at 09:19:42

@genkuroki 再増税を延期したのは「お金をたくさん刷ること」に効果が無かったからではない。消費税率引き上げの被害があまりにも大きかったから、再増税は危険だという認識が広まった。消費税率引き上げを行ってなければ金融緩和の効き目はもっと大きく見えていただろう。
タグ:
posted at 09:15:13

@stephen_dole スマホは刃物と同じ「道具」だから使い方を覚えさせるべきだという人もいるが,「自動車」や「銃」のように,便利だけど規制が必要なほど危険な「道具」なのかもしれない.その「殺傷力」の大きさに無頓着なのではないか?誰か定量的に調べたのか?
タグ:
posted at 00:42:24

@RyoUchida_RIRIS 教職員にSNSの使用を控えさせるのは「大人相手にすることではない」という点でいかがなものかと思います.一方で,家庭さえ許せば生徒がスマホを無制限に使っている現状も「子供にさせることではない」という点でいかがなものかと思っています.
タグ:
posted at 00:42:15