Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年11月25日(日)

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 資料をほとんど検討していないのにそこまで断言するのは本当に大胆なことだと思います。その説が他の人にも納得できるものになるよう頑張ってください。

タグ:

posted at 23:46:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n はい。戦前からあった理論であったというのはよくわかりました。それでは、それが日本の公式見解になったのはいつなのか?と考えたときに、僕は昭和20年代に、一気に主流派に駆け上って天下を取ったのではないか、つまり、日本数学会を数学教育から叩き出したのではないかと思っています。

タグ:

posted at 23:41:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すとまと @stmtk_yu

18年11月25日

lua、Julia
まともな言語しか指定されてない

タグ:

posted at 23:18:28

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 柿崎兵部という女子学習院の教授が総九九導入の根拠として【5×3は5+5+5という「事実」であり】(高橋誠 2011:94)、3×5とは違うと述べています。事実はnumber factを意識しているか。こういうのをみても、#掛算 の戦前と戦後は容易に切り離せはしません。

タグ: 掛算

posted at 23:15:49

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 戦前といっても色々あります。1936年の緑表紙本(塩野直道編集、この塩野は51年指導要領について和田義信をボロクソにいっているが、評価章は【この点はこの学習指導要領の最もすぐれた部分である】とすげなく褒めている)で九九の乗数は現在と同じで後数に。

タグ:

posted at 23:02:36

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 総九九だと二三6とかにならないんですか?難しいですね。高橋誠さんの著書はとても興味があるので、購入したいと思っています。紹介ありがとうございます。改めてお礼申し上げますが、戦前からそのような理論があったことはよくわかりました。むしろ無ければ不自然ですよね?

タグ:

posted at 22:54:01

ノーン @nkowne63

18年11月25日

いわゆるトンデモ物理学者とかいうやつだけど、まさか自分が遭遇するとはな
あのとき下手に「あ、物理学専攻です」とか言ってたらめっちゃめんどかっただろう
あんなのに関わるくらいなら勉強するわ

タグ:

posted at 22:47:36

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 1925年に国定教科書が 45個の #掛算 を覚える半九九から81個の総九九に変わりました。その時、2×3に対応する九九は三二6であり、式と九九双方の乗数は2であると解説されています。高橋誠さんの著書にあるので、ウィキかなんかにも載ってることと思います。

タグ: 掛算

posted at 22:45:36

ノーン @nkowne63

18年11月25日

物理学科の僕が、この名刺を渡されて「物理とか興味ある学生さんですか?」って聞かれて「いえ文系だし全然興味無いです」って即答したのが今年の駒祭ハイライトだと思ってる。 pic.twitter.com/PL8ga2hlNx

タグ:

posted at 22:45:29

みんなの動画 @minnano_dougaww

18年11月25日

これは素晴らしい!!!

pic.twitter.com/riQPigwcuI

タグ:

posted at 22:30:56

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 戦前からそれが全国的に標準だったのですか?2+2+2は2✕3と書くことができる。というのはよくわかります。しかし、2✕3「とは」2+2+2「のことである」のように書かれていたのですか?

タグ:

posted at 22:27:58

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 戦前から、#掛算 はまず3+3は3×2と書くことができるのように指導されます。意味というかそれをなんと呼ぼうと、数の相当以外のものが考慮されるようにになるのは、2+2+2を3×2と書いてはいけないのような指導がなされる時です。

タグ: 掛算

posted at 22:18:09

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 数式には、別の意味はない。というのが僕の認識なんです。申し訳ありませんが、おっしゃっていることの、日本語の意味が全く理解できますん。「2✕3と2+2+2は等しい」とは思っていますが、2✕3「とは」2+2+2「のことである」とは思っていません。九九の表を覚えた後、掛け算の法則を見つけていたので。

タグ:

posted at 21:56:39

ふぐにしき @fugunishiki

18年11月25日

某国立大学のなんたら研究室の事務の求人、PC使えて会計できて電話対応、メール含めた外部との折衝も日英両言語でバッチ来い、ついでにちょっと専門用語混じりの英文の読み書きも可能な実務経験者を額面14万で募集してて頭おかしいとおもいました

タグ:

posted at 21:53:48

ごまふあざらし(GomahuAzaras @MathSorcerer

18年11月25日

そういえば、ビックデータって僕が就活していた時は流行っていたけれど
それってどうなったんだろう。。。

タグ:

posted at 21:53:07

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 数式に意味があるかどうかは、調べるのが厄介です。例えば「●×△」は●を△回足すことを意味すると書いてあっても、それが同じ数式を△を●回足すことと解釈してはならないという意味を含むかどうかは分からないわけで。

タグ:

posted at 21:43:54

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 尾崎ではないですか。。はっきりしてるのは①章ごとに担当者がいた②責任者は和田、ですね。僕が一番気になるのは、この時点で、和田自身が「数式には意味があるものとする」と思っているのかどうかなんです。掛け算の順序以前の問題だと思うんですね。

タグ:

posted at 21:35:52

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@OokuboTact 受験参考書を書いている人が「中学受験方程式を使うと駄目」と本当に思っている。あるいは、そういう迷信が拡がっていた方が「方程式を使わないで如何に解くか」を本に書けるので都合がいい。

タグ:

posted at 21:35:43

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 責任者は和田義信ですが、文章題の引っ掛けを提案したのは尾崎馨太郎だとは断言を避けます。資料は(今のところ)出さないので信じられないかもしれませんが、章ごとに執筆担当者がいたことまでは分かっています。

タグ:

posted at 21:27:54

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n なるほど、尾崎案を和田が(不本意ながら)採用したという見解ですか。
この資料を僕も探していました。
www.nier.go.jp/guideline/s26em/
誰がどこを執筆したかはわかりませんが、取りまとめは「文部省初等中等教育局初等教育課 文部事務官 和田義信」でよろしいのですよね?

タグ:

posted at 21:22:37

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 尾崎は51年指導要領に関係し、#掛算 順序こだわりのある4章、5章のいずれかを執筆するために起用された可能性が高い。指導要領公表直前に画像のような内容を民間教育雑誌『小三教育技術』に発表。公式リークとも見えます。

タグ: 掛算

posted at 21:02:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 画像は51年指導要領算数編第5章評価www.nier.go.jp/guideline/s26e...です。一番最初にお尋ねしたのは、この章を和田が担当したことはどこを見れば分かるのかということでした。和田が算数教育界の権威だったのと同様、石田、根本、尾崎馨太郎も権威なことに留意が必要。尾崎は後年埼玉県教育センター次長 #掛算

タグ: 掛算

posted at 20:58:35

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n おおくぼさんの資料をよく読んだら、和田氏は「かけ算の式の順序には意味があるが、順序を区別してはいけない」ということのようですね。よくわからないです。
こういう頓珍漢なことを言っている学者が大事にされていたというのが、「権威」だった何よりの証拠でしょう。 pic.twitter.com/Z3HyeXdkGB

タグ:

posted at 20:07:06

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 僕は読めてないですか?では、あらためてよく読んでみます。

タグ:

posted at 19:49:48

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 【順序ありの数学を輸入してしまった人】とは誰ですか。もし和田義信だと思っているならあなたはおおくぼさんの資料が読めていません。より妥当に歴史を解釈すれば #掛算 順序こだわりはGHQ以前にすでにある程度受け入れられていたのでしょう。国語改革が戦後いきなり始まったのでないのと同様かも。

タグ: 掛算

posted at 19:35:24

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 順序ありの数学を輸入してしまった人の公式見解が(のちに個人的には反対だと述懐してしていたが)、その人が権威になってしまったことによって、弟子筋から「神聖不可侵の教義」になってしまったのだと思います。権威になっていない人の意見は、後世には影響していないと思います。

タグ:

posted at 19:25:22

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年11月25日

@kamo_hiroyasu @genkuroki @yaggy_gcv コンパイラは学んだ事(人からも自分ででも)がないのでその辺りが分からない。

タグ:

posted at 19:09:23

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN そしておおくぼさんのツイにある和田の著作を読めば、順序ありの数学を輸入したのような表現もあります。#掛算 の順序こだわりは、戦後改革期に急に始まったことではありません。藤沢利喜太郎は交換法則は難しいといっていましたし、成城小学校の佐藤武のような私学関係者もこだわり派でした。

タグ: 掛算

posted at 19:06:13

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv @tsatie 本論と関係ないけど一部の人に役立つ情報なのでついでに。ロジックにしろコンパイラにしろ、「『通常の解釈』はアプリオリに決まるものではない」もわかっていないと、はまります。

タグ:

posted at 19:02:26

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年11月25日

@sekibunnteisuu 「中学受験で方程式を使わない方が良い」・・・
迷信なはずだけど、受験参考書では方程式を使った解き方が書いてないのが不思議

タグ:

posted at 18:56:30

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@esumii @genkuroki @yaggy_gcv @tsatie 私も僧思うのですが、実は克服できる人をフィルターしているだけではないかとの不安も拭えずにいます。

タグ:

posted at 18:53:46

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

「数学での迷信・都市伝説」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1291923

タグ:

posted at 18:53:36

DSCF_1224_open @DSCF_1224_open

18年11月25日

パラメータを変えると,定常解に収束したり,収束先も違ったり,アップロードしたGIFみたいに振動(?)したりという意味では面白かったけど

タグ:

posted at 18:49:12

DSCF_1224_open @DSCF_1224_open

18年11月25日

この土日の失敗作
(適当に資料を見て,適当にコード書いたら,モデルの方程式が全く違っていたため) pic.twitter.com/4fR1X9Yj22

タグ:

posted at 18:46:40

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n なるほど、これが「あの時は個人的には反対だったが、他に人間に押し切られた」ということですね。「他人が勝手にやったことだ」とは言ってないところが面白いです。いずれにせよ、占領下の文部省の立場で、文書をまとめる責任があったからこそ「押し切られた」のでしょう。

タグ:

posted at 18:45:49

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年11月25日

@genkuroki @kamo_hiroyasu @yaggy_gcv @tsatie そこまで行かなくても、REPLのある処理系で「1+2==3」と「"1+2"=="3"」を評価させてみるとか。

タグ:

posted at 18:39:30

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

18年11月25日

@genkuroki @kamo_hiroyasu @yaggy_gcv @tsatie 自分の専門分野のステマないし贔屓目を抜きにしても、適切な高級言語(特に関数型プログラミング言語)で算術式の抽象構文定義と評価器(eval)を書く、は効果的だと思います

タグ:

posted at 18:36:25

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 和田義信が1980年11月6日に東京都算数教育研究会大会で行った講演(『新しい算数教育』119,20号(1981年)に収録)の一部twitter.com/OokuboTact/sta...には和田の乗数被乗数廃止論がありますが、これはトランプ配りを前提にする不徹底なものです。この程度でも #掛算 順序こだわり反対の論拠にはなります。

タグ: 掛算

posted at 18:28:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@kamo_hiroyasu @yaggy_gcv @tsatie 【「2+3と5は異なる文字列である」と「通常の解釈の下で2+3と5は同じ数を表現する」が両立すること】がわかっていない人が小学校低学年で算数を教え始めるのも非常にまずすぎ。

数字と数と演算記号と演算などなどが小1で全部導入される。

でも、この問題ってどう解決すればいいのやら。

タグ:

posted at 17:56:12

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

また、教師の指導がなくても、模範解答や教科書の記述から、「そうでなければいけない」という雰囲気が醸し出されていたりする。

場合分けにダブりがあってはいけない、に関しては、今のところ教師がそう指導した、という事例は報告されていない。

タグ:

posted at 17:54:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

これらの迷信が蔓延るのは教える方にも問題があると思う。

「絶対値には符号を付けない」「分母は有理化しておかないとならない」「最大値を求める問題では、そのときのxも書いておかなければならない」

と、教師が指導しているケースが確認されている。

タグ:

posted at 17:53:10

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv @tsatie →いうまでもないことですが、数理論理学にしてもコンパイラにしても、そこがわからないと一歩も進めません。

タグ:

posted at 17:48:34

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv @tsatie というのは、数理論理学を教えていてもコンパイラを教えていても、そこでひっかかる人に必ず出会うのです。「2+3と5は異なる文字列である」と「通常の解釈の下で2+3と5は同じ数を表現する」が両立することがピンとこなくて先に進めないでいる人です。→

タグ:

posted at 17:46:55

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv @tsatie この辺りは因果関係が逆だと、最近は思っています。表現の違いとそれが表す値の違いが区別できないのはヒトの認知機構にビルトインされたバグで、それが克服できないまま教育にたずさわっている人が惨事を起こしているのだと見ています。

タグ:

posted at 17:41:15

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

18年11月25日

ブロッコリーとカリフラワーとロマネスコもまちがえます。フラクタル次元が近いせい。似てますよね。

タグ:

posted at 17:41:04

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

18年11月25日

キャベツと白菜もまちがえます。これは見た目の雰囲気。似てますよね。

タグ:

posted at 17:39:20

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

18年11月25日

セロリとレタスをよくまちがえるんですよね…語感的に似ていると思うなあ。

タグ:

posted at 17:37:41

Shuuji Kajita @s_kajita

18年11月25日

@gbbbsjp 良く出来たCG映像という可能性はないですかね?

タグ:

posted at 17:22:19

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

これだけ内容に問題があるのに誤植は極めて少ない。今のところ見つかってるのは「豊臣」一箇所くらいか。
ということは一応校正はちゃんとやったんじゃなかろうか。でも中身はスルーで。ということは監修者も校閲者も校正だけ下っ端か下請けに任せたのではなかろうか。

タグ:

posted at 17:21:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@manbootokichi 積分定数さんに同感。

今後私宛にはメンションを一切飛ばして来ないようお願い致します。

よろしくお願い致します。

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 17:12:52

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

18年11月25日

ワシのJupyter Notebook,コンパイルに2時間ぐらいかかる。

タグ:

posted at 17:10:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

「完食指導」(その意味は積分定数さんへの回答を参照)がそんなに大変なら「完食指導」の方をやめれば問題無し。

タグ:

posted at 17:09:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

【あれもこれも無理だから、もう給食やめろ。親が弁当作って持たせろ。胸糞悪い。】と述べた件について積分定数さんが質問していますが、それを最後まで読んでも納得できるようなことは言っていない感じ。給食やめて、親に弁当作って持たせろ、とまで言っているが、どうしてそういう話になるかが不明。

タグ:

posted at 17:07:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@genkuroki @OokuboTact @cubic_root3 >数年前に掛け算の順序問題の話題を追いかけ始めるようになってから、水道方式の提唱者の遠山・銀林がクソ算数教育の震源地だと知るのであった。

「震源地の一つ」ですね

タグ:

posted at 17:03:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@manbootokichi @wanyankokko 全部読んだ上でクズだと言っています。

生徒に気持ちよく食事をしてもらうことへの配慮がなく、給食廃止とかわけのわからないことを述べています。

全部読んでもひどいと思わなかった人はどこかおかしいと思いました。この件で私宛にメンションを飛ばすことは控えるようお願い致します。

タグ:

posted at 17:01:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@OokuboTact @cubic_root3 #超算数 #掛算 チョー算数問題の面倒なところは、今まで尊敬されていたり、好感を持たれていた数学関係者達を、この問題に限ってはきっちりクズ扱いする必要があることです。

これは人間には非常に難しいこと。

そう簡単にはうまく行かない。

タグ: 掛算 超算数

posted at 16:56:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

全体の何パーセントに当たるかしらんが、この箇所の無断引用だけでもアウトだし、しかも、完全丸写しでなく、順番を入れ替えたり、表現を変えたり、語尾を変えたりしている。こういうごまかしは著作者ならば(大作家でも、大学生のレポートでもそうだが)絶対にやってはいけないことだ。

タグ:

posted at 16:54:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@OokuboTact @cubic_root3 #超算数 #掛算 掛算順序問題について森毅さんは頭の固い単なるバカで極めて有害な人物であった、という事実を他の数学者に話すと、「え?私は森毅さん結構好きです。えーかげんでえーじゃないかというノリのいい人ですよね」のような反応が返って来ることが多いです。私も結構森毅さんが好きです。

タグ: 掛算 超算数

posted at 16:54:22

しーな 手を洗い続けるうさぎ @wanyankokko

18年11月25日

@manbootokichi @genkuroki 元ツイの人はクラス単位で行なっていた、と言っていますが、「完食指導」というのは個人に対して行う行為を指しているという事を知らなかったのかな?と思いました。

タグ:

posted at 16:54:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@OokuboTact @cubic_root3 #超算数 #掛算 森毅さんが掛算順序固定強制指導問題に関して完璧に有罪であることの証拠写真。添付画像は森毅著『数の現象学』より。

現在のツイッターでも観測されるデタラメな発言とほぼ同じことを森毅氏は複数述べていることがわかります。現在ならフルボッコにされること間違い無し。 pic.twitter.com/zMhzvkKAzJ

タグ: 掛算 超算数

posted at 16:51:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

これ、ちゃんと参考文献書けば引用は許可無く可能だが、参考文献を挙げたくなかったのかな、と勘ぐりたくなる。

タグ:

posted at 16:34:23

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n 以下の文献の複写を見ると、和田氏個人としても、「かける数とかけられる数」とを分けて考えておられたようですね。
twitter.com/OokuboTact/sta...

タグ:

posted at 16:32:26

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

ここらへんのブログを見るとわかるようにもともとは伊藤貫著『中国の「核」が世界を制す』やチャンネル桜などに出ていた文言のようだ。
ameblo.jp/bogih/entry-12...

タグ:

posted at 16:31:29

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

誰かもう見つけてた?

タグ:

posted at 16:18:33

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

ウィキペディア「核抑止」のこの箇所は『日本国紀』p501の記述に酷似している。
まあ、たまたま似たのでしょうね。

タグ:

posted at 16:18:17

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

カール・フォード元国務次官補は「自主的な核抑止力を持たない日本は、もし有事の際、米軍と共に行動していてもニュークリア・ブラックメール(核による脅迫)をかけられた途端、降伏または大幅な譲歩の末停戦に応じなければならない」という。

タグ:

posted at 16:18:16

田中紀峰 @tanaka0903

18年11月25日

ヘンリー・キッシンジャーは「超大国は同盟国に対する核の傘を保証するため自殺行為をするわけはない」と語っている。
CIA長官を務めたスタンスフィールド・ターナー[3]は「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んでも、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」と断言している。

タグ:

posted at 16:18:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#Julia言語 は気軽に使えることが最初から目標の1つになっているので、例えばFortranからやって来た人がそのセンスで「ダサくて汚いけど速いコードを書く」というようなことも気楽にできます。

multiple dispatchを利用して所謂OOP的なことも容易にできます。各種パッケージのソースコードを参照。

タグ: Julia言語

posted at 15:53:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#Julia言語

本場MITでJulia言語を使った講義をしているSGJさんによる解説
julialang.org/blog/2017/01/m...
More Dots: Syntactic Loop Fusion in Julia
21 Jan 2017 | Steven G. Johnson

あと、所謂in-place計算をするコードにするとメモリ効率と計算速度の面で大きく改善されることがあります。

タグ: Julia言語

posted at 15:49:22

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

@temmusu_n おお、そうなのですか!和田義信が「式には意味があると言っている」というようなことを、「遠山啓」が言っていたので、そうなのかと思っていましたが、彼個人としては違っていたということですね。和田義信氏は教科書の執筆者をされていたので、ボスかとおもっていました。

タグ:

posted at 15:44:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#Julia言語 配列の成分ごとに函数を作用させたいことは極めて多いので、この仕様はシンプルに書けてかなり実用的です。

シンプルに書ける以外にもメモリ効率・計算効率の面でもメリットがあります。

docs.julialang.org/en/v1/manual/a...

タグ: Julia言語

posted at 15:43:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#Julia言語 スカラー2変数の函数 f をスカラー a と配列 b に対して f.(a,b) の形で作用させると、f(a, bの成分)を成分とするbと同じサイズの配列が得られます。

aのサイズが(m,)でbのサイズが(1,n)ならば、f.(a,b)はf(aの成分, bの成分)を成分とする(m,n)サイズの配列が得られます。

タグ: Julia言語

posted at 15:43:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#Julia言語 を使っているなら、配列 a の各要素に函数 f を作用させた結果を得るためには、forループを回したり、mapの類を使ったりせずに、

f.(a)

と書くだけで良いです。このdot-syntaxは普通に多用されます。

docs.julialang.org/en/v1/manual/m...

タグ: Julia言語

posted at 15:34:32

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

18年11月25日

@coJJyMAN 1951年指導要領に #掛算 順序こだわりを書き込んだのが和田義信であるとはどこに書いてあるのでしょうか。和田は順序こだわりに反対したが東京都の指導主事らに反対されたと言っています(後年、ただし本人らの前で)から、むしろ押し切られた方だと思うのですが、どうでしょうか。

タグ: 掛算

posted at 15:14:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@kamo_hiroyasu @yaggy_gcv 続き。しかし、この手の話はもとの文脈よりも脱線の側が読者にとって興味深いことが多いのでこのまま続けて下さい。

皆さん、興味深いコメントどうもありがとうございます。

タグ:

posted at 14:55:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@kamo_hiroyasu @yaggy_gcv 【=が「両辺が等しい」を超えた意味を持つ持たない、としても数学的事柄を扱うときには一切困らないという事実と習慣をクリアに認識できないままで、初等的なプログラミングをかじってしまった人達】という元の話の文脈とは無関係の話題になっていることには注意。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:53:52

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

そこで、文部省(の和田義信)は、小学校学習指導要領算数科編(試案)昭和26年(1951)改訂版で掛け算の問題の文章を式で書くときの正しい書き方を述べた。
ja.wikipedia.org/w/index.php?ti...

タグ:

posted at 14:47:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

Re:RT ほんとその通りで、 #Julia言語 でプログラムを書きたいなら、公式ドキュメントを見るのが最短コース。

各函数の解説にソースコードへのリンクがはってあるので、リンク先のソースコードを見れば函数の仕様の正確な内容とJulia言語による書き方の具体例が得られる。

docs.julialang.org/en/v1/

タグ: Julia言語

posted at 14:44:04

へいほぅ @h3y6e

18年11月25日

Juliaは情報が少ないお陰で公式ドキュメントが最も優れた情報源だということに素早く気付かせてくれた。

タグ:

posted at 14:38:55

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年11月25日

割とその辺りはアレで「酷い数学教育」が無くても数々計算練習すれば(それが強制されたものであれ自発的なものであれ関係なく)そういう誤謬をまるでそれが当然な事のように脳内変換する事は十分想定できると思うと考えている。プログラミングも同様な誤謬を産んでるとも思う。だからこそ様々な教材が twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:36:41

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年11月25日

学生さんでも先生と呼ばれたりする人でもそうだけど,数の筈なのに「数字」と宣うことのある人の頭の中にはその気があるのやろうなぁと小さい頃から思うてる。たしかに数字というか文字は違う。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:33:23

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

そのためたとえ数学であっても、社会に有用でなけれは無価値であって、道具としての数学だけが意味を有することになる。
社会生活を中心とするこのような教育観はCIEにより強制的に日本に輪入されたのである。

タグ:

posted at 14:32:21

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv @tsatie 続き。tsatieさんの指摘はその通りだと思いました。

等号記号を「左辺の計算の答えが右辺になる」という意味だという感覚から抜け出せていない人は結構多いと思う。

そうなる原因は算数教育がひどいことだと思う。

タグ:

posted at 14:32:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv @tsatie 上の方に補足。私が強く言いたかったことは以下のリンク先。

「2+3と5は異なる。しかし、それらの値は等しい」ではなく、「2+3と5は同じ数の異なる表現に過ぎない」と考えることが困難な人達が前者の感覚のみで算数数学教育について語るのはちょっと迷惑だという話。続く

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 14:29:10

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

ここでの主な登場人物は、「総司令部民間情報教育局(CIE)」「文部事務官の和田義信」「戦後再発足した日本数学教育学会(日数教)」

タグ:

posted at 14:28:52

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

歴史的背景その1:5.生活単元学習
www2.kobe-u.ac.jp/~trex/hme/inde...

タグ:

posted at 14:21:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@a_watcher @sakura_osamu @rkmt @takehikom #超算数 遠山啓さんによれば、ワイル著『空間・時間・物質』が遠山流の「内包量」概念の元ネタの1つなのですが、ワイルの本の該当ページを見ると全然違う話になっています。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 14:18:04

みやしT @yaggy_gcv

18年11月25日

@tsatie @genkuroki ただし、プログラミング初学者において、「代入」、とくに再代入 (これは比較演算よりも数学の「等しい」と意味上の距離が大きいので) を理解するのが難しいらしく、そこで躓く人には、等号と代入・比較演算子とが区別つかない人もいるかもわかりません。

タグ:

posted at 14:16:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@a_watcher @sakura_osamu @rkmt @takehikom #超算数 和大の村川猛彦さんは「我々」の間では、算数教育の専門家達がおかしなことを言っていることの証拠になる資料をたくさん発掘してくれたことで、非常に高く評価されています。本人自身の意見は無視した方が無難。続く

タグ: 超算数

posted at 14:14:09

みやしT @yaggy_gcv

18年11月25日

@tsatie @genkuroki 「左辺・右辺を (ほとんどの場合は正格で) 評価した値が等しい (とみなせる) かどうかを bool 値で返す」と理解しないとまっとうに書けないので、一定のスキルレベルがあれば混同する人は少ないかと。

タグ:

posted at 14:12:58

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv (誤)統合
(正)等号

タグ:

posted at 14:11:45

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv それは比較演算子に固有の話ではないので、統合と比較演算子の話にしてしまうのは筋が悪いです。

タグ:

posted at 14:11:09

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv ほとんどのプログラミング言語(一部例外あり)で比較演算子は T×T→Bool な演算を行うものであって、その意味では数学における等号と大きな違いはありません。気にしなくてはならないのは、命令型言語では式が副作用を持っていたり、演算順が意味を持ったり持たなかったりすることで、→

タグ:

posted at 14:10:03

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

18年11月25日

@genkuroki @yaggy_gcv 等号も比較演算子と思うてる人がどれほどいるのかって話やなぁ。気をつけないと。

タグ:

posted at 14:08:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv 比較演算子は一般についてクリアなイメージを持っていれば、等号記号の意味の側をオールオーバーで変更することも可能なはずなので、そういうことを意識してやっていれば、通常の意味で誤解することはないと思います。

中途半端で曖昧な理解が問題になるだけの話です。

タグ:

posted at 14:00:45

すむーずぷりんちゃん @mat_der_D

18年11月25日

円周率の一般化について pdf をしたためていたら、気づいたら20ページになっていた・・・

タグ:

posted at 14:00:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv なるほど了解です。

タグ:

posted at 13:57:34

みやしT @yaggy_gcv

18年11月25日

@genkuroki 比較演算子と数学の等号は別物であることは理解しています。ただ、「プログラミングが等号記号に文脈依存の意味を与えた」と読めるのでそれは不正確としたわけです。プログラミングが等号に似た記号を導入したせいで、等号も引っ張られて別の意味があると勘違いした人がでたということでは?

タグ:

posted at 13:55:55

小嶋 徹也 @coJJyMAN

18年11月25日

まだはっきりとした証拠が見つからないが、 #掛け算順序 の問題は、戦後日本で、初めて学習指導要領を作ることとなったときに発生した可能性がある。昭和20年代のどこかの段階で、誰かがそのような教育理論を作り上げたようだ。昭和10年代には存在しないし、昭和30年代には顕在化していた。

タグ: 掛け算順序

posted at 13:52:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv プログラミングの文脈での

同じ「値」になる(「値」の定義は別)

と数学における

等しい

を完璧に区別できないと、私が何を言っているかを理解できないと思います。

タグ:

posted at 13:52:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@yaggy_gcv それだと議論が私以上に不正確になります。個人的には有害なコメントだと思いました。

プログラミング言語における比較演算子は数学における=とは意味が異なります。比較演算子は結構複雑なことをやっていて、そのことを認識しておかないと困る場合が結構あります。

釈迦に説法でしょうが😝

タグ:

posted at 13:45:35

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 =の意味を「両辺が等しい」というシンプルなものにせずに、オールオーバーで違う意味に変えたくなる人もいるかもしれませんが、そういう感覚を算数・数学教育に持ち込むのは勘弁してほしいと思います。

等号記号の意味の話だけでこんなに楽しい!

タグ: 記号法

posted at 13:41:07

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 =が単に「両辺が等しい」の意味でしかないことをクリアに認識していれば、2+3=5より、2+3と5が同じ数を表す記号列であることの認識は易しい。

2+3を「2と3を足すこと」だと解釈すると、2と3を足すことは数の5とは異なるので2+3=5は成立しなくなります。=の意味の変更が必要になる。

タグ: 記号法

posted at 13:41:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 そういう人達は、2+3は5という文字で表される数の別の表現に過ぎないことを認識できず、2+3は「2と3を足すことを実行せよという命令」もしくはより曖昧に「2と3を足すこと」を意味しているという発想から抜け出すことができなくなっているかもしれない。これは非常によろしくないです。続く

タグ: 記号法

posted at 13:41:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 =が「両辺が等しい」を超えた意味を持つ持たない、としても数学的事柄を扱うときには一切困らないという事実と習慣をクリアに認識できないままで、初等的なプログラミングをかじってしまった人達は、2+3が数を表す記号列であるというシンプルな事実を理解できなくなる可能性があります。続く

タグ: 記号法

posted at 13:41:04

みやしT @yaggy_gcv

18年11月25日

@genkuroki やや不正確で語弊を招きかねないな表現です。多くのプログラミング言語で比較演算子と代入演算子は異なる記号で表現されます。そうした言語では「等号記号」のそれぞれは文脈に依存せず常に同じ意味で解釈されます。

タグ:

posted at 13:38:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 記号の使い方についてクリアに考えておくことは、プログラミングが普及した現代では重要性がかなり増していると思う。

数学教育において、等号には「恒等式」「方程式」「定義・代入」などの異なる意味がある、のようにデタラメを教える行為はやめてほしいと思います。

タグ: 記号法

posted at 13:15:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 等号記号に「両辺が等しい」を超えた意味を与えることが、数学的な事柄を扱うときには一切不要であるという事実は、等号記号についてよろしくない教育を受けてしまった大部分の人にとって非自明な(場合によっては難解な)事柄になっている可能性があると思う。

タグ: 記号法

posted at 13:15:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 個人的な意見では、互いに異なる様々な事柄を=という1文字で表せることにし、互いに異なる意味の=があるとしてしまうスタイルを採用すること自体が不合理でおかしい。

=のような記号だけに頼らずに言葉を用いて正確に説明すればよいだけのことです。

タグ: 記号法

posted at 13:15:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 例えば、代入・定義としての α=√2 を扱う場合にも=が単なる「両辺が等しい」を超えた意味を持っていると誤解しそうですが、「これ以後、α=√2 であると仮定する」と言えば、その=も単に「両辺が等しい」の意味でしかないことがわかります。

続く

タグ: 記号法

posted at 13:15:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 例えば、方程式としての2x=5を扱う場合には=が「両辺が等しい」を超えた意味を持っていると誤解しそうですが、「2x=5が成立するような決められた範囲に含まれるすべてのxを求めよ」と言えば、=は単に「両辺が等しい」の意味であることがわかります。

続く

タグ: 記号法

posted at 13:15:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 この点を理解していない人は結構多いと思う。

算数や数学の文脈では、「方程式」や「代入や定義」を扱う場面であっても、等号は単に「両辺が等しい」を超えた意味を持たないとみなせます。

等号記号にはそれを超えた役割は割り振られないのです。

続く

タグ: 記号法

posted at 13:15:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#記号法 等号記号=が文脈によって異なる意味を持つことはプログラミングが普及した現代では常識だと思います。

算数や数学の文脈では、等号は「両辺が等しい」という意味を持つだけで、「恒等式」「方程式」「代入や定義」などの異なる意味を持つ等号記号は**出て来ない**とみなせます。

続く

タグ: 記号法

posted at 13:15:41

watcher @a_watcher

18年11月25日

@genkuroki @sakura_osamu @rkmt 遠山啓氏の思索にも変遷があるという事なのかもしれませんね。

先のツイートはこの件に関する自分の記憶を確認中に偶然見つけた@takehikom さんのブログの第4章を引用させていただきました。文脈確認等のご参考まで
d.hatena.ne.jp/takehikom/2012...

タグ:

posted at 13:03:29

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年11月25日

無症状者へのエコーによる甲状腺スクリーニングは、受診者に利益がなく過剰診断のリスクが大きいため、「行わないこと」が推奨されています。「やめとけ」ってことです。甲状腺検査を行おうとするべきではありませんし、子どもに受けさせるべきではありません。検査主体が民間でも大学でも福島県でも

タグ:

posted at 12:56:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@OokuboTact @sekibunnteisuu @g6koku7jCLNUWO6 @temmusu_n #超算数 私の個人的な意見では、掛算順序固定強制指導という悪がはびこってしまった大きな原因の1つは1951年の学習指導要領試案の内容です。そして、もう1つの大きな原因は教育現場での「前例踏襲」の傾向。結果的に沢山の「伝言ゲーム」が発生した。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:38:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@OokuboTact @sekibunnteisuu @g6koku7jCLNUWO6 #超算数 明治時代のことについては高橋誠さんの意見は結構おかしいので、天むすさん @temmusu_n のツイッターでの発言をして参考にした方が良いです。あと、高橋さんのかけ算本の第3章はチョー算数的なトンデモだし、第1章を読むときにはリンク先の件に注意が必要です。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 12:33:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#超算数 常識では、2+2+2と3+3の両方を2×3と書いてもよいということになっているし、そうすることに論理的に何の問題もありません。

あと、2×3は場面や状況を表す記号列ではなく、2と3をかけて得られる数値を表す記号列です。状況・場面ではなく、数値を表す。

タグ: 超算数

posted at 12:26:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@phasetr その手の人達は、自分自身の非常識かつ非論理的な考え方を常識的かつ論理的だと信じているので、その点を認識できるまで、子供に非常識かつ非論理的なことを教えることが正しいと信じ続けると思います。

この手の人が結構たくさんいるという問題をどう解決したらよいかは正直全くわかりません。

タグ:

posted at 12:23:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#超算数 常識的かつ論理的な人は想像できないことなのですが、掛算順序固定強制指導を擁護している人達の多くは、掛算順序へのこだわりは常識的でかつ論理的だと信じていたりするのです。

2×3は日本の常識では2+2+2なので3+3の意味で使うのは非論理的である、と極めておバカな考え方をしている。

タグ: 超算数

posted at 12:14:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

#超算数 掛算順序固定強制指導がまともだと思っていてかつ、「発達段階」というジャーゴンを平気で使い、掛算順序を気にしないことが考え方をないがしろにする教え方だと信じている人の事例。結構頻繁に見ます。

掛算順序がどうでもよいとするのは考え方を大事にしていたら当然のことなのに。 pic.twitter.com/Qh36oAAS9D

タグ: 超算数

posted at 12:09:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

YouTubeで探してみた。フレディー・マーキュリーのマイクネタを知らなかった人も見れば笑って楽しめると思う。

WE WILL ROCK YOU - QUEEN ROCK MONTREAL 1981 youtu.be/_uVb7Ju8VQk @YouTubeさんから

タグ:

posted at 11:37:49

キンシャチ @kinshati

18年11月25日

あっはっは、#数教協 がなんだか知らないけど気の毒なことだ。 twitter.com/saSemiLehrer/s...

タグ: 数教協

posted at 11:29:58

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年11月25日

@cubic_root3 森毅も加えていいと思う

タグ:

posted at 11:25:19

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@sakura_osamu @a_watcher @rkmt #超算数 遠山啓氏は「内包量」という概念・用語を広めました。しかし、その概念は曖昧で、正確な意味を知ることが不可能な用語になっており、算数と数学における平易な概念を難解に見せることに貢献しました。

遠山啓氏への多くの人達の尊敬心は算数教育改善を妨げる可能性があります。頭の痛い問題。

タグ: 超算数

posted at 11:23:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@sakura_osamu @a_watcher @rkmt #超算数 ここ数年の経験でわかったことですが、教育関係者は何らかの理由で「掛算順序でバツをつけるのはよくない」と言うことが多いです。そのように言いながら掛算順序へのこだわりを持ち続けていることが基本的な特徴です。

証拠を示したように、遠山啓氏もそういう事例の一つだと考えられます。

タグ: 超算数

posted at 11:18:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

@sakura_osamu @a_watcher @rkmt 文脈が私には不明なのですが、掛算順序について遠山啓氏は【外延量×内包量とは書かないほうがよいだろう】【分量×単価〜とは書かない】と述べています。遠山氏は現代の算数数学教育に悪影響を与えた有力な人物の一人だという評価が妥当だと私は確信しています。 #超算数

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 11:15:22

三乗根 @cubic_root3

18年11月25日

数年前に掛け算の順序問題の話題を追いかけ始めるようになってから、水道方式の提唱者の遠山・銀林がクソ算数教育の震源地だと知るのであった。

タグ:

posted at 11:06:07

三乗根 @cubic_root3

18年11月25日

【「算数専門なのに、そんなことも知らないの(笑)」と言われました。】

実に教員にありがちなマウンティングパターン。
私も「数学専門なのに水道方式を知らないの(笑)」って言われたな。知るかそんなもん。 twitter.com/g6koku7jclnuwo...

タグ:

posted at 11:01:15

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年11月25日

立憲民主党福島県連会長の古市県会議員は甲状腺検査推進派。まずいです。これはとてもまずいことなのです。甲状腺検査の危険を訴えるところから始めて、放射能デマ否定まで辿りつける気がしません twitter.com/angelnight1988...

タグ:

posted at 10:54:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

胸糞悪いのはこれ↓

twitter.com/nEOqniJyQJxJmL...

小学生の保護者の立場でこういうことを言う人はちょっと見逃せないと思いました。

タグ:

posted at 10:29:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

18年11月25日

【完食指導で不登校増加というニュースを見た。もう何なら何まで制限される。私は完食指導をする派。残食の多さも問題視される。あれもこれも無理だから、もう給食やめろ。親が弁当作って持たせろ。胸糞悪い。】

胸糞悪いのはこういうことを言う人。まずは子供に快適に食事してもらう努力をしてくれ。

タグ:

posted at 10:29:05

Arianne @ArianneTokyo

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv @G91170461 食べきれる量を自分でお皿によそって、それを完食しなさい、がいいと思う。体調悪いと、それでも食べられない時はあるでしょうけど。
冬なら缶に残った分を、持ち帰ることで完食を目指す。変かな?
子ども食堂とか学校朝食とかより、むしろ自然。

タグ:

posted at 10:21:22

ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

18年11月25日

【職場の先輩に、「算数専門なのに、そんなことも知らないの(笑)」と言われました】
やっぱり、業界内では #掛算 の順序が「専門家の証(あか)し」になっているのですね。 twitter.com/g6koku7jCLNUWO...

タグ: 掛算

posted at 10:21:06

斉藤ひでみ・現職教師(西村祐二) @kimamanigo0815

18年11月25日

>朝早くから、先生が校門の前に立っている。夕方以降に学校に電話をすると…
>それらの風景は、残業代なしの不払い労働を示すものである。そして子どもや保護者は、その不払い労働の受益者でもある
>保護者が知ることで、教員の働き方改革の輪がいっそう拡がっていく

news.yahoo.co.jp/byline/ryouchi...

タグ:

posted at 10:16:24

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv 組み体操でも、危険性を指摘する意見に対して、「では、どうしたら一体感や感動を得られるのか?対案を出すべき」という反論(?)があるようですが、危険性を指摘して組み体操はやめるべきと主張するのに、大半は必須ではないでしょう。

タグ:

posted at 10:03:34

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv 仮に現状採用されている手段による効果が3で、代替手段がないなら続ける、ということもありえるのでしょうが、効果が0ならやめても構わないでしょうし、「やめた方がいい」と主張するのに対案は不要でしょう。

タグ:

posted at 09:57:30

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv それは私には分かりかねます。

現状採用されている手段が目的の為に効果がない、ということです。

タグ:

posted at 09:56:15

Nyoho @NeXTSTEP2OSX

18年11月25日

この「これに勝てるLaTeXエディタをわしが知らん」ツイート少し広めていただいたので、静止画ではわからないところを解説しました。
連続お届け(continuous delivery)にしているのがお気に入りです。
(1/2)
#LaTeX #Emacs pic.twitter.com/Yar7RFOjC6

タグ: Emacs LaTeX

posted at 09:53:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

美藻単 この垢は、退会しました。 @anzz54531

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv そうです。もどすまてなんて酷いと、凄くショックでしたね。

タグ:

posted at 09:44:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

美藻単 この垢は、退会しました。 @anzz54531

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv 怒りに、捕らえられましたら、謝ります。違う例を挙げただけです。

タグ:

posted at 09:40:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv >一応は給食指導なので、バランスよく食べなさいとか、感謝の気持ちを持てとか、世界には食べられない子もいるとかの延長かもしれません

これですか、目的と手段がずれている気はしますね。

タグ:

posted at 09:38:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

キャラメル @caramelribbon26

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv あなたみたいな先生が不登校を作っている!辞めてしまえ!

タグ:

posted at 09:24:15

Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

18年11月25日

【教員残業代なし 親6割知らず】
yahoo.jp/aP6LLs

教員の長時間労働は労働者全体が考えるべき課題として、注目を集めている。しかし、保護者の6割には「教員は残業代なし」ということが知られていないという実態が調査で浮かび上がった。

タグ:

posted at 09:07:15

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact

18年11月25日

@sekibunnteisuu @g6koku7jCLNUWO6 たけしさん、はじめまして

> また、ご質問いただいた件ですが、私は現場に出てから、順番の違いで×にすることを知りました。

質問です。
大学では「式の意味」を習いましたか?
あと、「立式」はどうですか?

タグ:

posted at 08:50:40

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv >あくまで「給食」をネタにした指導の1つ捉えてください。

それによって何を指導するのでしょうか?あるいは、なんでもいいが指導すること自体が目的、ということでしょうか?

タグ:

posted at 08:12:15

積分定数 @sekibunnteisuu

18年11月25日

@g6koku7jCLNUWO6 情報有り難うございます。そうすると、大学では特に教わらなかったと言うことですね。

>現場レベルでは、×に反対する教員も多くいるように感じます。

バツにすべきという意見の教師の方が発言力が大きいのでしょうかね?あるいは、学校によってバツにしないというところもそれなりになるのかな?

タグ:

posted at 08:11:04

美藻単 この垢は、退会しました。 @anzz54531

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv を辞め、体格と、胃袋に合う盛り付けをし、無理して頑張ってたべる。意味が未だにわからない。食べることがトラウマになり、大きくなってからも心因性拒食症で3回入院している。これでもわかりませんか?

タグ:

posted at 07:48:51

美藻単 この垢は、退会しました。 @anzz54531

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv 小学校に入って、一番カルチャーショックだったのは、給食全部食べなさい指導だった、ものすごい小柄ですごく少食な子供には拷問だった。食べきるまで教壇に正座してある日二人私ともう一人の女子が、バーっともどした。その場面が脳に焼き付いている。それから集団不適応起こし教員になり給食指導悪→

タグ:

posted at 07:45:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

apricot @apricot93454339

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv @zuihounisiki 何がいいとか悪いとかじゃなくて、結局何をやっても、文句ばっかり。

置き勉も、スマホも、私服も 教員を頼らないで管理できるなら、ご自由にどうぞって話です。

要求ばっかり。疲れる。

タグ:

posted at 02:51:49

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

18年11月25日

そうか、立憲民主党福島県連は「たらちね」と繋がっていたか。放射能デマと戦うことを期待するのは無理だね。初めから福島県民を裏切っているではありませんか twitter.com/kanna07409/sta...

タグ:

posted at 02:36:14

mizuki_kanna07409 @kanna07409

18年11月25日

あぁ、古市三久ってあの「たらちね」の理事もやってるのか。
tarachineiwaki.org/about 
そりゃ、デマ対策を期待するほうが無理や。 pic.twitter.com/q3j3E9TIw4

タグ:

posted at 02:05:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

某今日院 @wpmwpak

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv @KazuM_GunmaJP 朝食まで、となっているから無理だろうけど、本当に弁当にしてほしい、、、

タグ:

posted at 01:34:32

アリー @allybreakdown

18年11月25日

@nEOqniJyQJxJmLv 給食とお昼休みと午後の授業と掃除をやめて午前で放課にすればベストですね。

タグ:

posted at 01:04:41

Shuuji Kajita @s_kajita

18年11月25日

研究者「クリスマスには、ドラゴンが欲しいの!」
サンタクロース「現実的になりなさい」
研「じゃあ、私の論文が(査読者による)改訂なしで掲載になって欲しい!」
サ「ドラゴンの色は何がいいかな?」
twitter.com/alinedclm/stat...

タグ:

posted at 00:23:23

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました