Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月05日(水)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

Re:RT #Julia言語 毎日

julia> ]
pkg> update

している。😊

実は最近ではNightly build

julialang.org/downloads/nigh...

を結構使っています。

using Plots による「遅れ」がかなり短くなった点が大きい。

タグ: Julia言語

posted at 00:00:14

アヲギリ @Aogiri_m2d

20年8月5日

Julia、Struct Aのiteratorをちょっと改造したい時はどうすればいいんや。元のiterateを少しラップしたいだけだから、コピペは避けたいんだよな…。Base.iterate(a::A, i=1) = function ~; iterate(a::A, i) endみたいなことしたら、当然、無限ループした。

タグ:

posted at 00:06:51

アヲギリ @Aogiri_m2d

20年8月5日

function Base.iterate(a::A, i=1)
何やかんや
iterate(a::A, i)
end

タグ:

posted at 00:08:08

Hideki Kawahara: WAS @hidekikawahara

20年8月5日

2013年にMITの知人にRealtime MATLAB toolを紹介したら「最近はいい言語を使っているので。。。」と言われて以来JuliaはMacBook Proの住人になって更新され続けている。しかしMATLABから本気で浮気しそうになる度にMATLABが進化する。Juliaは 1.5.0になった。さて?

julialang.org/downloads/ pic.twitter.com/4SrkY4bikR

タグ:

posted at 00:13:02

アヲギリ @Aogiri_m2d

20年8月5日

無限ループじゃねぇ。スタックオーバーフローや。

タグ:

posted at 00:13:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 私なら、「源氏物語の作者が誰であるか」を論じたければ安易にベイズ統計とか言うな、主観確率とか言って何の意味があるの?とい言いたいです。「主観的信念を扱うベイズ推定が向いています」と説得できるような例に全然なっていない。

さらに「確率の数学的性質は同じ」の意味も不明。#統計 pic.twitter.com/aIdPKWy4Mk

タグ: 統計

posted at 00:45:55

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 測度論的な確率の数学的定式化は、確率が何であるかについては一切触れずに、単に「確率の数値の表」を与えるだけで、「色々できてしまうこと」が本質的です。

「確率の数値の表」(の一般化)→確率測度

「色々できること」→例えば大数の法則や中心極限定理などを定式化して証明できること

続く

タグ:

posted at 00:50:50

Lirimy @LirimyDh

20年8月5日

struct A をラップした struct B を作って、Base.iterate(b::B, i) の中で a を取り出して iterate(a, i) するとかでしょうか? enumerate の実装が近そう。#Julia言語
docs.julialang.org/en/v1/base/ite... twitter.com/Aogiri_m2d/sta...

タグ: Julia言語

posted at 00:54:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 仮に、「確率の数学的性質はどちらの解釈でも同じ」を「現代的にはどちらも測度論的な確率論で定式化可能」のように解釈したとしたら、肝腎なことに何も触れていないように感じられます。続く

タグ:

posted at 00:55:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 人間の信念を本気で科学的に扱っているとしたら、人間の心の中に主観確率が測度論的確率論で適切にモデル化できることの科学的証拠の提出が必要になり、頭の中でどんなに考えてもそんな証拠は絶対に出て来ない。

タグ:

posted at 00:55:44

toshᴉzumi @toshizumi1225

20年8月5日

@genkuroki @stattan すみません話の腰を折って申し訳ないのですが,黒木さんだったら「(推定された)地球の質量の信頼区間」の意味をどう説明されますか?(数理が解釈を導かないのは重々承知で,知りたいのはこの解釈の方の話です)

タグ:

posted at 00:56:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 私には、「頻度論的確率でも主観確率でも数学的な性質は同じ」のようなことを言う人で、科学的にずさんにならずに済んでいる人を見たことがありません。

ずさんでない人を知っているなら是非とも紹介して欲しい。

注意:「~である」ではなく、「~とするべき」に逃げるのはずさんな人達扱い。

タグ:

posted at 00:59:10

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 純粋に統計学の方法だけで信頼できる科学的知識が得られることはほぼ皆無なので、視野を広くして、「科学的にまともか?」を考えた方がよい場合が多いと思う。

さらに、一般論はほぼ意味がなくて、個々の具体的な場合に適切な推測をしているかを、統計学という狭い世界に閉じこもらずに考えるべき。

タグ:

posted at 01:02:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@toshizumi1225 @stattan 私なら、統計学入門の教科書に書いてある信頼区間を使った説明をせずに、科学的に知られていることを調べて説明します。

統計学のような狭い分野のジャーゴンの使用にこだわるのは不健全だと思います。

タグ:

posted at 01:05:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@toshizumi1225 @stattan そういう議論の仕方自体が不健全だと私は考えています。

「思想」「主義」の類との関連を断ち切れるような方向に議論を進めた方がよいと思う。

タグ:

posted at 01:09:35

カイヤン @389jan

20年8月5日

@stattan @genkuroki @toshizumi1225 大元の学習済みのロジスティック回帰にテスト作品を入力して作者が紫式部かそうでないか返させてる問題については、ただのシグモイド値ですよね?
その関数が出力した[0, 1]の実数値でしかないと思います。もちろんこれはベルヌーイ分布のパラメータになっているので確率の公理を満たすので確率ですが

タグ:

posted at 01:13:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @toshizumi1225 私には、「主観的信念を扱うベイズ推定」によって「源氏物語の作者は95%の確率で紫式部である」と主張して、何が真っ当なことをやったことになる状況を想像できないです。

「主観的信念を扱うベイズ推定」を使ってなんか意味あるの?

タグ:

posted at 01:14:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@toshizumi1225 @stattan 私ならその推定の中身についてきちんと説明して終わりにします。その過程で区間推定の区間の意味も明瞭になると思います。

一般論を期待しているのかもしれませんが、私は多くの一般論はくだらないと思っています。くだらない一般論でも説明上必要なことは多いのですが。

タグ:

posted at 01:18:11

統計たん @stattan

20年8月5日

@389jan @genkuroki @toshizumi1225 確かにただの実数値です。が,その値を見て何かを判断したり,考えるときに,その値の「意味」(意味ってなんだ)的なものがないと,何がなんだかよくわからないような気がします。実数値であること以上に,自然言語でのなにか解釈のようなものも欲しくなる気がします。

タグ:

posted at 01:18:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 え!私のような危ない人だけではなく、カイヤンさんもブロックされているんですか!(笑)

twitter.com/389jan/status/...

タグ:

posted at 01:20:09

カイヤン @389jan

20年8月5日

@stattan @genkuroki @toshizumi1225 確率の公理は満たしてるので黒木さんの言うようにいろいろできる数値セットではあります。
素朴に、ラベルが1(紫式部)であるとモデルが学習データから予測した確率、だと何か解釈に困りますか? モデルは(所詮はロジスティック回帰なので)作品が誰に書かれたのかの原理を与えてはないですし

タグ:

posted at 01:23:45

カイヤン @389jan

20年8月5日

@genkuroki @stattan @toshizumi1225 (大昔この人に一度だけ引用RTされた記憶はあるんですがそのとき私は特に反応してないのでブロックされる見に覚えが)ないです。

ベイズまわりの記述が怪しげとはいえ和書で欠損処理についてまとめてるいい本を書いてる人という認識だったんですがね……

タグ:

posted at 01:26:21

統計たん @stattan

20年8月5日

@389jan @genkuroki @toshizumi1225 私も,それでOKだと思います。今日の話との絡みでいえば,そこでの確率はなんぞや,みたいなところまでいえたらいいかなという気もしています。(モデルが予測した確率といしかいえないのも事実ですが。。。)

タグ:

posted at 01:26:47

カイヤン @389jan

20年8月5日

@stattan @genkuroki @toshizumi1225 むしろ()内が本質で、モデルが予測した確率、より多くのことを無理に言うのは科学的に微妙じゃないでしょうか。
それしか言えないというよりそれが確率モデルじゃないでしょうか。

細かいことを言えば多くの実用的な場面では数値的な実現結果、くらいの注釈はつきますが……。

タグ:

posted at 01:30:30

統計たん @stattan

20年8月5日

@389jan @genkuroki @toshizumi1225 たしかに,おっしゃるとおりだと思います。一つクリアになりました。ありがとうございます。

タグ:

posted at 01:32:30

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@389jan @stattan @toshizumi1225 最小二乗法は最良線形不偏推定なのですが、特に「線形」という条件が強く、真の残差が正規分布という仮定を落とすと、非線形な推定でもっとよいものが存在する場合が出て来ること

を理解していないことの指摘の時に高橋将宜さんにブロックされていることに気付きました。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 01:34:02

QMA・パソコン問題bot @qma_pasokon_bot

20年8月5日

(理連)データサイエンスに好まれる言語 NumPy、pandas、matplotlib
グイド・ヴァンロッサムが開発 アイコンはニシキヘビ → 『Python』
(2ヒント目より)実行速度が非常に速い 科学計算処理を得意とする 2012年に公開された新しい言語 → 『Julia』

タグ:

posted at 01:38:31

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 私もカイヤンさんの説明がよいと思いました。

私は「モデル内確率分布」(モデルとデータの組み合わせから得られるモデル内の確率分布)という言い方をいつもしています。

単に「確率」と言わずに「モデル内」という形容詞をつけるようにすれば誤解が減って、余計な「主義」に関わる考察を排除できる。

タグ:

posted at 01:39:43

カイヤン @389jan

20年8月5日

ロジスティック回帰その他二値分類は仕事でもよく使いますが、その予測確率はモデルがデータから予測した値(関数にテストデータをいれて返ってきた値)と説明しています。
比較的強調することが多いのはモデルの出力にすぎないという点です。確率そのものの意味の話になったことはないです。 twitter.com/389jan/status/...

タグ:

posted at 01:41:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 例:95%信頼区間の95%はモデル内確率の典型例。

例:事後分布で測った確率もモデル内確率。

一般にモデルとして現実と大きく異なる設定を採用することがあり、その場合のモデル内確率は現実における(任意の意味の)確率だと解釈できなくなる。しかし、実用的に役に立つ根拠があれば便利に使ってよい。

タグ:

posted at 01:44:40

カイヤン @389jan

20年8月5日

下記のようにモデルと真の区別がつけば十分だと思います。
twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 01:45:38

カイヤン @389jan

20年8月5日

実際にはラベル1になっているものの学習データが不均衡ゆえにモデルは確率0.2で1と返す場合はしばしばあります。実際にはラベルしかわかりません。

タグ:

posted at 01:47:26

カイヤン @389jan

20年8月5日

とはいえそれでも予測確率0.1以上をラベル1とした場合に真偽陽性率がともに0.8のなかなかイケてるモデルになってたりすることが普通にあります(0.1というのは例えばROCカーブ上で真偽陽性率の和の最大化とかで求めたりします)。もちろん、このホールドアウト評価がほんとにイケてるかはタスク依存。

タグ:

posted at 01:47:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 最初から非現実的な設定になっていることが明瞭なモデルを採用して、データからモデル内確率が得られたときに、「モデル内確率に過ぎず、現実での対応物はない」と言ってしまえば楽になれるのに、「主観確率」だの「確信の強さ」だの現実での対応物を探し出すからおかしな話になってしまうのだ。

タグ:

posted at 01:49:56

ceptree @ceptree

20年8月5日

ベクトル空間の向きって簡単そうで難しい

タグ:

posted at 01:51:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 n次元実ベクトル空間の向きの話は結構おもろい。

「右手系」と「左手系」の区別はℝⁿの基底(v_1,…,v_n)全体のなす多様体の連結成分の個数がちょうど2個になることに由来していると考えられる。

GL(n, ℝ)の連結成分がちょうど2個と言っても同じ。 twitter.com/ceptree/status...

タグ: 数楽

posted at 02:00:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 空気抵抗がないと仮定したモデルでパチンコ玉が落下する様子を予測するときに、モデル内に得られる質点の落下運動は、現実のパチンコ玉の落下運動には直接対応していなくても、科学的に十分に価値あるものだと考えられています。

これを一般化すればよいだけだと思います。

twitter.com/stattan/status...

タグ:

posted at 02:10:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 例:母集団分布が正規分布でなさそうなときでも、正規分布モデルとt分布を使って平均の95%信頼区間を計算することには価値があります。

ただし、空気抵抗が十分小さいときに有効な力学のモデルの場合と同様に、母集団分布が正規分布からかけ離れていると、その95%信頼区間は信頼できなくなる。続く

タグ:

posted at 02:17:40

峰 宗太郎 @minesoh

20年8月5日

そうなんですよ、本当に👶公式サイトにK値でていたのみてびっくりしましたよ…
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/messages/6c6ea... pic.twitter.com/O9VvHon4GR

タグ: マシュマロを投げ合おう

posted at 02:20:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@stattan @389jan @toshizumi1225 数値実験してみると(数式をいじっても分かる)、平均の区間推定では、中心極限定理が効いてくるおかげで、母集団分布(真の分布)が左右対称であれば、誤差が大きくなりにくくなります。

空気抵抗のケースでも仮想的な空気抵抗のモデルで同様ことを確認可能。

科学のイロハに戻れば万事解決。

タグ:

posted at 02:21:07

Mirek Kratochvil @__exa__

20年8月5日

🎉GigaSOM.jl paper online now!🎉

➡️work with billion-scale #cytometry data with ease
➡️VERY FAST🚀
➡️draws nice pictures 🖼️
➡️#JuliaLang, cc @JuliaLanguage
github.com/LCSB-BioCore/G...

Thanks to @laurentheirendt @Trefex @LIH_Luxembourg & many others! twitter.com/biorxivpreprin...

タグ: cytometry

posted at 02:21:10

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

20年8月5日

ああ、この話は驚きだ。ディックが亡くなる直前か。ポール・ウィリアムスとは1日一緒に京都観光をしたけど、金延幸子のことはちょっとしか話さなかったからな twitter.com/hithitcity/sta...

タグ:

posted at 02:28:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 問題再掲: y > -√n のとき

f_n(y) = exp(-√n y) (1 + y/√n)ⁿ

と、y ≤ -√n のとき f_n(y) = 0 とおく。n→∞で f_n(y) が収束する先の函数を求めよ。

これ結構良問だった。

www.wolframalpha.com/input/?i=lim_%...

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/DKk3sgqjEd

タグ: 数楽

posted at 02:42:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@thyself_know #Julia言語

たぶん、これ、恒例ネタだと思います。

Julia側のコードを教えてください。

GitHub Gistなどで公開された「コピペで実行できるコード」ならありがたいです。

twitter.com/thyself_know/s...

タグ: Julia言語

posted at 03:43:25

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

新井紀子氏の文章
「数学レスキュー ―いかにして数学的才能なしに証明を書くか―」
researchmap.jp/arai_noriko/pu...

新井氏は、「大学の1,2年生で遠隔授業の中で、数学の証明につまずいているあなた」「大学に入学して、とつぜん数学がわからなくなってしまった方」にと言う。
この文章で本当に役立ちますか

タグ:

posted at 03:46:32

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

この文書はy=x^2がいたるところ連続であることをε-δ論法で示すことを例題にしている。私は、この文書はいくつかの本質的なところを言葉巧みにスキップし、ε-δ論法の理解はもちろん、数学の証明に対する理解も非常に一面的な印象を抱かせかねないと思う。そして、ある意味悪い遠隔授業教材の典型では? pic.twitter.com/vtvO0GmFGa

タグ:

posted at 03:50:07

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

しかし新井氏は自信満々である。「論理国語の文章に採用されてもいい」といい、(おそらく)小林秀雄の文章と比較している。比較の基準が不明だが。

確かに新井氏の文章のような方法が数学を学ぶ上で必要だということを強調したいと考えている人たちも多かろうが、私はこれではダメだと思う。 pic.twitter.com/hvK1giFlyc

タグ:

posted at 03:55:12

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

ところで中高では「証明」について「きっちり教わってない」のだろうか。中高生も求値だけでなく、証明問題も沢山学んでいるんじゃないですか?証明について「きっちり教える」とはどういうことなのか。新井氏の認識や議論が不明確過ぎる。 pic.twitter.com/pKd8hQ1YnR

タグ:

posted at 03:59:41

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

最初の文章に戻る。新井氏の文章では、例えば「連続」とか「一様連続」といった「言葉」が定義されているが、その「思い」や「意図」が新井氏の文章から伝わりますか?
『「思い」や「意図」が必ずある』ということが伝わりますか?
とてもそうは思えない。 pic.twitter.com/JQnfBkbogY

タグ:

posted at 04:02:52

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

そして新井氏のツイートは、下記のような相当に「文学的」な言い回しになってしまう。私にはこのツイートが何を言おうとしているのか全く分からない。単なる「かっこつけた」宣伝文にしか見えない。(そういうつもりで書いているなら別に構わないが。) pic.twitter.com/rRvNk8JNbW

タグ:

posted at 04:06:33

J. Ling @l_II_llI

20年8月5日

"All private, non-commercial use apps are currently limited to 120 requests per minute" ayyy, lame

タグ:

posted at 04:06:39

RochejacMonmo @RochejacMonmo

20年8月5日

まとめると、

新井紀子氏の文章
「数学レスキュー ―いかにして数学的才能なしに証明を書くか―」
researchmap.jp/arai_noriko/pu...

は、たぶん殆ど「レスキュー」にならないと思う。

タグ:

posted at 04:07:38

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

20年8月5日

Hey, @GitHub was breaking the API for downloading tree hash tarball archives intentional? It's really screwing over the entire #JuliaLang ecosystem right now github.com/JuliaLang/Pkg....

タグ: JuliaLang

posted at 04:17:07

Keno Fischer @KenoFischer

20年8月5日

@StefanKarpinski @github Hello @natfriedman this GitHub change is starting to cause massive disruption across the #julialang ecosystem. Any chance you could escalate this internally?

タグ: julialang

posted at 04:20:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Qiita:Trend @QiitaTrend

20年8月5日

[2020/08/05 06:00] トレンド2位
バイバイ Python。 ハロー Julia! by baby-degu qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 06:00:40

Keno Fischer @KenoFischer

20年8月5日

See discourse.julialang.org/t/pkg-downtime... for a writeup of what happened. The issue has now been mitigated, but it's the second time in as many months we've had a GitHub-induced reliability issue in the #julialang package ecosystem. PkgServer will help for 1.5+ twitter.com/KenoFischer/st...

タグ: julialang

posted at 07:00:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Atsushi Sakai @Atsushi_twi

20年8月5日

なんかGitHubがサイレントチェンジして、Julia1.4位前のパッケージ管理システムがかなり影響を受けているらしい。指定したのと違うバージョンのパッケージがインストールされるとか。Julia1.5は新しいPkg Protocolで救われているらしいけど。いきなりPkg protocolの有効性が証明されてしまった。。 twitter.com/kenofischer/st...

タグ:

posted at 07:15:15

Shisato @4310sy

20年8月5日

Juliaでの基本プログラミングを勉強するためのサンプルプログラム集を作り始めました。
まずは四則演算サンプルを作成。本物の数式チックに書けるのがいいですね。
随時サンプルを追加していくので、同じくこれからJuliaを学ぼうとしている人の参考になれば幸いです。
github.com/ShisatoYano/Ju...

タグ:

posted at 07:45:59

shimi7o @shimi7o

20年8月5日

次はJuliaなのかな。
バイバイ Python。 ハロー Julia! qiita.com/baby-degu/item... #Qiita

タグ: Qiita

posted at 07:49:49

Stefan Karpinski @StefanKarpinski

20年8月5日

@nwerneck @KenoFischer @github @natfriedman Agree it’s both but I have a different take: it’s GitHub’s bad for breaking a public API without warning, but it’s our bad for baking this behavior into Julia clients with no recourse way for the registry to override it. Lesson learned.

タグ:

posted at 07:56:21

sekine @104_1113

20年8月5日

Julia楽しそうだけど僕にはNimがいる......

タグ:

posted at 07:58:47

勝川 俊雄 @katukawa

20年8月5日

コロナに限って言うと、都知事はあまり余計なことをしていない。数字を出すだけで、メディア露出が増えたので、わざわざ奇抜なパフォーマンスをする必要が無かったのかもしれません。一方、府知事は地雷探知機で地雷を探して、わざわざ踏みに行っている印象。 twitter.com/lacollinedesel...

タグ:

posted at 08:08:11

権七 元かーる @0MtsaQP0VyuMM4u

20年8月5日

@katukawa 我らが都知事は橋を紅く染めたりしてましたが、税金無駄に使ったとは言え、大きな損害は出ないですけど
今回の府知事の発表は多くの人を危険に晒す可能性が有るのでとんでもない話しです!

タグ:

posted at 08:17:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 多くのデマは「以前~から聞いたこと」として語られて拡散されます。それと区別できないということですね。

「エビデンスはよわい」ではなく、「エビデンスはまったくなくて、デマが広まるパターンと区別できない」ですよね。

この話題ではこの手のパターンが実に多い。 pic.twitter.com/WB3hfRNuXE

タグ: 超算数

posted at 09:24:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 関連

以前聞いたことがあるように思っていることであっても、正確な内容が不明のことは多いので、文献を調べて確認できるようなことかどうかを調べればよいと思います。

調べる気がないなら、発言を撤回するのも悪くない。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 超算数

posted at 09:28:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 #掛算 以前は、「かけ算順序が逆だとバツを付けられることがある」という主張自体を「ネタだろう」のような言い方でデマ扱いする人もいました。

そのときデマの疑いの払拭のために決定的だったのは算数の教科書の教師用指導書にかけ算順序指導について書いてあることが判明したことです。

タグ: 掛算 超算数

posted at 09:46:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 #掛算 私はインターネット上で小学校の先生がかけ算順序指導への批判のために算数教科書の教師用指導書を引用しているのを見て、これは大変ありがたい情報だと感じました。

小学校の先生でかけ算順序固定強制指導に反対の人もいます。これも重要な事実です。

タグ: 掛算 超算数

posted at 09:48:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 #掛算 算数教科書の教師用指導書という一般人購入不可の教師に対する強い影響力を持つと推測される文献にかけ算順序が逆なら誤りになるという意味のことが書かれていたという事実を知って、私はひどく勘違いしていたことにも気付きました。続く

タグ: 掛算 超算数

posted at 09:53:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 #掛算 私は

「かけ算順序が逆ならバツにする」(もしくは理解していない子とみなす)という教え方は、一部のおかしな教師がやっていることに過ぎないだろう

のようにひどく誤解していたのです。算数教科書の教師用指導書の情報は私が真の問題に気付くためにとても重要でした。

タグ: 掛算 超算数

posted at 09:57:24

Julin Maloof @jnmaloof

20年8月5日

When #rstats bogs down #JuliaLang can come to the rescue. Just discovered #JuliaCall which makes it easier to go between the two. github.com/Non-Contradict...

タグ: JuliaCall JuliaLang rstats

posted at 10:10:42

Dr. nhayashi @nhayashi1994

20年8月5日

新作です.特異モデルの汎化誤差を支配している実対数閾値は広く研究されていますが,縮小ランク回帰などごく一部の例を除いてすべての場合で解明されてるモデルはありませんでした.LDAという実用的なモデルでそれを決定したのが今回の研究です.

タグ:

posted at 10:44:04

(「・ω・)「ガオー @bicycle1885

20年8月5日

JuliaのパッケージとGitHubの件、GitHub側が直すと言ってるようなのでしばらくすれば直ると思う。

タグ:

posted at 10:59:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 ℝⁿをn次元実縦ベクトル全体のなすベクトル空間とする。その基底(v_1,…,v_n)とそれらを並べてできる可逆な行列P=[v_1,…, v_n]∈GL(n,ℝ)は一対一に対応している。

タグ: 数楽

posted at 11:06:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 このとき、P∈GL(n,ℝ)はGL(n,ℝ)内での(すなわち行列の可逆性を保つ)連続的な変形で、

* 単位行列E
* 単位行列の(1,1)成分を-1で置き換えて得られる行列F

のどちらかに変形できます。

問題:これを示せ。

タグ: 数楽

posted at 11:06:45

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 行列式が負の行列(例えば上のF)を可逆性を保ったまま行列式が正の行列(例えば単位行列E)に連続的に変形できないことは易しい。なぜならば、その連続的変形の過程のどこかで行列式が0になり、可逆性が保たれなくなるからです。

「向き」の概念の理解では1つ前のツイートの問題が本質的。

タグ: 数楽

posted at 11:06:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 2つ前のツイートの問題を解く方法は色々あります。佐武一郎『線型代数学』第VI章「行列の標準形」をマスターしていればほぼ自明な結果。マスターしていなくても、行列の基本変形についてよく理解していてもほぼ自明な結果になります。

タグ: 数楽

posted at 11:09:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 行列の基本変形を一部分に制限すれば、どのステップでも変形前と変形後の行列の間の連続的変形を作れるようにできます。

例えば、ある行のt倍を別の行に足す操作はtを0からaまで連続的に動かせば、t=0の変形前とt=aの変形後の行列の間の連続的変形を作れます。

タグ: 数楽

posted at 11:18:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 他にも、

cos t -sin t
sin t cos t

型の行列をかける操作もt=0とt=aの場合の連続的変形を与える。例えば、そのt=π/2の場合には左からかける操作は、

第1行→第2行
第2行の-1倍→第1行

になり、t=πの場合は2つの行を同時に-1倍する操作になる。

タグ: 数楽

posted at 11:18:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 1つ前のツイートの例は、任意の2つの行もしくは列の変形の場合に一般化されます。

さらに、任意の行もしくは列に正の実数aをかける操作も、t=1の変形前とt=a>0の変形後の行列の間の連続的変形を与える。

以上の3種の基本変形の有限回繰り返しで、上の方に書いて「問題」を解決するのは容易。

タグ: 数楽

posted at 11:23:56

あおじるPPPP @kale_aojiru

20年8月5日

ついにこんな難癖でしかケチつけられなくなったのか

news.yahoo.co.jp/articles/007c0...

タグ:

posted at 11:27:36

know thyself(子豚のオリバー @thyself_know

20年8月5日

@genkuroki 食いつきが早いですねw。どうもjulia分からん勢なのでどこ改良すればいいのか分からずいやいつ出そうか迷っていました。Juliaのコードはこちらになります。
gist.github.com/Yomiyama1998/9...

やりたかったことの背景はこれです。
www.biology.kyushu-u.ac.jp/~kteshima/Info...

タグ:

posted at 11:29:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 片方が-1倍されることに注意すれば2つ目の変形のt=π/2の場合を使って、行列の行や列の順序を自由に交換できます。

それによって、0でない成分を(1,1)成分に持って来れる。

さらに、第1行、第1列のスカラー倍を適当に他から引けば、第1行、第1列で0でない成分は(1,1)成分だけにできる。

タグ: 数楽

posted at 11:31:16

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 この操作を帰納的に繰り返せば、可逆な行列を連続的に対角行列に変形できる。

2つ目の種類の変形によって2つの対角成分を同時に-1倍できるので、対角成分を「すべて正」または「1個だけ負」にできる。

3つ目の種類の変形で、対角成分は1または-1にできる。

これで、「問題」が解決した!

タグ: 数楽

posted at 11:31:17

みゆき @miyuki_MathT

20年8月5日

教師用指導書とか言う外部に公開されていない、イカれたマニュアルにみんなが従ってるからだと推測

タグ:

posted at 11:31:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 こんな感じに、大学1年生の理系の学生がみんな講義で聴いていると思われる行列の基本変形を理解していれば、まるでコンピュータで行列を計算する様子を想像するような感覚で「ℝⁿの向き」の基礎付け可能。

もちろん、佐武一郎『線型代数学』第IV章「行列の標準形」を理解するともっとよい。

タグ: 数楽

posted at 11:35:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 多様体上の場合には、局所座標の貼り合わせによって、各点ごとに接空間の表示のあいだに変換が生じます。その変換は各点ごとにGL(n, ℝ)の変換になる。

局所座標系ごとに向きが与えられているときには、各点ごとのGL(n,ℝ)による変換が向きを保つことは「行列式が正」であることと同値。

タグ: 数楽

posted at 11:39:27

Shuhei Kadowaki @kdwkshh

20年8月5日

blockにまとめてパイプをかけてボンってした時気持ちいい。マクロ書いてる時に`quote ... end |> esc`とかもよくやる。

#julialang pic.twitter.com/2JyHjAKyjg

タグ: julialang

posted at 11:41:25

know thyself(子豚のオリバー @thyself_know

20年8月5日

@genkuroki 環境は
MacBook Pro (15-inch, 2018)
Juliaの方は
Julia Version 1.4.2 (2020-05-23)
Distribution v"0.23.4"
です。

タグ:

posted at 11:41:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 「向き」についてイーカゲンな説明を書いている解説が普通にあるので要注意。

そういう各点ごとのGL(n,ℝ)による座標変換性の立場から、多様体上の様々な場(field)を整理して定義しているまともな教科書に、

H. Weyl: Space, Time, Matter

があります。これを読んでおけばよいと思う。

タグ: 数楽

posted at 11:46:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 上の方では、個人的に最も素朴な方法だと思っている行列の基本変形を使う方法を紹介しましたが、グラム・シュミットの正規直交化法と直交行列の標準形の話に帰着する方法もあります。

直交行列の標準形は佐武一郎『線型代数学』にある。
この本には数学的に実質的なことが色々書いてある。 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 数楽

posted at 11:53:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 P=[v_1,…,v_n]∈GL(n,ℝ)は基底とみなせ、その基底から正規直交化法によって、正規直交基底K=[w_1,…,w_n]を作れます。w_kはv_1,…,v_kの一次結合で、v_kの係数は正になるので、

K = P×(対角成分が正の上三角行列).

対角成分が正の上三角行列はその形のまま単位行列に連続的に変形できます。

タグ: 数楽

posted at 12:01:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 このように、基底の正規直交化は、一般の基底に関する問題を正規直交基底(=直交行列)というより扱い易い場合に帰着することに使えます。

直交行列は、回転と鏡映変換の組み合わせを表現している行列なので、様子を直観的に理解し易いです。正規行列の一種なので関連の証明も易しくなる。

タグ: 数楽

posted at 12:06:33

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 以上のような話を大学1年生向けの線形代数の講義でできればよいと思うのですが、正直言って、そんな余裕はないです。

線形代数は「線形な数学を扱う代数」ではなくて、

「なんとなく昔から線形代数と呼ばれて来た非常に役に立つ数学的道具の詰め合わせセット」

なので、分量はかなり大きい。

タグ: 数楽

posted at 12:10:09

奄(たちま) @tachima1A

20年8月5日

juliaなんもわからん

タグ:

posted at 12:11:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#数楽 勉強するときに、各場合ごとに「やり方」を覚える方針だと、さらに分量が膨れ上がる。

基本的な道具をよく理解して、基本的な道具の組み合わせで何でもできることを納得できる方向に行くしかない。

沢山種類のある「行列の標準形」の話題は道具として非常に基本的です。

タグ: 数楽

posted at 12:13:16

it-collector-bot @CollectorIt

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース
codezine.jp/article/detail...

タグ:

posted at 12:14:00

CodeZine @codezine

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース dlvr.it/Rd1RZN

タグ:

posted at 12:17:32

あめのむらくも 天叢雲剣 @nagi_murakumo

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース:CodeZine(コードジン) codezine.jp/article/detail... @codezineより

タグ:

posted at 12:23:37

まな太郎 @manataro_blog

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース codezine.jp/article/detail...

タグ:

posted at 12:30:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EARLの医学ツイート @EARL_med_tw

20年8月5日

うがい薬効果「国としてまだ推奨するとかしないとかいう段階ではない。現時点で効果があるというには時期尚早」 コロナ対策で 厚労省
news.yahoo.co.jp/articles/bd70e...

厚労省は冷静でした

タグ:

posted at 13:03:00

Shoko Egawa @amneris84

20年8月5日

@EARL_Med_Tw ただ、こういう冷静で誠実な物言いでは、かかってしまった”呪い”を解くことができないのが、なんとももどかしい…

タグ:

posted at 13:08:45

J. Ling @l_II_llI

20年8月5日

good for now; I can go over ~8000 of #NASDAQ traded stocks in under 2 seconds (despite the stupid TD api which returns 47*4*200 items in the end) thanks to #Julialang easy threading (mostly cuz I'm too lazy) pic.twitter.com/RiVI5gvuri

タグ: Julialang NASDAQ

posted at 13:13:31

オ ヤ ヂ ニ ア @oyageng

20年8月5日

Juliaは初めてきいた。

> バイバイ Python。 ハロー Julia! qiita.com/baby-degu/item...

タグ:

posted at 13:51:26

有限会社コモナ @comonacojp

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース:CodeZine(コードジン) bit.ly/30uJTAQ

タグ:

posted at 14:15:24

pytran @pytran3

20年8月5日

Juliaってwebもできるのか

タグ:

posted at 14:33:42

andthehouserockers @andthehouserock

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース codezine.jp/article/detail...

タグ:

posted at 14:37:03

qrankbot @qrank_bot

20年8月5日

20位 (90 いいね) Juliaでデータサイエンス100本ノック(構造化データ加工編) qiita.com/items/115d0679...

タグ:

posted at 14:45:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@thyself_know #Julia言語 私の環境で

gist.github.com/Yomiyama1998/a...
gist.github.com/Yomiyama1998/9...

を実行すると、Python版が2秒で、Julia版が10秒程度で、確かにJulia版が遅い。

その原因は一言で言えば、Python版でのappendに対応する部分がJulia版でhcat, vcatになっているからです。素直にpush!を使えば速いです。続く

タグ: Julia言語

posted at 14:51:19

Yusuke Endoh @mametter

20年8月5日

カロリーメイトリキッドのプロモーション用に、Ruby でちょっとした面白プログラムを書かせていただきました!

次のサイトを開いて、cd .Quine と入力し、さらに ruby CML_quine.rb を打ち込めば動きます。Quine の前のピリオドを忘れないこと。

www.otsuka.co.jp/cmt/to_program... pic.twitter.com/RZcpP2qcsI

タグ:

posted at 15:00:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@thyself_know #Julia言語 私が試した結果は

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...
nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

にあります。Julia v1.5.0を使っていますが、v1.4でもほぼ同じです。Pythonは3.6.5です。

参考になると思い、Python版の忠実なJulia直訳版も試してみました(添付画像4)。

直訳するだけで40倍速くなりました。 pic.twitter.com/G8Awp9C2qf

タグ: Julia言語

posted at 15:01:23

Yusuke Endoh @mametter

20年8月5日

カロリーメイトリキッドのメイキング😇、というかアルゴリズムなどの解説もブログに書いておきましたー。

興味ある方はご覧ください。

mametter.hatenablog.com/entry/2020/08/...

タグ:

posted at 15:09:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 よくある誤解

「PythonもNumpyを使ってforループを消せば速い」は事実でしょうが、「Juliaはforループが速い」ことと対比させるのは、ひどく

    ミスリーディング

です。Juliaには最初からNumpyにあたるものが組み込まれており、その部分はNumpyと同様に当然速いです。続く

タグ: Julia言語

posted at 15:41:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 forループが遅いという理由でベクトル・行列算に落とし込んで高速化すると、確かに高速化されるでしょうが、そういうことはJuliaでも普通にできるし、そういうやり方ではメモリ効率が悪くなる場合があって、Juliaで素直にforループを回すより効率が悪くなりがちだと思います。

タグ: Julia言語

posted at 15:41:28

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 #掛算  
今でも、「掛け算順序云々は批判派が針小棒大に騒ぎ立てている藁人形」という人がいますね。

その同じ人が「掛け算順序指導には合理性がある」と言っていたりする。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: 掛算 超算数

posted at 15:41:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@sekibunnteisuu @tomoak1n @u3paka @taifu21 #超算数 あれ?鍵アカになっていますね。

自分の側だけが一方的におかしなことを言っている証拠がありそうなことに気付くと、ブロックしたり、鍵をかけたりするのも典型的なパターン。 pic.twitter.com/p9LnKFOQpx

タグ: 超算数

posted at 15:45:28

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 私も同様。

「まさか、長方形の面積で順序に拘るケースなないだろう」→あった。

「さすがにそれは少数だろう」→その通りだった。

「そりゃそうだよね、いくらなんでも面積で順序はないよね」→間違い。平行四辺形の面積を高さ×底辺じゃだめと教委指導主事が言っている

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 15:46:10

know thyself(子豚のオリバー @thyself_know

20年8月5日

@genkuroki 丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
なるほど、hcat,vcatの部分がネックだったんですね。
どうも降旗先生のHP見ながらやっていたのですが、そこを高速化する方法は知りませんでした・・・。
www.cas.cmc.osaka-u.ac.jp/~paoon/Lecture...

タグ:

posted at 15:48:30

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 色々調べて、足し算の増加と合併、引き算の求残と求差、算数教育ではこのような概念があることが分かったが、まさかそれを子供に区別させているとは想像だにしなかった。

タグ:

posted at 15:50:43

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 suugaku.at.webry.info/201102/article...
>足し算という概念を獲得してしまえば、このような区別は全く無意味になる。

>ところが、算数教育を指南する本やサイトには、そのようなことがはっきりとは書いないことが多い。それらを読むと、足し算には本質的に異なる意味が複数あるように思う人も出てくるだろう。

タグ:

posted at 15:51:30

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 suugaku.at.webry.info/201102/article...
>しかし、これも色々検索すると、これらが本質的に異なっていると誤解を与えかねない記述に出くわす。もしかしたら、書いている人が誤解しているかも知れない。

タグ:

posted at 15:52:19

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 今読むと、なんとも楽観的な記述である。

その後分かったのは、

子供に、増加と合併を区別させる、求残と求差を区別させる、

という授業は実在する。

そしてそれは「少数のおかしな教師によるおかしな授業」ではなく、指導書で推奨されている。

タグ:

posted at 15:53:56

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 算数教育の権威筋、大学で教員志望の学生に算数指導法を教え、教科書を執筆し、文科省の指導要領作成にかかわるような人が、おかしな授業を推奨している。
togetter.com/li/901635

 まさかこんなことになっているとは思わないよね。

 私の10年前のブログが楽観的過ぎるのも仕方ないよね。

タグ:

posted at 15:57:07

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 「掛け算順序云々は藁人形。掛け算順序指導に合理性がある」という主張

この人は

順序でバツの採点の画像は捏造
掛け算順序指導は合理性があるが、それを行う教師はごく少数

と思っていることになる。

twitter.com/butayamagoriko...

タグ:

posted at 16:01:18

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@genkuroki @tomoak1n @u3paka @taifu21 で、【掛け算順序問題とかを「金科玉条にしている教師」というのは管理教育恨み節の藁人形でほぼレアケース】

は具体的にどのことを言っているのか質問したけど、回答はない。

「掛け算順序批判」批判の多くは、このように批判対象を具体的に明言しないことが多い。

タグ:

posted at 16:04:24

Takashi Hayashi @tkshhysh

20年8月5日

「われわれの業界の常識からすると、教授として旧帝大間を移籍するのは仁義にもとることです」

そんなことは全く無いし,またそれよりも醜いのはこれが氏の専門家としての信憑性(それ自体は自分は判断できないが)を問うみたいな文脈で語られる所.
news.yahoo.co.jp/articles/007c0...

タグ:

posted at 16:16:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

面白過ぎ!

mametter.hatenablog.com/entry/2020/08/...
【缶に黄色い液体が注ぎ込まれるアニメーションですが~流体シミュレーションを使って実行時に計算しています。 流体力学の原理であるナビエ-ストークス方程式をSmoothed Particle Hydrodynamicsと言われる方法で数値的・近似的に解きます。 簡単に言えば~】😊 twitter.com/mametter/statu...

タグ:

posted at 16:18:21

Kenya Jin'no @kjinno

20年8月5日

学生の課題のプログラムが Pythonでなく Julia で書かれているのをみて、Julia をやろうかと感じてしまった(時間が無いけど、、、、)

タグ:

posted at 16:22:46

Daisuke KATO @Dsuke_KATO

20年8月5日

Julia 1.5でReviseがおかしなバージョン入ってしまったの、このGitHubのサイレントチェンジと関係してたのかな…?

タグ:

posted at 16:27:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語

課題を解いた結果得られたコードの性能を比較して、JuliaがPythonを圧倒していることに気付いてしまった学生は、Juliaの方を選択しがちだと思う。

若い人達が、年上の人達がみんな知っているものではなく、年上の人達の多くがまだ知らない新しいものにひかれるのは当然の流れ。 twitter.com/kjinno/status/...

タグ: Julia言語

posted at 16:30:23

mmer547(はんままにあ) @mmer547

20年8月5日

オープンソースのプログラミング言語「Julia 1.5」がリリース:CodeZine(コードジン) codezine.jp/article/detail... @codezineから

タグ:

posted at 16:31:57

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@ArianneTokyo @V3gLbya6Ivam51A 失礼します。

陰山英男も算数に難ありです。

陰山英男は算数を理解していないからこそ、ハジキという駄目な教え方しかできないわけです。

twitter.com/sekibunnteisuu...

タグ:

posted at 16:31:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語

Juliaに直訳するだけで(要するにコーディングの手間を増やさずに)計算が数十倍速くなる場合があることに、課題を出された学生達はすぐに気付いてしまうだろう。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 16:32:50

Yossy @Yossy_K

20年8月5日

上昌広、藤井聡、クオモって、もうこれで大三元という感じ twitter.com/kale_aojiru/st...

タグ:

posted at 16:37:56

積分定数 @sekibunnteisuu

20年8月5日

@Yossy_K @vecchio_ciao @hgn_no_otaku @riku_15_1106 @D53257207 これとか、外部の人の介入で真相が明らかになったけど、表に出ないケースはいくらでもありそう。こういう教員が野放しになっているとしたら、絶望的。
www.mag2.com/p/news/351205

タグ:

posted at 16:43:50

Kenya Jin'no @kjinno

20年8月5日

@genkuroki 私が担当したのは大学院の機械学習の講義で、実際にアルゴリズムを動かすために基本的には機械学習系のライブラリを使用せずにPythonでの実装例は示したものの言語は何でも良いとしていました。Julia速そうですね!

タグ:

posted at 17:11:40

Kenya Jin'no @kjinno

20年8月5日

ますます、Juliaに惹かれる。問題は時間か、、、、 twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:12:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

ありゃ?

なぜかSpamポリシーに反すると怒られた?

どういう条件でそうなるんだ?

3日間。

タグ:

posted at 17:23:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

@kjinno 既存のライブラリを使わずに機械学習のアルゴリズムを自前で実装することの類は #Julia言語 が最も得意な分野なので(ほぼスイートスポット)、学生の中にJuliaで課題を提出する人が出て来ることは非常によく理解できます。

タグ: Julia言語

posted at 17:29:25

あべこう @abekou190612

20年8月5日

気になるな〜 Julia twitter.com/genkuroki/stat...

タグ:

posted at 17:38:45

ながぴい @Nagapiii

20年8月5日

「8割おじさん」西浦博教授の北大→京大移籍は御法度? (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com/wa/20200802000...
「教授として旧帝大間を移籍するのは仁義にもとることです」?
誰が言ったのかと思えば、上昌広氏だったか。読む価値のない記事ですね。

タグ:

posted at 20:48:39

Yuki Nagai @cometscome_phys

20年8月5日

あるコードでJuliaがPythonより遅いと呟くと光の速さで改善案がやってくる

タグ:

posted at 20:51:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

この記事、むかつく。

西浦博さんとその弟子達は、我々だけではなく、我々の後の世代の人達を、未知の感染症から守るために無くてはならない存在であることは、私には明らかなことに思えます。

西浦さんが体を壊したりしても日本にとって大損害。

dot.asahi.com/wa/20200802000...

タグ:

posted at 20:59:06

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

20年8月5日

これは人口学的かつ、ある意味人類生態学的な研究ですね。確率分岐過程で見てるんでしょうか。 twitter.com/yosukekaifu/st...

タグ:

posted at 21:38:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語

Juliaでは多次元配列を使いまくるし、
broadcastも使いまくります。
配列のメソッドも充実しまくっていて速い。

JuliaはMATLABの影響を受けていて、
ベクトルや行列の取り扱いを自然な書き方で可能です。

ぶっちゃけ、NumpyはJuliaと比較するとかなり使い難いと思います。 twitter.com/giantmediocre/...

タグ: Julia言語

posted at 22:01:14

川端裕人 『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊 @Rsider

20年8月5日

ああ、徹底するのに無理がある「きまり」を丁寧に説明して納得できるようになった、ということで「掛け算んの意味が分かった」とする人を何度も見たことがあるけど、この方もそのたぐいみたい。仮構された「掛け算の意味」を納得することは、「掛け算が分かった」というのとは別のことのはずなのに。 twitter.com/golgo_sardine/...

タグ:

posted at 22:30:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 My書き癖

struct~end のあいだにコンストラクタも書くと、structとend の間が離れ過ぎる感じがして、外に普通の函数としてコンストラクタを書く。

struct ~ end は

module My

struct Foo{T}
a::T
end

end

のように、使い捨てのMyモジュールの中に入れる。後で変更可能になる。

タグ: Julia言語

posted at 23:04:44

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語

Juliaでは型を型推論で適当に決めてくれるのですが、型注釈をできるだけ書かずに気楽にコードを書く場合であっても

struct Foo
a
end

と書くのはまずくて、

struct Foo{T}
a::T
end

のように書かないと遅くなることがある。型TはFooの使用時にJuliaが勝手に決めてくれる。

タグ: Julia言語

posted at 23:15:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 以下のリンク先の方法を使うと、ものすごく気楽にKdV方程式やシュレーディンガー方程式の数値解を求めるコードを書ける。

nbviewer.jupyter.org/github/genkuro...

twitter.com/genkuroki/stat... pic.twitter.com/QvgijNN2Ke

タグ: Julia言語

posted at 23:19:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 たぶん、立派なJuliaユーザーは、使い捨てのMyモジュールなんかを使ったりせずに、公開されたパッケージにしてしまうと思うのですが、私は立派でないライトユーザーなのでそういう立派なことはしていない。

多分、立派なJuliaユーザーはこれから急激に増える。

twitter.com/genkuroki/stat...

タグ: Julia言語

posted at 23:23:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 小ネタ

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

LinRange(a, b, n) と range(a, b, length=n) はほぼ同等なのですが、後者の方が正確(添付画像1)。

私が試した例ではrangeの方が少し速かった!!!

おまけ:数値積分の函数は速くて正確。

添付画像2では ∫_{-1/2}^{1/2} cos(πt) dt を計算している。 pic.twitter.com/1PlTSOqhdr

タグ: Julia言語

posted at 23:46:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語

nbviewer.jupyter.org/gist/genkuroki...

訂正

✖ ∫_{-1/2}^{1/2} cos(πt) dt を計算している。
〇 (π/2)∫_{-1/2}^{1/2} cos(πt) dt = 1を計算している。

意外だったのは精度が高いrangeの方がLinRangeよりちょっと速かったこと。 pic.twitter.com/emhDVAkRBv

タグ: Julia言語

posted at 23:53:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

20年8月5日

#Julia言語 あと、上で試した場合には

sum(f(x) for x in L)
sum(f(x) for x in R)

よりも

sum(f, L)
sum(f, R)

の方が微小に速かったです。

前者はGenerator経由なのでそこで微小に律速しているのかな?

これからは後者の書き方もすることにするかも。

Nightly build 結構便利に使えます。

タグ: Julia言語

posted at 23:55:27

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました