黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年04月04日(月)
@metameta007 #掛算 一応これで「熊倉論文の検討(その4)」までの内容は論外だということがわかったので、「(その5)」以降を続けて読む気がなくなってしまっています。読んで欲しい部分はありますか?
タグ: 掛算
posted at 22:04:09
@genkuroki @metameta007 構文木の概念を理解するには、コンパイラの教科書を読むのが最適です。車輪の再発明を試みることは、整理された抽象的な概念を獲得するのには適しません。
タグ:
posted at 22:03:35
この場合の「プログラムを書く」は何処までもポーランド記法とその計算のアルゴリズムを納得する為のものだから、別段プログラム言語も必要なくて、手と紙で双方向の変換ができるよう遊べば良いだけではないかと。それをプログラムに落とすのは簡単。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:57:11
昔々その昔、QuickBasicで簡単な数式処理のプログラムを組んだのを思い出した。構文解析してポーランド記法に直して文字は文字、有理数は有理数、無理数は無理数で計算(文字列処理)して、グラフを書かせる時にのみ数値化する簡素なもの。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 21:51:23
@metameta007 #掛算 プログラミングの敷居が高過ぎるならば、「記号の羅列としての数式を構文木に変換すること」と「構文木に基づいて計算を実行すること」の区別を明瞭にできるようになるだけでもよいと思います。
タグ: 掛算
posted at 21:39:58
#掛算 twitter.com/temmusu_n/stat...の訂正。
「A÷BはAを分子、Bを分母とする分数に等しい」ですね。AとBをともに分子と書いてしまった。
タグ: 掛算
posted at 21:38:16
#掛算 なぜ規則を明示せよと求め続けるかというと、例示だけでは規則の詳細が分からないからです。一つの数、操作の結果、単項式などの表現では、TaKuさんが示す8254.teacup.com/kakezannojunjo...のような例でたちまち行き詰まり、明確な判断を下すことができないからです。
タグ: 掛算
posted at 21:35:28
@metameta007 #掛算 本当は最初からググってカンニングするのではなく、試行錯誤した方が楽しいです。最終的にカンニングすることになっても、そのアルゴリズムの巧妙さに感動するはず。これは理系の教養を持つ人達の多くが少年少女時代に通った道です。
タグ: 掛算
posted at 21:27:08
@metameta007 #掛算 数式の構文解析のアルゴリズム をググったら、中置記法の数式を逆ポーランド記法に変換するアルゴリズムのwikipediaがトップでヒットしました→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%8D...
タグ: 掛算
posted at 21:18:56
@metameta007 #掛算 通常のスタイルの数の式の文字列を逆ポーランド記法に変換するプログラムと、逆ポーランド記法で書かれた数の式からその計算結果を得るプログラムの2つを書き切ることができれば、構文解析のステップと計算のステップを分離できることも理解できるはず。
タグ: 掛算
posted at 21:07:46
@metameta007 #掛算 構文解析への理解を深めるためには、"4+21*(4/3)"(*/は乗除のつもり)のような文字列を逆ポーランド記法に変換するプログラムを書くというような演習をできることを目指して勉強するのがよいと思います。ググればアルゴリズムが見付かるはずです。
タグ: 掛算
posted at 21:06:00
@metameta007 #掛算 高橋誠さんには地道に何度も色々教えてあげているつもりなんですが、結局、何も勉強してもらえていないようですねえ。構文解析についてまず勉強した方がよいと思います。現時点で高橋誠さんが数学教育に関わることは有害だと断言できます。成長を希望。
タグ: 掛算
posted at 21:03:05
@metameta007 #掛算
8254.teacup.com/kakezannojunjo... の「追記2への追記への追記」に「補足」を付け加えておきました。【「分数表記は一つの数量を表している」という概念が、繫分数全体を「ひとまとまり」にしている】は明瞭に単なるトンデモ。
タグ: 掛算
posted at 20:49:33
#掛算 熊倉論文の検討(その4)で私の twitter.com/genkuroki/stat... を引用して高橋誠さんが言っていることが全然ダメな理由を 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の「追記2への追記への追記」で説明しておいた。 @metameta007
タグ: 掛算
posted at 20:20:55
講義中に綺麗なノートを作ることに必死になるのは戦略として失敗ということ, 大学では記号がローカルに定義されるということと, 教科書は講義ではなく自習に使うものだということ, これらの他に一年生の最初に何か伝えとくべきことがあっただろうか.
タグ:
posted at 20:09:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@temmusu_n #掛算 私が個人的にショックだったのは twitter.com/genkuroki/stat... で指摘した件がその指摘の約1月後に書かれた ameblo.jp/metameta7/entr... で見事に無視されていたこと。
タグ: 掛算
posted at 19:05:45
#掛算 最後の一部は、高橋誠さんのブログ記事ameblo.jp/metameta7/entr...「熊倉論文の検討(その3)」2015-04-21 16:25:48への疑問点。本文は画像ファイルなので黒木玄さんの批判的引用8254.teacup.com/kakezannojunjo...も参照すると良い。
タグ: 掛算
posted at 18:55:53
@chquita_ たとえば「世間一般では3桁ごとにコンマを入れる慣習があります。日本語で数を読むときにはそれを無視して4桁ずつ見て行きましょう」と教えてくれれば文句はないのに、なぜか世間一般のスタイルに喧嘩を売るような教え方をする人がいる。 @sekibunnteisuu
タグ:
posted at 18:52:01
@chquita_ @genkuroki 本多勝一氏が4桁区切りを使っていますね。
年号を日本ローカルの元号で使いながら、数字はなぜ3桁区切るを使うのか?と疑問ではあるのですが。
タグ:
posted at 18:45:38
@chquita_ 参考になります。明日は我が身。世間一般で通用しているスタイルと違うこと、3桁区切りのスタイルは英語などと相性がよいこと、日本語的には4桁ごとに区切った方が便利なこと、 などなど本当の話をきちんと教えて欲しいですよね。 @sekibunnteisuu
タグ:
posted at 18:40:39
@chquita_ @genkuroki 確かこの本によれば、以前は3桁区切りで教えることになっていたが、世間で流通している流儀と違うので、今は特に定めがない(教師の裁量?)というようなことが書いてあったと記憶しています。
www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%8...
タグ:
posted at 18:38:54
#掛算 続き。大学でプログラミング演習で電卓のプログラムを課題を扱うことが将来教師になりたい人にとって役に立つのではないかというようなことを述べたのは、 8254.teacup.com/kakezannojunjo... で紹介されているよろしくない解説への免疫になることも期待してのことです。
タグ: 掛算
posted at 18:34:44
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の件を最近再紹介してもらって、構文解析に関するまずい説明をしている人達がいるせいで、括弧の使い方について誤解している人達が結構いるのではないかと疑うようになった。
タグ: 掛算
posted at 18:29:37
#掛算
twitter.com/temmusu_n/stat...
の質問は高橋誠さん @metameta007 さん以外に答えようがない質問かも。
文脈については→ 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の追記達(特に追記2の追記)
タグ: 掛算
posted at 18:25:59
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@chquita_ @genkuroki これは私は小学校算数で4桁区切りと習ったけど、世の中では3桁区切りで変だな、と思ったことがある。3桁区切りは英語圏での数字の読み方では合理的だと知ったのはだいぶ後のこと。
タグ:
posted at 18:09:34
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の313の疑問に高橋誠さんは何も答えていないんですね。こういうことを延々と繰り返して来た。第三者が確認できない情報を根拠として持ち出すときには「どういう人に聞いたのか」をある程度明らかにしないとダメだと思うんですけどねえ。
タグ: 掛算
posted at 17:59:09
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... 大学で数学を教えている人達にも色々いて、中学校の数学教科書などに関わっている人もいるかもしれない。あと、そもそも「2a÷2aという表記は曖昧なので止めた方がよいのではないか」という話も伝わっているのか?
タグ: 掛算
posted at 17:57:13
#掛算 8254.teacup.com/kakezannojunjo... 高橋誠(メタメタ)さん曰く【大学で数学を教えている人には後2人に尋ねたが、こちらの2人は中学の教え方を当然とされ、ネットでの議論を紹介すると、何をバカなことを言っているのか、という反応だった。】これどういう人なんですかね?
タグ: 掛算
posted at 17:55:19
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 「2a÷2a=1」は曖昧ではないと断言してしまった高橋誠さん(=メタメタさん)がどういう人達に囲まれているかについては 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の307を見て下さい。続く
タグ: 掛算
posted at 17:52:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@metameta007 #掛算 英語で検索すると÷を使った表記では「÷(st)」のように括弧をつけている場合の方が多数派。括弧をわざわざ付けるのは、括弧が無用ではないと思っているから。括弧が無用ではないと思っているのは、括弧がないと曖昧な表記になってしまうと思っているから。
タグ: 掛算
posted at 17:35:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@metameta007 #掛算 訂正「括弧がにあ場合もある」→「括弧がない場合もある」。追記:ググった結果を見る限りにおいて、括弧がない場合は少数派です。
タグ: 掛算
posted at 17:24:02
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind
@chquita_ えええ、そんなカンマの打ち方、日本の損益周りの仕事でも見ませんよ・・・単位(百万) とか右上に書いてあるの普通だし・・・
タグ:
posted at 17:20:25
@metameta007 #掛算 以上の事例のソース(URL)は
twitter.com/genkuroki/stat...
以降の連続ツイートの中にあります。
タグ: 掛算
posted at 17:16:14
@metameta007 #掛算
pic.twitter.com/3hGwPkiN7a
÷を使っているケースでは括弧を使って曖昧でない表記にしている場合が多い(もちろん括弧がにあ場合もある)。以上の事例が都合の良い稀な事例をひろったものではないことは自分でググってみればわかるはず。
タグ: 掛算
posted at 17:14:28
@metameta007 #掛算 高橋誠さんが注目するべきなのは、英語での検索結果で分数表記ではなく、÷記号を使っているケース。
pic.twitter.com/VNMRfHWM8j
タグ: 掛算
posted at 17:12:08
@metameta007 #掛算 たとえば日本の問題集の中にも2014年の時点で6年前には「6年前」には「7÷(2x)」と曖昧でない書き方をしてあったのに、「いま」では「7÷2x」となってしまっている事例が存在することも紹介しています。その件も高橋誠さんは無視している。
タグ: 掛算
posted at 17:06:10
@metameta007 #掛算 証拠物件とみなせる関連の情報が以下のリンク先の連続ツイートにまとめてあります。
twitter.com/genkuroki/stat...
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 17:03:26
@metameta007 【2a÷2aをどう解釈するのかと疑問に思う中学生が出ます】 twitter.com/metameta007/st...
#掛算 試験問題をその形式で出さなければ中学生は何も困りませんよね。2a÷2aをどう解釈するのか疑問に思う中学生が出て何が問題なのやら。
タグ: 掛算
posted at 16:54:07
@metameta007 #掛算 RT鍵なのですが、その突っ込みを入れた人の数学に関する発言の信頼性は極めて高い。
数学をある程度以上理解している人達の中に曖昧だと感じる人達がある程度以上存在すれば、それだけで曖昧な表記であることが確定します。日本語圏でも2a÷2aは曖昧表記。
タグ: 掛算
posted at 16:48:42
@metameta007 #掛算 あと、高橋誠さんは4/1に次の突っ込みを受けている。
RT鍵:ん?メタメタさん、和や差や積では1つしか考えられないけど、商に関しては2通りの解釈が出来るんじゃないですか? 2a÷2aだけでは、(2a÷2)aか2a÷(2a)を確定するのは無理では?
タグ: 掛算
posted at 16:43:41
@metameta007 #掛算 高橋誠さんは多分「都合が悪いから」という理由なのだと思いますが、「÷st」表記が曖昧であることを認めて「÷(st)」に訂正することを約束した米国の教科書出版社が存在するという事実を取り上げようとしていない。
以上は事実の確認です。
タグ: 掛算
posted at 16:41:10
@metameta007 #掛算 日本の現状との違いは明瞭で英語での検索と日本語での検索 www.google.co.jp/search?tbm=isc... を比較すると、日本の中等教育では英語圏とは違って「÷st」のスタイルが主流。
タグ: 掛算
posted at 16:38:43
@metameta007 #掛算 英語圏で「÷st」のスタイルが稀であることは確実。問題はその理由なのだが、Florida Algebra Iの出版社が「÷st」は曖昧な表記なので「÷(st)」に訂正すると約束したという話があることから、曖昧さを避けているのだと推測される。
タグ: 掛算
posted at 16:37:16
@metameta007 #掛算 証拠物件2続き
英語での検索結果を見ると、横線の分数表記で教えている場合が主流で、÷記号を使っているケースでは「÷(st)」と括弧を使っている場合が多いこともわかります。「÷st」のスタイルは避けられる傾向があるように見える。続く
タグ: 掛算
posted at 16:35:12
@metameta007 #掛算 証拠物件2
"division by a monomial"を検索 www.google.co.jp/search?q=%22di... すると「÷st」のスタイルは稀でである。続く
タグ: 掛算
posted at 16:33:42
@metameta007 #掛算 証拠物件1
jeff560.tripod.com/operation.html の Oeder of operations の節の最後に、教科書Florida Algebra Iの出版社は「÷st」の表記を曖昧だと認めて「÷(st)」に訂正すると約束したとある。
タグ: 掛算
posted at 16:31:46
@metameta007 #掛算 読者の便のために、「世界の中等教育において2a÷2aのスタイルは避けられている場合がかなりあって、その理由はそのスタイルの式が曖昧に見えるからだ」の根拠の説明を以下で行います。すべて既出の話題です。続く
タグ: 掛算
posted at 16:29:58
@metameta007 #掛算 高橋誠さんがどう思っているかではなく、「世界の中等教育において2a÷2aのスタイルは避けられている場合がかなりあって、その理由はそのスタイルの式が曖昧に見えるからだ」という事実を高橋誠さんは認めていないということでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 16:24:37
@metameta007 #掛算 あれ?ググった結果を見ても、
0. 世界の中等教育において2a÷2aのスタイルで問題を出すことは決して普通ではない。その理由は2a÷2aの表記は解釈が唯一つに決まらない曖昧な表記だと考えられているからである。
を事実でないと思い続けている?
タグ: 掛算
posted at 16:21:43
@metameta007 【「2a÷2a=1」を数学から追放しろという議論は、現在の教科書でも採用されていないし、今後も採用されることはないと思う】 #掛算 掛算の順序についても同様のことを言いそうな人達が集団で存在していると思われます。続く
タグ: 掛算
posted at 16:20:10
@metameta007 【いいえ。「2a÷2a=1」は曖昧ではありません。】 #掛算 はいはい。「掛算の順序は曖昧ではありません」という回答が返って来ることが多いですよね。日本語と英語での検索結果を比較すると、日本語圏で高橋誠さんのようなことを言う人がいるのはよく理解できる。
タグ: 掛算
posted at 16:18:07
@genkuroki いいえ。「2a÷2a=1」は曖昧ではありません。私が思っていないことを、私が思っていると書くことはお止め下さい。2a÷2aの表記がもしも今後無くなるとしたら(そうはならないでしょうが)、2a÷2aをどう解釈するのかと疑問に思う中学生が出ます。
タグ:
posted at 16:17:54
@metameta007 #掛算 以上の0(後者の書き直した方)は事実だと高橋誠さんも認めているわけですよね。1に反論したければ、中学生にとってもメリットを示して下さい。2については構文解析について理解するまで高橋誠さんには反論不可能でしょう。
タグ: 掛算
posted at 16:14:27
@metameta007 #掛算 より詳しくして再掲
0. 世界の中等教育において2a÷2aのスタイルで問題を出すことは決して普通ではない。その理由は2a÷2aの表記は解釈が唯一つに決まらない曖昧だと考えられているからである。
この二つの事実を隠す発言スタイルは止めるべき。
タグ: 掛算
posted at 16:12:10
昔、僕のゼミ生が、「妹が小学生なんですけど、その先生が、月は一日に一回地球の周りを回るって教えたんですよ!ちょっと文句言おうかと思って!」って怒ってたな。彼はいま中学校の理科の教師で頑張っている
タグ:
posted at 16:11:45
@genkuroki いいえ。「2a÷2a=1」は曖昧ではありません。「2a÷2a=1」を数学から追放しろという議論は、現在の教科書でも採用されていないし、今後も採用されることはないと思うので、これ以上の議論は、私には徒労です。そこが掛算順序の議論と違います。
タグ:
posted at 16:10:45
@metameta007 さらに、
0. まるで世界の中等教育において2a÷2aのスタイルで問題を出して教えることが普通であるかのように誤解させるような発言は止めた方がよい。
タグ:
posted at 16:08:32
@metameta007 #掛算
1. 中学生にとってメリットがないのに、わざわざ「2a÷2a=1」を正当化できるようなルールを決めて教え込むことは止めた方が良い。
2. 中等教育の歴史においても「2a÷2a=1」を正当化できるような構文解析の明瞭なルールが決められたことはない。
タグ: 掛算
posted at 16:06:57
@metameta007 #掛算 掛算順序にしても「2a÷2a=1」にしても、「昔からそうなっている」的な態度で明瞭なルールを決めずになんとなくそう扱って来たというのが現実の教科書の姿なのではないか。そして、仮にルールを決めてもそれらのルールは世間一般では通用しない。
タグ: 掛算
posted at 16:04:30
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@metameta007 #掛算 算数教育における掛算の順序についてもどのように明瞭なルールを決めているかは現在でも不明のままです。
高橋誠さんが示した資料を見ても、「2a÷2a=1」を正当化するための構文解析に関する明瞭なルールは決められていないように見えます。
タグ: 掛算
posted at 16:02:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@metameta007 #掛算 あと歴史的にも「2a÷2a=1」を正当化できるような明瞭な構文解析のルールが中等教育の教科書で説明されていたことはない、というのも事実ですよね。でも、そのことを高橋誠さんが理解するためには構文解析の基礎を勉強しないとダメなようなんですが。
タグ: 掛算
posted at 15:59:35
@metameta007 #掛算 高橋誠さんも「2a÷2aという表記は曖昧だ」と思っている。すると次の問題は「2a÷2aの表記で中学生向けの教科書を書くことの是非」に移ります。
2a÷2aの表記で数学を教えることには、中学生の側にとってどういうメリットがあるのでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 15:56:26
@metameta007 #掛算 この話題は、2a÷2aのスタイルで問題を出すことを前提にして「2a÷2a=1となるか、2a÷2a=a^2となるか」を議論しても無意味。「2a÷2aという表記が曖昧であるか否か」が第一の焦点。曖昧だという結論には異論はないということですよね。続く
タグ: 掛算
posted at 15:54:52
@metameta007 【2a÷2aの式を出す場合の解釈を言っているのです。この式が多いか少ないかの話は別です】そもそも、2a÷2aのスタイルが曖昧だと思っている人達がたくさんいるところで、2a÷2aのスタイルを採用している人達限定の話をしても意味がない。
タグ:
posted at 15:51:42
@genkuroki だから、2a÷2aの式を出す場合の解釈を言っているのです。この式が多いか少ないかの話は別です。黒木さんは、2a÷2aの式はそもそも出すな、数学から追放しろ、と言いたいのですか。
タグ:
posted at 15:48:55
#掛算 一般読者のために検索結果への直接のリンク
英語→ www.google.co.jp/search?q=%22di...
日本語→ www.google.co.jp/search?tbm=isc...
タグ: 掛算
posted at 15:46:25
@metameta007 #掛算 高橋誠さんは事実レベルで現実を誤認しており、自分にとって都合の悪い情報を無視しているように見えます。教科書Florida Algebra Iの出版社が「÷st」表記は曖昧なので「÷(st)」に改めると約束したという話も無視し続けていますよね。
タグ: 掛算
posted at 15:44:03
@metameta007 #掛算 高橋さんは 8254.teacup.com/kakezannojunjo... の追記群を見直した方がよいです。日本語でググった結果と英語でググった結果を比較するとスタイルの違いは一目でわかるほど明瞭ですよ。
タグ: 掛算
posted at 15:41:12
@metameta007 【2a÷2a=1と解釈することが昔から世界中で教えられてきた(だから君達にも教える)】どうしてググった結果を見て素直に「英語での検索によればそもそも2a÷2aの形式で問題を出すこと自体が普通ではない」という事実を無視するのでしょうか? #掛算
タグ: 掛算
posted at 15:39:52
@genkuroki 本当の話は「2a÷2a=1と解釈することが昔から世界中で教えられてきた(だから君達にも教える)。しかし、現実社会では÷記号を使うことが稀なので、この解釈を忘れる人がいる。」上の事実認識を踏まえた当為命題が「÷を使う際は「2a÷(2a)」と書いた方がよい。」
タグ:
posted at 15:35:02
@metameta007 まるでnomisukebot氏の発言を私も見ている可能性があるかのようなことをnomisukebot氏宛の返答で言うのは止めて頂きたいです。
タグ:
posted at 15:32:47
@metameta007 私にはブロックしているnoimsukebot氏の発言は見えないです。フォローしている高橋誠さんの発言は自然に見えてしまうことになります。高橋誠さんとnomisukebotさんの「やりとり」は見えていない。見えているのは高橋誠さんの発言だけ。
タグ:
posted at 15:30:42
ピンカーさん激おこ!面白いので再々拡散!
ハーバードの苦悩~崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ~ スティーブン・ピンカー
note.mu/kodaikusano/n/...
「人物重視の入試改革」に反対の人は必読だと思う。非常に面白いです。
タグ:
posted at 15:11:02
.@metameta007 #掛算 高橋誠さん曰く【これ以上の話は徒労(教科書が決めている現状は維持されるから)と申しました】と。算数の教科書における掛算順序問題についても同様のお考えでしょうか?
タグ: 掛算
posted at 14:57:19
@metameta007 続き。さらに、単項式による除法の数学的仕組みを教わる側にとって、「2a÷2a」のスタイルで問題を出されてしまうことに何もメリットはないので、教える側はそういうやり方で教えるのを止めるべきだと主張しています。続く
タグ:
posted at 14:55:03
@metameta007 教科書を変更しなくても、そういう本当の話はできますよね。
さらに、内申書に関わる定期試験や人生を大きく変える可能性ある高校入試などでは「2a÷2a」の形式で問題を出すことは明瞭に禁止されるべきだと繰り返し主張しています。続く
タグ:
posted at 14:53:46
@metameta007 もっとはっきり言えば、中学生には「÷記号を一般数学ユーザーはほとんど使わない」「一般数学ユーザーのあいだで2a÷2aは解釈は唯一つに決まらない曖昧な式だとみなされている」というような本当の話をきちんと教えた方がよいと思っています。
タグ:
posted at 14:52:21
久美・C・薫さんが見つけた www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q... に「発達段階」いう言葉が入っているという指..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ:
posted at 14:46:29
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
#掛算 もしも万人による批判の目にさらされたことがないにもかかわらず、理科の教科書の教師用指導書に非常にまともな指示が書いてあるのであれば、算数の場合と違って理科の教科書作りは信用できるという結..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ: 掛算
posted at 13:44:21
#掛算 教科書の内容に関する議論では教師用指導書に何が書いてあるかを誰かが確認することを最優先した方がよいと思う。やめた方がよきことは、科学に詳しい人達が科学的に問題がないことが書いてあるに違い..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ: 掛算
posted at 13:41:04
#掛算 たとえば、算数の教科書の教師用指導書では、教科書では見ることができないようなひどい説明を見ることができます。たとえば、x,yのような文字を使った式であっても掛算の順序によって誤りになると..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ: 掛算
posted at 13:36:58
#掛算 解説。教科書の教師用指導書とは教科書の出版社が出している自社の教科書のマニュアルのような本のことです。もとの教科書の問題の答えが赤字で印刷されており、教科書の各ページごとにおすすめの教え..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ: 掛算
posted at 13:31:22
#掛算 もう一回書いておきます。小学校の理科の教科書およびその教師用指導書にはどう書いてあるのでしょうか?ここを見ている人達の中に教師用指導書にアクセスできる人が一人くらいいるのではないですか?..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ: 掛算
posted at 13:27:23
@genkuroki 結局黒木さんは、2a÷2aタイプの式の意味は決めない(どう解釈するかを決めない)というお考えということでよろしいのでしょうか。そういうお考えだと、これ以上の話は徒労(教科書が決めている現状は維持されるから)と申しましたが、そのお考え自体に興味が出ました。
タグ:
posted at 11:43:24
@genkuroki なんだ、紙つぶてさん宛の私のレスもお読みなんですね。数学をコンピュータに教えることと人間の子供に教えることの比較については紙つぶてさんにまだお聞きしたいこともあり、その話に黒木さんにも入ってもらいたいと思っているのですが、入ってもらえないんですよね。
タグ:
posted at 11:31:08
ガキンチョの頃、機械語で書かれたPalo Alto Tiny Basicのソースが雑誌に載っているのを見つけた時は歓喜しつつ没入して、「x=1+2*(3-4*5)-6/7」みたいな「文字列」から式を「正しく」計算する方法を理解した時は嬉しかったもんだ。
タグ:
posted at 11:17:51
#掛算 #振子
周期が長さに依存すると予測(厳密にはこちらのほうが正しい)した児童が、実験結果から実際にそうなるという結論づけたら、【自分の予想や仮説に合うようにデータを処理しているから】と..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
posted at 09:01:11
#掛算 #振子
p110【また,実験では時間のはかり方や実験装置の不備などによって,結果に誤差が生じやすい。おもりの重さや振れ幅が,おもりの1往復する時間に関係すると予想や仮説をもった児童の中..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
posted at 09:00:54
#掛算 #振子 ところがこれが近似的なものであることを忘れて、理科教育の一部では厳密に成り立つとされている節がある。
www.mext.go.jp/component/a_men..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
posted at 09:00:26
#掛算 #振子 振り子の周期は長さのみに依存して振れ幅とは無関係、というのは近似的なもの。空気の抵抗や測定誤差を排除しても、振れ幅で周期は変化する。周期一定というのは、sinθ=θとみなせる範囲..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
posted at 08:53:41
遠藤 with another view @endoucom
@sasakitoshinao @tmaita77 苅谷教授の「努力主義が格差論を隠蔽した」という論に繋がりますが、私的支出の過大さゆえに「努力」を強調して無理やりエンカレッジしている感はあります。
タグ:
posted at 08:33:21
.@sekibunnteisuu さんのコメント「@rinsan_t #掛算 #振子 あなたは中高の教師のようですが、小学校の理科の授業が実際どうなっているかご存知なのでし..」にいいね!しました。 togetter.com/li/957540#c260...
posted at 08:19:42
バカバカしい!→『地動説的な見方は,地球の自転,太陽系での太陽と地球の位置関係などがわかって初めて理解できるものと考えていますので,中学校での学習内容と判断しています。』 www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q...
タグ:
posted at 08:17:45
今年の都立高校入試理科の問題
www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2016/pr1...
四角1 問2 正解とされるエ..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ:
posted at 08:17:28
.@genkuroki さんのコメント「積分定数さんも指摘していますが、誰か小学校の理科の教科書の教師用指導書(一般人にはおそらく購入不可)の内容も誰か確認して方がよい思いま..」にいいね!しました。 togetter.com/li/957540#c261...
タグ:
posted at 08:13:36
実際の授業がどうなっているのか分からないが、この東京書籍サイトの文言から、小学校の理科教育では地動説を隠し通しているかもしれない。そうすると例えば、テストで「時間とともに影が動いたのはなぜですか..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ:
posted at 08:09:23
www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q... 「発達段階から考えても」という文言を見ると不安になる。算数教育について..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...
タグ:
posted at 08:04:58
日本では成功するために生まれ育ちは重要ではないと考えてる人が多いが、教育への公的な支出は非常に少ない。不思議な統計ですが、中流幻想がまだ頑固に生き残って格差社会に意識がついてってないってことでしょうか。/生まれが「モノ」をいう社会 bit.ly/1orLDo2
タグ:
posted at 08:02:04
パソコンでマインクラフトを購入すると、せっかくなのでサーバーをたててマルチユーザーで遊びたくなるわけなんですけど、子どもに「サーバーをたてて!」と頼まれた保護者の皆様がたはいったいどうしているんですかね?私はHamachiを使って手抜きをしているのですが。
タグ:
posted at 04:37:58
#掛算 bison の使い方については www7b.biglobe.ne.jp/~robe/pf/pf012... という解説文も見付けました。
既出ですが、BNFについては ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90...
タグ: 掛算
posted at 04:25:01
#掛算 で、具体的にどのようなプログラミング演習を行なうかなんですが、flex, bisonを使う「ずる」を許す方針でよいことにするなら、たとえば pauli.isc.chubu.ac.jp/~fuchino/proin... のような解説があります。おそらく現在ならもっと良い選択肢があると思う。知らないけど。
タグ: 掛算
posted at 04:17:37
#掛算 続き。関連の話題については次のリンク先を参照して下さい→ 8254.teacup.com/kakezannojunjo...
構文解析についてずっと理解できないでいる人が何を言っているかをそこでは紹介してあります。これ、個人的にかなり頭の痛い問題になっている。早く自分の無理解を認めて欲しい。
タグ: 掛算
posted at 03:56:14
#掛算 続き。以上の私の考え方と、高橋誠さんによる【コンピュータ―に数学を教えることを基準に考えるような人からの「為にする批判」と感じる】 twitter.com/metameta007/st... を比較して皆さんどうお思いでしょうか?私はあきらたものだと思いました。続く
タグ: 掛算
posted at 03:49:37
#掛算 またバカなことを言っていると感じたのはこれ→ twitter.com/metameta007/st... 【コンピュータ―に数学を教えることを基準に考えるような人からの「為にする批判」と感じるのです】
かなりあきれた反応なのですが、私の説明も不親切なのでもう少し説明します。続く
タグ: 掛算
posted at 03:34:42
#掛算 邦訳版の見本 www1.e-hon.ne.jp/content/photo_... を見ればわかるように、最初から「アレイ図」を示しており、掛算の交換法則が自明に見え易くなるような説明になっている。
タグ: 掛算
posted at 03:10:55
#掛算 添付画像はwww.amazon.co.uk/dp/1409355713 のLook insideより。
multiplication sumは添付画像の頁の一つ前の頁を見れば「かけ算の式」と訳して問題無さそうなことがわかる。 pic.twitter.com/hSdCYvfhLT
タグ: 掛算
posted at 03:03:54
@kuri_kurita さんどうもありがとうございます。邦訳版の「かけ算を式に書くときは」の部分は原文では"in a multiplication sum"になってますね。
www.amazon.co.uk/dp/1409355713 のLook inside
@nekochosei #掛算
タグ: 掛算
posted at 03:00:06
深夜に再拡散
ハーバードの苦悩~崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ~ スティーブン・ピンカー
note.mu/kodaikusano/n/...
タグ:
posted at 02:47:26
@nekochosei @genkuroki amazon.co.ukで原著の立ち読みが出来ました。 pic.twitter.com/8BoECpzPnN
タグ:
posted at 02:36:28
#掛算 「式に書くときには」という言い方になっている点は評価が高い。日本の算数教科書的掛算順序固定強制指導の「式を書くときにはかけ算の数の順序は重要」という世間一般の基準では非常識な方針を否定する常識的な考え方。
www1.e-hon.ne.jp/content/photo_...
タグ: 掛算
posted at 02:05:22
#掛算 www1.e-hon.ne.jp/content/photo_... によればキャロル・ヴォーダマン著『親子で学ぶ数学図鑑 基礎からわかるビジュアルガイド』創元社には【かけ算を式に書くときの数の順序はあまり重要ではありません】と書いてあるみたい。 pic.twitter.com/OaaC552dfD
タグ: 掛算
posted at 02:02:31
#掛算 twitter.com/nekochosei/sta... についてググって情報が得られるかどうか確認してみました。ありました。添付画像は www1.e-hon.ne.jp/content/photo_... から切り取ったものです。 pic.twitter.com/OaaC552dfD
タグ: 掛算
posted at 01:59:39
貫通www>【工作】子供の頃から憧れていた『バリア』を作ってみた - ARuFaの日記 arufa.hatenablog.jp/entry/2016/04/...
タグ:
posted at 01:48:47
#掛算 ネタ:0除算!
www.youtube.com/watch?v=443B6f...
Facit ESA-01 division by 0 test.
The cover is removed because the machine is tested after the repair.
タグ: 掛算
posted at 01:05:40
よく見たらこの前の珍渦虫Xenoturbellaの新種のデータは含まれてませんでしたorz 系統的位置がその時の系統樹と同じだったので早合点したようです。
ですがその論文の系統的位置関係を裏付ける結果にはなってます。 pic.twitter.com/tj2QqbX88s
タグ:
posted at 00:16:15
@genkuroki もしかしたらですが即日消される可能性もあるのでDLしておいて良いかも。 この間の浜田参与と本田参与のプライムニュースも一度削除されましたし。 まあ違う人がまた上げてますが (^_^;)
タグ:
posted at 00:04:30