黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年01月21日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


フレンケルは論文を「真実を知ってしまった者に対する罰」というような書き方をしていたと思うし、強く同意するけど、個人的にはガロアの論文のように「世界に宛てたラブレター」でありたいなとは思う。RT
数学の大統一に挑む
www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%A...
タグ:
posted at 19:11:02

本当に「科学を家庭の中でも語られる文化にしたい」のなら,科学者や元科学者がニコ生やツイキャスとかで雑談配信をやりまくって愛されキャラになり,雑談の中に科学の話も織り交ぜていけばいいのに.誰もそういうことをやろうとしない.本当はやる気ないんだな….
タグ:
posted at 18:40:40

こんにちは。初めまして。nakatsujiさんのスタンスは存じ上げませんが、これらは教育の場にはふさわしくないと拙僧は感じております。ご意見誠にありがとうございました。後学の参考にさせて頂きたく存じます。 twitter.com/norionakatsuji...
タグ:
posted at 17:35:11


Norio Nakatsuji @norionakatsuji
その子供達が成長して、色んな知識と判断力を付けた時に、昔を振り返って、自分たちの事や保護者達の対応を含めてどう感じるかも、少しは考えたほうが良いと思う。 twitter.com/senjuin1010/st...
タグ:
posted at 16:05:05

@kankichi573 @temmusu_n #掛算 仮に順序が検査として機能していたとしても、子供に「このように書いたらあなたは掛け算を理解しているみなします」と事前にいうことで、検査精度は落ちることになる。
タグ: 掛算
posted at 13:19:35

@kankichi573 @temmusu_n #掛算 しかも、「こういう式だと理解しているとみなすし、こういう式だと理解していないとみなす」と子供に評価基準を公開しているのだから、子供は「理解すること」よりも「理解しているとみなされる式を書くこと」を優先する。
タグ: 掛算
posted at 13:17:59

@kankichi573 @temmusu_n #掛算 「掛け算を理解している」の定義が「4人に3個ずつなら、3×4と書けること」だから、検査ですらないですね。「検査で陽性になる」というのが病気の症状。だから、 「病気にかかっていれば100%陽性、かかっていなければ100%陰性」
タグ: 掛算
posted at 13:15:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@temmusu_n #掛算 擬陽性も擬陰性もバリバリで、いっそ「この中に掛算の意味をわかってないのが*人おる。おまえとおまえとおまえ(ry)や。」ってでたらめやるんとさして変わらんような。
タグ: 掛算
posted at 12:32:22

社会心理学の先生が「出入自由な集団では、その集団が自分に合う人は残り、合わない人は抜けていくから、構成員の性質は揃ってくる」と言っていた。集団の形成期には、どういう性質で揃えるかを巡ってはげしい主導権争いが行われるが、一度性質が揃ってしまったら、覆すのは難しいということなのか?
タグ:
posted at 12:28:55

#掛算 特異度が低すぎる検査といってもいいですね。このことは【教育学部の先生はもっとエビデンスに基づいた研究をして発表して欲しい】8254.teacup.com/kakezannojunjo...(ある教科書調査官の発言を伝えたもの)という当然の願いを反映したものの見方に過ぎませんけど。
タグ: 掛算
posted at 12:01:33

@GreatDemon1701 @darklie 子供たちが高校一年で習っても良さそうなことを大人たちは算数の授業で復習しないといけないと思います。#掛算|の順序固定は偽陽性のメチャクチャ高い検査だとみなせるというのが私の持論です。
タグ: 掛算
posted at 11:56:41

@senjuin1010 モノやコトへの疑問や批判が、ヒトへの批判として受け取られかねない空気がありますが、よくいわれる日本人の議論下手が原因なんでしょうかね。
タグ:
posted at 11:53:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@senjuin1010 目的と手段が入れ替わってますよね。ペットボトルのキャップ運動は黒に近いグレーだと、NPOの本部がある横浜では下火です。頑張りはまた別の良い方向を向けさせてあげれば子供達は頑張りますし、方向を修正するのが本来の大人の役目ですが子を利用する大人が大半ですね…
タグ:
posted at 11:13:32

あーなるほど確かに。ひとつの要素だけで根絶するわけではないのですね。さまざまな努力が結実したと。な twitter.com/zhy_a/status/6...
タグ:
posted at 11:10:50

「案件そのものの信頼性が提唱者の地位によって担保され」てるものには近づかない方がいいし、もし既に利害関係者になってしまっているのだとしたら、「耐える」か「革命(是正どころの話ではなく)」しかない。そしてそれに必要なリソースは得てして「耐える<<<<革命」という図式になる。
タグ:
posted at 11:09:01

@ginco_silver ああ…。案件そのものの信頼性が提唱者の地位によって担保されるってそれ良くある破滅のパターンやないですか…(´;ω;`)そして解ってても言い出せない辛さですよね。
タグ:
posted at 11:05:33

@senjuin1010 さすがにEMは無いんですが、キャップ集めは会社でもやっていて、提唱者が偉くなっちゃった人なので…と担当者が言ってました。退職まで待ちです。
タグ:
posted at 11:03:06


@senjuin1010 「子ども」をダシに頑張らせる「根拠の薄いどっちかっていうとインチキみたいな奉仕活動」を続けさせてなんか意味あるの?とぶっちゃけ言うのは全然構わないと思うのですが、組体操のような世論の後押しがもうちょっと必要かもしれませんね。
タグ:
posted at 10:54:03

昨晩ふと思いたって、今日の授業でとある資料を見せようかと思って家を探したんだが見つからなくて、研究室にもなくって、これはきっと家の段ボール箱のどこかの奥底だな prz あー段ボール箱の本をすべて並べられる本棚と本棚を置ける家が欲しい prz
タグ:
posted at 10:50:43

「検証に必要なリソースと詐称に必要なリソースの量的な非対称性」がここでも意図的に使われてるんだなと勘ぐってしまう。
twitter.com/senjuin1010/st...
タグ:
posted at 10:47:17

kekeyon3@ワサラー団 ❄❄❄❄❄ @kekeyon3
@takagitakashi @senjuin1010 「やらせ得」みたいな面もありますよね。「成果をあげたら報償しなければいけないのに、それがない」これは日本の社会・会社にとって大きな欠点ですよね。まぁ、「改善」運動はそれを防ぐために報償を出してますが。。。
タグ:
posted at 10:41:55

学校は、所属する「こども達」がやる気に満ちているように操作する、舞台みたいな場所なので、やる気を印象づける活動のネタとしてペットボトルのキャップ集めやEM菌みたいな簡単でなんか役に立つっぽい前提の安易な方法が導入されやすいんだと思う。
タグ:
posted at 10:41:44

@SososhaSuwa 仰る通りかと。全員が全員、それらを問題視してるわけでもないでしょうし、反対に(無自覚な)推進派であることの方が多いようにも思います。実体を自分で見たわけではないので、詳細はなんともですが…。
タグ:
posted at 10:39:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

勤めに出てる親御さんは、止めさせるまで会議を継続させたり、沢山の一般の親さんたちに理解をさせたり、資料を準備したり、協力者や理解者を纏めたりするリソースが圧倒的に足りないので、結局そのままになるようですね。 twitter.com/SososhaSuwa/st...
タグ:
posted at 10:34:41

同じような出来事が、各地で起きているのでしょう。
togetter.com/li/725267
twitter.com/senjuin1010/st...
#EM菌
@senjuin1010
タグ: EM菌
posted at 10:32:39


これは当該案件そのものの問題であることはもちろん、それを取り巻く「環境(組織)」の問題でもあるんだなと、改めて根の深さを感じた。「子供たちが一生懸命やってるんだから、それを潰すのは酷い」という意見もあるそうだ。うーん。なかなか…。
タグ:
posted at 10:26:49

「娘の通ってる小学校で『EM菌』や『ペットボトルキャップ寄付』をやってるんだけど、その件でPTAとかで質問をすると、役に当てられたりその件担当になったりするのが目に見えてて、言いたくても言えない。まあ6年我慢すれば終わりだしな。」という話を聞く。
タグ:
posted at 10:26:39

@golgo_sardine @kankichi573 #掛算 群論や行列を例に出して「非可換な積もある。だから3×4と4×3は違う」と言っている人は、「偶数が必ずしも4の倍数とは限らない。だから、8は4の倍数ではない」と言っているようなものですね。
タグ: 掛算
posted at 07:20:02