Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月03日(日)

叱咤過侮離のtapa @tapa46

16年4月3日

ざっと色々見たけど、この前の珍渦虫の奴とかそういう最近のデータもちゃんと取り入れたものになっていて新しい知見もたくさんから、かなり強力な系統樹のデータじゃないかな。

タグ:

posted at 23:23:27

叱咤過侮離のtapa @tapa46

16年4月3日

この系統樹なんか種の配列データのリンクまで辿れる。
tree.opentreeoflife.org/opentree/argus...
例えば節足動物の辺りはこんな感じ。
環境配列も含まれているようなので見づらいところもあるが、こりゃもう垂涎モノですよ‥ゲヘヘ pic.twitter.com/nGj4AAE9aL

タグ:

posted at 23:20:38

叱咤過侮離のtapa @tapa46

16年4月3日

3年かけて230万種のあらゆる生物のデータをまとめた巨大な系統樹。節足動物(薄茶部分)パネェ。
それ以上にパネェのが、その系統樹を分類体系と照らし合わせながら辿れるデータベースが公開されているってことだ! twitter.com/PlantTeaching/...

タグ:

posted at 23:19:48

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

16年4月3日

『機械式計算機でゼロ除算をする』
ひどいことを
www.youtube.com/watch?v=443B6f...

タグ:

posted at 23:00:46

yasuhiro @yasuhiro392

16年4月3日

延期ならなので、減税ならばOK
ナイスアシスト!

増税延期なら総辞職を 岡田氏 | 2016年4月3日(日) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6196601 #Yahooニュース

タグ: Yahooニュース

posted at 21:54:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

となりのラスカル® @Dr_RasuKaru

16年4月3日

【ワクチンの重要性】ワクチンを否定される方もいらっしゃいますが。実はワクチンが開発されていなかったら、人類はここまで繁栄出来なかったであろうと言われています。ワクチンは自分自身の為でもありますが、集団感染防止の点からも、大変重要な予防医学です。有益性が危険性を上回る事は確かです。

タグ:

posted at 19:06:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki ピンカーさん、激おこで、スティーブン・ジェイ・グールドさんまで学力をみるテストの意義がらみでぶったたいていた。

色々知っていると相当に楽しめる→ note.mu/kodaikusano/n/...

これは大拡散されるべき翻訳だ!

タグ:

posted at 18:47:16

上海II @shanghai_ii

16年4月3日

おもろすぎる。仕事終わってからゆっくりツイートを遡ろう(^^;;;

(ホンマにリダッツ)

タグ:

posted at 18:45:21

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

ここで波平恵美子が(意外)

タグ:

posted at 18:45:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki 経済についてクルーグマンさんやスティグリッツさんを日本に呼んだのと同じように、入試改革の件についてはピンカーさんを日本に呼んだ方がいいんじゃないか?「人物重視の入試改革」に反対の人達はハーバード大のピンカーさんが味方になってくれそうなことを知っておくべき。

タグ:

posted at 18:43:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki ピンカーさんガチ激おこのこれ→ note.mu/kodaikusano/n/... 日本政府による入試改革の方針がクズだと言いたい人は必読!認知心理学者を入試改革の会議に呼ぶなら、このピンカーさんのような人にしないとダメ。言いたいことが全部書いてある。

タグ:

posted at 18:40:50

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

@genkuroki しかし学力テストに戻せばそれでいい、とはならんところがつらい。

タグ:

posted at 18:25:11

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

@genkuroki グールドがとばっちり(まあなくなってるけど)

タグ:

posted at 18:24:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki ガチで激おこ

タグ:

posted at 18:22:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

スティーブン・ピンカーさんが激おこでおもろい>ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano|note(ノート) note.mu/kodaikusano/n/...

タグ:

posted at 18:16:20

DNSの仕組を学ぼう @beyondDNS

16年4月3日

ツイッターのアンケートはそんなものではw twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 18:13:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki クルーグマンさんが何を言っているかを理解できるだけの教養を身に付けた人達が大幅に増えて親戚友人知人に影響力のある発言をするようになれば世の中が少しは変わると思う。可能ならば日本の外まで影響が及ぶとよい。
sp.ch.nicovideo.jp/niconicoffee/b...

タグ:

posted at 17:48:55

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

タイトル変えただけじゃなく、こっち www.youtube.com/watch?v=4PhelQ... を消してこっち www.youtube.com/watch?v=NDDdYB... に移行。なんか姑息なやり口。

タグ:

posted at 17:44:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

積分定数さんも指摘していますが、誰か小学校の理科の教科書の教師用指導書(一般人にはおそらく購入不可)の内容も誰か確認して方がよい思います。検定教科書だけを見てもわからないことが多いです。算数のケ..「小学校では地動説を教えない」 togetter.com/li/957540#c261...

タグ:

posted at 16:58:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki あ、ごめんなさい。「真の失業率」の紹介でリングの張り方に失敗していました。次のリンクならきっと大丈夫。

「真の失業率」の推移→ d.hatena.ne.jp/kuma_asset/tou...

「真の失業率」の下落傾向が明瞭になったのは金融緩和開始以後。

タグ:

posted at 16:43:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki 特に文系の学部学科の新入生の人達はそういうところをきちんと観察して将来教えをこう先生を選んだ方がよいと思う。

タグ:

posted at 16:40:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki 大学の先生のような職種の人達は学生の就職状況が改善していることを知っているはず。それにも関わらず、金融緩和にいちゃもんをつけている学者先生達は真実から目をそむけて個人の政治的信条を優先している可能性が高い。学生の人達はそういう現実をきちんと観察するべし。

タグ:

posted at 16:37:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki 何度も宣伝している「真の失業率」→ d.hatena.ne.jp/kuma_asset/tou...
「真の失業率」の下落傾向が明瞭になったのは日銀の金融緩和が始まった後であることに注目。金融緩和を止めるとこれが反転する危険性がある。教科書的には金融政策は雇用政策でもある。

タグ:

posted at 16:33:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki あともう一つ重要ポイントがあって、金融緩和は今後も必要。金融緩和の継続に反対している人達には投票しない方がよい。金融緩和だけでは足りない、という理解が大事。現状の景気を見ると、消費税率引き上げではなく、消費税率をゼロにするような政策が必要かも。

タグ:

posted at 16:30:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

Re:RT 私も消費税率引き上げに明瞭に反対していない集団には絶対に投票しないつもり。

タグ:

posted at 16:26:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki #掛算 意識して嫌がらせをしているかどうかなどはブロックしている側には読めない(し、読む気もない)ので確かめようがないのですが、ブロックされている相手にメンションを飛ばし続ける人を見つけたら周囲の人達は「そういう人だ」と注意する必要はあると思う。

タグ: 掛算

posted at 16:11:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki ツイッターでAがBをブロックしているとき、BがAにメンション(なるとマーク)を飛ばしても、Aはそれを読めない。しかし、A以外の人達は読めて、Aも読んでいると誤解する可能性がある。そのことを利用すればBはAに対する嫌がらせを実行可能なんだよね。 #掛算

タグ: 掛算

posted at 16:08:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

16年4月3日

@sato_kawa @genkuroki レキシントン八幡の二階にゲーセンができた時の近隣住民の反対は凄かったですよ! マフラー改造して車高いじってるクルマがたくさんやってくる!、とか。あれ、それおれのクルマのこと?、とビクビクしてしまった (^^)

タグ:

posted at 15:35:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年4月3日

日本は著作権が厳しく,国会図書館たりとも民間サイトはもとより例えば震災時の福島県サイトのアーカイブもネット公開できない。そこで米Internet Archiveに協力を求めた internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2011...

タグ:

posted at 14:35:42

@oct1984shell

16年4月3日

これ英語字幕つけて本人たちに見てもらいたいなw 「スティグリッツもクルーグマンも経済学者として堕落しちゃった・・・」
スティグリッツ教授は消費増税の延期など提案していなかった youtu.be/NDDdYBtbB28 @YouTubeさんから

タグ:

posted at 14:08:04

質問者2 @shinchanchi

16年4月3日

スティグリッツ教授は消費増税の延期など提案していなかった

17分過ぎから、小幡氏が、スティグリッツ氏とクルーグマン氏を「堕落」などと… 英訳して、ぜひ、公開を @sobata2005 youtu.be/NDDdYBtbB28

タグ:

posted at 14:00:33

Tadashi 昼行灯 Iwato @t_iwato

16年4月3日

@sekibunnteisuu: @genkuroki @labidochromis  私の感覚ではハコフグ以外に見えようがないと思うのだけど・・・"

積分定数さんのアイコンを初めて拡大してみた。レモンじゃなかったんだ…

タグ:

posted at 13:46:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

Re:RT 駿台の先生によるツイッターでのアンケート結果によると、1が複素数だと思っていない人達が37%もいる!0が有理数でない人が27%もいる!0≦1が偽の人は29%もいる!これはメチャクチャこわい。

タグ:

posted at 13:25:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@genkuroki 将棋や囲碁でも弱い方の有段者程度以下の実力なら、真剣勝負で子供に負ける経験は容易。

子供のときに有段者の大人を負かした経験のある人達はそれによって得た自信をその後も活かし続けた人が多いのではないか。

タグ:

posted at 13:04:04

@sumannne

16年4月3日

スティグリッツ教授は消費増税の延期など提案していなかった youtu.be/NDDdYBtbB28 @YouTubeさんから

タイトルだけ変えて再投稿してやがるw
デマってのはそこじゃないよw

タグ:

posted at 12:59:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

子供に何かを教える仕事をする人達に必須の経験は「子供と真剣に勝負して負けた経験」だと思う。大人は平均的子供よりずる賢く器用なのですが、それでも子供にフルボッコにされることがある。そういうことはなんぼでもある。たとえばポケモン好きな子供とポケモントランプで神経衰弱をやってみな。

タグ:

posted at 12:55:01

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@genkuroki 2a÷2aの意味は決める、決まってきたことを確認するということです。その確認は不要というスタンスでしょうか。ただし、決めても間違える人が少なくないし、高校以降で使用することは先ずないので、高校入試で使用することは必要はないだろうということです。

タグ:

posted at 12:25:17

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

ピンカーや! / 他32コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/note.m... “ハーバード大教授「崩壊したアイビーリーグを立て直せるのは学力テストだけ」|Kodai Kusano|note” htn.to/koQfyH

タグ:

posted at 12:23:19

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@genkuroki 2a÷2a=1 であることは教科書に明記する。しかし間違える人が多いので、実際の使用は、なるべく分数形式か2a÷(2a)=1と表すようにし、 2a÷2aの形は控えるということです。2a÷2aの形式は使えないということではないです。

タグ:

posted at 12:18:26

Haruhiko Okumura @h_okumura

16年4月3日

ふくしまの声 fukushimanokoe.jp は3月末で終了したが,Internet Archiveにアーカイブされている web.archive.org/web/2016030600...

タグ:

posted at 12:14:47

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@nomisukebot すると算数と正負の数と日常体験を基に数量観をイメージしている子供に文字式という新しい世界を開くときに、教科書の教え方では曖昧だと批判することは、コンピュータ―に数学を教えることを基準に考えるような人からの「為にする批判」と感じるのです。

タグ:

posted at 11:52:42

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

16年4月3日

訂正しても燃料追加にしかならんよあきらめて取り下げな

タグ:

posted at 11:47:43

そん @sonakason

16年4月3日

沖縄のファミマに売ってるヤバい飲み物。アルコール度数12%とか気軽に飲むもんじゃなかったけど開けてしまった pic.twitter.com/CvZ6URdLBi

タグ:

posted at 11:38:13

毎日新聞医療プレミア @med_premier

16年4月3日

成績優秀で活発な中学生が急に殻に閉じこもり、成績が下降。集中力が落ち、性格も変わる。難しい年頃だから、と考えていると尿失禁、けいれん発作が……。これは亜急性硬化性全脳炎の症状です。原因は誰もが知る「はしか」のウイルスです。 ow.ly/10dHHY

タグ:

posted at 11:30:07

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@nomisukebot これは、コンピューターは「2ab÷ab」の計算ができなかった(あるいは非常に困難だ)が、人間に「12ab÷3a=4b」を理解させることは難しくないということですか?

タグ:

posted at 10:11:32

neanderthal yabuki @nean

16年4月3日

参りましたm(_ _)m / “#羽生くんの画像をアップすると近い構図の羽生さんの画像が送られてくる 「このタグ反則すぎる(笑)」 - Togetterまとめ” htn.to/PcKzhy

タグ:

posted at 09:54:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Drachen @Drachen91

16年4月3日

ネットの意見に振り回されることなく部活動やれ、って校長が言うのか…間違ってることを見て見ぬ振りして強制するなんて教育者のすることじゃないよ…twitter.com/zoesan3/status...

タグ:

posted at 07:06:09

OK @okbc99

16年4月3日

“スティグリッツ教授は資料を見る限り、消費増税に触れた形跡すら見られない。”この記事は誤報だと言っているのだろうか→www.asahi.com/articles/ASJ3J... / “VIDEO NEWSスティグリッツもクルーグマンも消費税に…” htn.to/vhJUn2

タグ:

posted at 06:53:49

yasudayasu @yasudayasu_t

16年4月3日

『スティグリッツもクルーグマンも消費税には触れていなかった//小幡績氏』だったタイトルがクルーグマンの議事録に消費税が出てるのを見たのか変わってる。そしてスティの議事概要はまだ出てない。この程度の人。 / “スティグリッ…” htn.to/m8sxJv #ネタ

タグ: ネタ

posted at 06:10:56

神保哲生 @tjimbo

16年4月3日

クルーグマンは消費税にも触れているのでこのタイトルは間違いですね。修正させます。ご指摘ありがとうございました。RT @hoshutaro3: この動画のタイトル、事実と異なると思うので、差し替えたらいかがですか?bit.ly/1qeaj5p

タグ:

posted at 05:15:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@metameta007 そもそも÷記号は普通は使わないし、「2a÷2a」スタイルの式は中学校数学以外ではほとんど見ることができません。だから、中学校数学での扱いを明瞭に述べないと意味がないです。だから、中学校数学での扱いについてどう思っているかを聞いています。

タグ:

posted at 04:29:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@metameta007 【私の今のスタンスは、2a÷2a=1。ただし間違える人が多いので、分数形式か2a÷(2a)=1と表すようにする】 #掛算 ということは、中学校の数学教科書は書き直さないとダメだし、中学生向けの数学の教材でも2a÷2aの形式は使えないですよね?

タグ: 掛算

posted at 04:14:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@metameta007 【2a÷2aは無意味な式として扱うという考えなのでしょうか】 #掛算 「無意味な式」の意味がよくわかりません。複数の解釈が生じる可能性のある曖昧な式だと繰り返し指摘しています。そういう曖昧な式は高校入試などで使っちゃまずい。

タグ: 掛算

posted at 04:12:33

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@genkuroki 黒木さんは、2a÷2aは無意味な式として扱うという考えなのでしょうか。そうだとすると、私が徒労感に打ち勝ってお話を続けることを期待しないでください。私の今のスタンスは、2a÷2a=1。ただし間違える人が多いので、分数形式か2a÷(2a)=1と表すようにする。

タグ:

posted at 03:55:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

#掛算 私がブロックしていることを公言してかつブロックすることを推奨している nomisukebot 氏がどうも私宛にメンションをとばしているようです。ブロックしているので私には見えません。 #掛算 タグがついた話題に参加する場合には氏をブロックすることをおすすめします。

タグ: 掛算

posted at 03:42:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@metameta007 私はnomisukebot氏をブロックしていることを公言しており、氏の発言は見えません。それにもかかわらず、nomisukebot氏が私宛にメンションを飛ばしているとき、それに返答する場合には @genkuroki の文字列を削除してからにして下さい。

タグ:

posted at 03:40:13

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@genkuroki 紙つぶてさんの発言にレスしたのですが、紙つぶてさんの発言が黒木さんの発言へのレスだったわけです。こういうときは@genkuroki を外してから紙つぶてさんにレスしてほしいということですか。#掛算 を付けることは止めていますが、いろいろ考えてしまいますね。

タグ: 掛算

posted at 03:33:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@metameta007 さん、以前あれだけ止めて欲しいと言っていたのに、nomisukebotさん関係のメンションをどうして私宛にとばして来たのでしょうか?

コンピューターと人間の子供が根本的に違うのは当たり前のことだよね。私はそう言われて困ることを何も述べていない。

タグ:

posted at 02:35:44

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@nomisukebot @genkuroki コンピューターに数学を教えることと人間の子供に数学を教えることは根本的に違うと思う。子供には、算数の6年間の蓄積(兆までの整数、小数、分数、加減乗除の記号、和差積商、度量衡面積体積時間貨幣の計算等)を当てにできるし、すべきだと。

タグ:

posted at 01:38:03

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

@metameta007 僕は松坂和夫信者な部分があるのですが、氏の「代数系入門」は整数・有理数上の多項式環について詳しいのでおすすめです!

タグ:

posted at 01:14:34

高橋誠 @metameta007

16年4月3日

@bampaku ありがとう。足立恒雄『数 体系と歴史』で多項式環を数頁読みました。

タグ:

posted at 01:11:33

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

多項式環について、僕は修士でやっと勉強し始めた数学弱者だから何とも言えないけど、そんなに難しくなくて面白いからメタメタさんだけじゃなくてみんなにおすすめ。

タグ:

posted at 01:05:11

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@genkuroki @bampaku ありがとうございます。寝てから検討しますが、単項式abでわるときに÷(ab)と書くべきと述べるのは、表記に関連した事項だと思いました。別の視点から眺めれば、この問題を数学的対象としてだけ見る人は括弧の議論をしたがらないかも知れません。

タグ:

posted at 01:01:58

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

教育出版、大日本図書の立場はロビンソンを踏襲した表記法の話だと思うのですが、それ以外はtogetterでまとめた「単項式とは数や文字の乗法だけからできている式」で、これはヤバイと思う。
twitter.com/genkuroki/stat...
togetter.com/li/913833

タグ:

posted at 00:58:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@bampaku @temmusu_n 私のコメントに対する万博さんの次の反応は特に重要→ twitter.com/bampaku/status...
私自身はそのコメントの内容を自分でまだチェックできていません。

タグ:

posted at 00:52:10

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

@genkuroki @temmusu_n 再度、ご紹介ありがとうございます。この辺り本当に、教科書が曖昧さを残している部分で、改善されていくべきだと思います。

タグ:

posted at 00:41:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@bampaku @temmusu_n 私のコメント twitter.com/genkuroki/stat...togetter.com/li/913833 のまとめと合わせて読んだ方が良いコメントです。

タグ:

posted at 00:39:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

16年4月3日

@bampaku 紹介。 @temmusu_n さんのための情報提供。万博さんによる単項式の除法に関するコメントへの私のコメントを twitter.com/genkuroki/stat... 以降の連ツイで読めます。「記号の羅列」と「多項式環の元」の違いに関する例の話の繰り返しです。

タグ:

posted at 00:37:22

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

@temmusu_n 慣例は慣例、妥当性は妥当性として、最終的には誤読のおそれがない記法を説明するのですね。確かにそれが理に適っている気がします。

タグ:

posted at 00:33:46

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku それで物理化学の緑本にもどりたいのですが、規則はあるけど使っちゃダメという言い方は、政治的にも賢いと思います。正誤、適否の判断はエポケーしといて、誤解をさけるという誰もが望む方向へ誘導するわけです。

タグ:

posted at 00:31:30

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

@temmusu_n ですです。今現在、簡単に、明快な対策で、誤読のおそれが少なくなるなら、単項式の除法は分数表記にしたり、括弧を付けたりすべきだと思います。

タグ:

posted at 00:28:01

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku 魯敏孫と呼称し、教科書も縦書きの時代だったので、原著以上に大変だったと思います。しかし私は労力が主要問題とは思いません。一つの数や演算の結果などに根拠を与え、それらの与太話を児童生徒に教えていることが一層問題です。

タグ:

posted at 00:24:37

万博@盲学校マジック @bampaku

16年4月3日

@temmusu_n ごもっともです。慣例で言うと、日本の教科書の記述はある程度ロビンソンを引きずっていると感じるのですが、黒木さんの指摘「単項式の除法を分数の形で提示すれば解決」は、ロビンソンなら「そんな大変な作業!」と思うかもしれませんが、現代的には簡単な策だと思います。

タグ:

posted at 00:18:27

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku 万博さんが解釈学にふれつつ想定していたのは、特定の記号使用の多義性をテキスト全体の中にどう位置づけるかだったわけです。私はさらに、記号体系のなかで併置積にかんする慣例・規則をどう位置づけるべきかも検討すべきと思料。

タグ:

posted at 00:11:52

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku つまり、併置積が/または÷に優先することを演算子全体を含む優先順位表のようなものにうまく位置づけられないのが問題なのです。順位表は以下のようなものを想定。
+ = - < * = / .... <<( )
和と差は同じで、それは積商より弱く、括弧は遥かに強い。

タグ:

posted at 00:09:10

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku 厳しい語調でこの規則に頼るなといっているので、あまり批判するつもりはないです。それはともかく、この文書が積の表記法の多様さに触れたときに併置積の特殊性に言及し損ねたことを私は重く見ます。これは併置積を規則と見るか、慣例とするかに関係ないことです。

タグ:

posted at 00:06:12

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

16年4月3日

@bampaku また、物理化学の国際的参考書twitter.com/temmusu_n/stat...では併置積は/に優先するという規則を定めていますが、連ツイでみたとおりこの場合も文脈依存的です。この分野では公式文書でこの規則を使いまくっているのだろうかなど、大人の事情も想像されます。

タグ:

posted at 00:03:25

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました