黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2021年11月08日(月)

WSLでsystemdが動く状態のArchやgentooなど多くのディストロをインストールできる、Distrodをリリースしました!今使ってるディストロをsystemd化することもできます。windows起動時の自動起動とポート開放もできるからぶっちゃけ最高のWSL環境ができます
news.ycombinator.com/item?id=29142556 upvoteもできれば... pic.twitter.com/RgT4Fic75J
タグ:
posted at 04:43:15

数学の教員免許ある人が、「かける数とかけられる数という概念を理解できな」と言っているわけで、
これは、「そんな概念ナンセンス」と言っているわけだけど、
この人は、算数も日本語も分からないアホだね。 twitter.com/crewDriverMina...
タグ:
posted at 06:10:20

twitter.com/crewDriverMina...
この人、割り算の確かめ算で、かける数、かけられる数がどーたら言っていたんだよね。
だから、現状の出鱈目算数教育からも逸脱している。
自分の嵌っているカルトの教義ぐらい理解しろよw
タグ:
posted at 06:22:29

行間を読めない
かける数・かけられる数というナンセンスな概念を「理解」している。
しかも、超算数=出鱈目算数教育のレベルですら理解していない。
三重のアホだね。
タグ:
posted at 06:24:55

twitter.com/MNHR_Labo/stat...
「かける数、かけられる数」云々でこの採点を擁護するのって、支離滅裂なんだよね。
まず、確かめ算なんて、計算が合っているかどうかの確認が目的なんだから、a÷bがcであることを確認するのに、c×b=aだろうが、b×c=aだろうが、どっちでもかまわない。
タグ:
posted at 06:38:19

ところが教科書には、割り算の確かめ算として一方のみが書かれている。どっちなのか知らない。興味ある人は各自、調べてください。
件の答案の採点は、それと一致していないからバツとなったと思われる。
タグ:
posted at 06:40:12

で、その教科書に書かれている式は、かける数、かけられる数とは一切関係ない。
で、むしろ、超算数信奉者内部では、以下のような意見もある。
a個をb人に配った。1人何個か?
a個を1人b個ずつ配った。何人分か?
タグ:
posted at 06:43:36

「どちらも、a÷b=cで求められるが、確かめ算はそれぞれ、確かめ算は、前者ではc×b=a、後者ではb×c=aとすべき。」
なぜこんなややこしいことになるのかは、掛け算順序問題にある程度首を突っ込んだ人ならわかると思う。
タグ:
posted at 06:46:36

「前者は1つ分を求める等分除、後者はいくつ分を求める包含除、だから、確かめ算も 1つ分×いくつ分=全部 とすべき」
ということである。
つまり、かける数・かけられる数云々を持ち出したら、割り算の確かめ算として教科書に一方だけを掲載されていることを批判することになる。
タグ:
posted at 06:48:56

超算数は合理性も必然性もない代物だから、信者間で相矛盾する意見が出てくることは日常茶飯事なんだけど、互いに矛盾していることに気付かないのも日常茶飯事。
アホだねw
タグ:
posted at 06:50:39

#超算数
foresta.education/lp/a/sg6Zq6
会員登録しないと全部は読めないが、おそらく、
「除数×商+余りは、包含除の確かめ算であって、等分除の場合は、商×除数+余りとすべき」
と続くことが予想される。 pic.twitter.com/ZMeVXK8Puu
タグ: 超算数
posted at 07:00:29


#超算数
ヒエラルキーを維持したい人には都合がいい。
これとか典型。
「あなたのそれ、本当に大丈夫?」って、マナー講師みたいでしょ?
foresta.education/lp/a/sg6Zq6
タグ: 超算数
posted at 07:03:53

@7M1IHN 笑っていただけると幸いでございます。
数学は暗記だという人たちにはあと79個ほど作って差し上げようかとも思っております。
九九を忘れても安心です。数えることすら忘れた人にはこの図をオススメしています。 pic.twitter.com/B4We4wwoBr
タグ:
posted at 07:16:38

ゴテゴテして品がない論文を見た。鼻につく分析の仕方というか、知ってることを全部入れました的な(そして、微妙なところが間違ってたりする)。しかし研究の仮説的には平均値差の検定で済むようなものだったりする。
タグ:
posted at 07:39:09

ぽてこゆこめ/もふちゃんねる。 @potechi_nikki
頭めり込んでるのに微動だにせず乗り続ける猫
#猫 pic.twitter.com/XaJfi7ScYS
タグ: 猫
posted at 07:43:24

そもそもGDPの激しい落ち込みがあるにも関わらず税収が過去最高とか異常ですよ。国民全員に即座に現金支給で一部還付してもらうべきです。財務省や言いなり政権の横暴を許してはいけません。
タグ:
posted at 08:03:11

ぽてこゆこめ/もふちゃんねる。 @potechi_nikki
@kiki77563629 洗面器乗せると喜んで乗りますが、ないと乗らないです😹
ちなみにルンバ起動すると走ってくるぐらいには好きですw pic.twitter.com/4iBvVU2QqO
タグ:
posted at 08:22:46

@genkuroki #超算数 現代の高校生が物理の試験で【いっつも過程を書くよう言われます】と要求されるのが x, v, s に着せ替えられたみはじですtwitter.com/temmusu_n/stat...。1954年の時点で【[基本関係]を下のように2つに収めて書くことができる】と × ÷ 記号入りの図が存在。思考にあっては図式化と形骸化は紙一重か? pic.twitter.com/HUDhh64h7E
タグ: 超算数
posted at 08:23:37


新しい記事がQiitaにアップされました!#Julia言語 #Julia日本語記事
qiita.com/takahashi-ry/i...👈
タグ: Julia日本語記事 Julia言語
posted at 09:16:14

Hamed Baghal Ghaffar @HamedBaghal
I have coded up one-dim PSWFs (Slepian Functions) in six programming languages such as
#julialang
#SageMath
github.com/HamedBaghal/On... pic.twitter.com/6gMTIV5F7o
posted at 09:19:50

ぽてこゆこめ/もふちゃんねる。 @potechi_nikki
うちの猫たちの面白動画他にもあるので是非見てください笑
youtu.be/eVwHwnKMmtQ pic.twitter.com/mvQZa8UtEV
タグ:
posted at 09:54:59

これは東日本大震災後に実際に経験したことのはずで、もう忘れたのか?という感じです。
電気が止まると大変なんだよ。輪番停電ですら大変なんだ。
安価で安定した電力を維持することはとても重要です twitter.com/sikano_tu/stat...
タグ:
posted at 10:29:37

新しい記事がQiitaにアップされました!#Julia言語 #Julia日本語記事
qiita.com/cometscome_phy...👈
タグ: Julia日本語記事 Julia言語
posted at 10:32:34

巡回セールスマンの勉強したいって人には、向かないくらい基本的なことしか書いてない(書けない😢)ので、JuMP.jlの書き方の一例にしてくだせぇ。
ちなみに矢印をプロットする方が悩んだ。もっといい書き方あるはずだろうけども twitter.com/julia_kizi/sta...
タグ:
posted at 10:51:49

(笑)
ギリシャのワクチン反対派「賄賂を払うから偽ワクチンを打って証明書を発行して」医者「承知した」→本物のワクチンを打っていたことが発覚 labaq.com/archives/51936...
タグ:
posted at 11:32:52



主著者のおひとりである高野徹先生がSYNODOSに寄稿されました。甲状腺検査の過剰診断問題にぜひ関心を持って下さい |
悲劇をこれ以上拡大させないために――『福島の甲状腺検査と過剰診断 子どもたちのために何ができるか』(あけび書房)/高野徹(著者) - SYNODOS - synodos.jp/library/27503/
タグ:
posted at 12:27:03


#数楽 θ=α+βの有理函数で値がβになるものを求める計算を上ではEuclidの互除法を途中で止めることによって実装しましたが、その結果は1次の部分終結式(subresultant)の根として求めた結果と一致します(添付画像②③)。
#Julia言語
github.com/genkuroki/publ... pic.twitter.com/R0youievs3
posted at 14:24:47

コノハチョウは日本の南西諸島からインド北部にかけて分布し、姿が木の葉に似ていることで知られる。その擬態のレベルが実に高いことを伝える動画。軒先に落ちた枯れ葉にしか見えない個体が、突然羽を広げて動き、また元のような姿に戻る様子に驚かされる。 via @kiranshaw pic.twitter.com/ZR4DpSzsjr
タグ:
posted at 18:28:01

いちばんシンプルなヤツも作ってみました。描画アプリのお試しです。数字を書こうと思ったのですが、絵を描いているようにしかならなかったのでテキスト挿入したので手作り感が損なわれました。
「いんいちがいち」を忘れても安心です。#超算数 twitter.com/GreatDemon1701... pic.twitter.com/XA4izZ8qwn
タグ: 超算数
posted at 18:28:34

算数テストなんで⁉️
僕は、
800✖️0.55=440
と書いたらマイナス2点されました。
正解は、
0.55✖️800=440
問題
家から公園まで歩いて800歩あります。歩はばが約0.55mのとき、家から公園までは約何mですか?
数字は反対でも考え方も答えも
同じだと思うんだけど💦
先生教えてください🙇♂️
タグ:
posted at 18:51:48

Francesco Martinuzzi @MartinuzziFra
Expanding universe in life-like Cellular Automaton with rules B234/S. Animation done in #JuliaLang using CellularAutomata.jl pic.twitter.com/H5vysa5PHu
タグ: JuliaLang
posted at 19:31:16

#超算数 の昔の文献です。
乗法の指導を通じて「ことばの式」の指導をどのようにすればよいか
日本数学教育会誌 / 46 巻 (1964) 8 号
www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep...
掛け算には正しい順序があると考えているようにしか見えない文献です。 pic.twitter.com/O71Hqwk8ev
タグ: 超算数
posted at 20:10:20

新しい動画アップしました⭐️
直立で飼い主に何かを訴えてくる猫がいます#Shorts
youtube.com/shorts/QLCJVVP... pic.twitter.com/sChYcxhu0X
タグ:
posted at 20:11:46

#超算数 この調査では、【さらが5まいあります。どのさらにもみかんが5こずつのっています。みかんはいくつあるのでしょう。】という問題の正答率が3、4年生で4割程度! 5 × 5 = 25 とでも回答するのだろうから、掛順こだわりが正解率の低さの原因ではない。逆順の文章題そのものが原因。 twitter.com/takusansu/stat...
タグ: 超算数
posted at 20:23:15

#超算数 以前私の紹介した調査は青木誠四郎による戦前のものだったtwitter.com/temmusu_n/stat...。無視できるほどの違いしかなかったが、どの学年でも逆順の文章題は正順の出題の正答率を超えることがなかった。正答率は逆順の立式を加味して独自に計算している。
タグ: 超算数
posted at 20:28:26

@genkuroki #超算数 そういえば、陰山英男氏はあるオンライン授業で【速さ時間きょりの関係をいっぺんに見る】のがはじきの図だと主張していましたthreadreaderapp.com/thread/1282209...。陰山氏はkm/時という単位を使い、速さ時間きょりの関係を難しくしている疑いがある。
タグ: 超算数
posted at 20:56:29

@temmusu_n 同じ状況を表す内容でも、文章の書き方によって理解度が変わる文献を幾つか見た覚えがあります。
掛け算に関しては正順を基準に指導すれば、生徒に分かり易い文章がそちらに引きずられる可能性は高そうですね。
タグ:
posted at 21:33:12



文科省の生徒指導提要(2010年)における「主体性」とは、社会一般のものとはちょっと違い、【決められたこと、やらされることでも自分から進んでやる】というニュアンスが強く含まれている。結局、組織等が使いやすい人間になるための資質ということのようにも読める。 twitter.com/OtawaNaokiSoE/... pic.twitter.com/UHrmE5tz0j
タグ:
posted at 21:41:17

@temmusu_n 掛け算を「基準にする大きさ」に「倍数」をかけると指導すれば、「基準にする大きさ」が文章の先に出てこないと理解しづらい可能性も大ですね。
タグ:
posted at 21:57:53



#超算数 の昔の文献です。
ことばの式の一般化と指導上の問題点について
日本数学教育会誌 / 47 巻 (1965) 12 号
www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep...
逆順だと問題のつくりを考えていない事にされていまう事例です。 pic.twitter.com/XHXL96TF9Z
タグ: 超算数
posted at 22:23:59

Financial Modeling on Large, Streaming Datasets: Learn how to use OnlineStats, DataFrames, and other Julia packages to analyze larger-than-memory datasets from a standard laptop. youtu.be/cnYq19JrfSc
#julialang #financialmodeling #datascience
タグ: datascience financialmodeling julialang
posted at 22:44:44


Makie、Plotsより良さそう.
デモのLorenz Attractorの動画を実際に出力してみた.
#Julia言語 #Makie
makie.juliaplots.org/stable/ pic.twitter.com/3bUdIYhyZz
posted at 23:04:56

コードを実行すると、上の動画が出力されると同時にこれが出てきてぐりぐり動かせます.#Julia言語 #Makie pic.twitter.com/WwDm1KQtmE
posted at 23:12:59

@takusansu #超算数 (1)は逆順の出題で正答率が約4割です。正順の(2)が約9割なのは当然。しかし逆順の(3)が7割なのは、(1)とあまりにも違いがあり不思議ですね。【形式的に被乗数と積の名数を一致させるように立式することを指導しているようである】という極端なパターンマッチが混乱させた?
タグ: 超算数
posted at 23:16:35

@temmusu_n (3)は人物を登場させているので、生徒には問題文の状況を想像し易い気がします。
3年より4年の方が正答率が高いので、生徒の経験により学年が上がると正答率が上がるような文章なのかも。
この文献だけでは分析するのは情報不足ですね。
タグ:
posted at 23:29:54

@takusansu #超算数 厳密な比較のためには(1)と(3)になるべく近い文言で正順の出題、(2)になるべく近い逆順の出題をして、正答率をみる必要があります。しかし、(1)の低正答率の原因となりそうな要因が他になさそうで、逆順の出題そのものがパターンマッチ戦略に不利なのではと思ってしまいます。
タグ: 超算数
posted at 23:37:44

@temmusu_n (3)は登場人物に自己を当て嵌めて考えられるので、生徒にとって想像し易いのではというのは通じているでしょうか?
(1)は逆順でなおかつ自己を当て嵌められないので、問題文を把握しづらいという予想する事は可能です。
生徒にとっての文章の難易度は研究不測の領域だと感じています。
タグ:
posted at 23:57:57