黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2023年07月03日(月)

ブロック越しに言われてもねえ。彼ら、というのはトランスライツ擁護の学者連中ですが、彼らは腹に据えかねる批判をされても反論できないんですよ。ノーディベートだから。自分らを批判する者は差別主義者だから議論はできない。結果ブロック塀の向こう側の内輪に愚痴を垂れ流すことになるわけですね。 twitter.com/ikaAUTX1ulTuY8...
タグ:
posted at 06:45:24

『現代思想』2021年11月号に寄稿した原稿を、高島鈴さんは真っ当な批判だったと思ってるのかな、もしかして。持ち上げる馬鹿もいたが、あれは異常な文章ですよ、普通に考えて。
学問の自由の危機――日本版キャンセルカルチャーを許してはならない | Female Liberation Jp - femalelibjp.org/nf/?p=701
タグ:
posted at 07:08:33

いやあ、田中先生に呼ばれちゃったので、『週刊読書人』のイベントでキャンセル・カルチャーについて話すんですけどね、高島鈴さんと千田有紀さんの事例は典型的なので触れざるをえないかなあと。高島さんをフィーチャーした書評紙のイベントで扱うなんて心苦しいんですが。
jinnet.dokushojin.com/blogs/reading/...
タグ:
posted at 07:17:32

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
大学入試に関するロピタルの定理の扱いについて
噂の類ではなく、
出版されている本にどう書いてあるか調べてみた
タグ:
posted at 07:19:56



救急車が脱輪、搬送に6分の遅れ 8カ月女児が死亡 大阪・岸和田(毎日新聞)
亡くなったのは残念だけど脱輪して即ポンプ車の輸送に切り替えて6分の遅れで搬送できたのはむしろすごいんじゃないかと思う安定の医療叩きタイトルですなー運転していた消防士さんの心のケアを news.yahoo.co.jp/articles/2864c...
タグ:
posted at 08:56:08

Population impact of epidemicが十分に定量化されていない中、結構甚大な被害が呼吸器だけでなく脳、血管、精巣等々で顕著なのに、どうして「もう大丈夫っす」という価値を押し付けられるだろうか。最もPrimitiveな高齢者の死亡インパクトさえ説明されていない中なのに。
タグ:
posted at 08:59:32



昨晩はその午後10時くらいにこうなった。
コンピュータによる自動的な投稿とみされ、ツイートできなくなっていた。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 09:27:41

#統計 因果推論関係
特に潜在結果変数などの定義(因果推論の第一法則)と因果効果などの定義 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 09:41:42

#数楽 私が想定していた解答例は以下のリンク先で清さんが示したものと全く同じです。方べきの定理を使えば瞬殺。
P=(t, mt)のときのAP,BPの傾きをtan α, tan βとしたときのtan(α-β)をtで微分して(容易)、最大値を求める方法も悪くないと思います。個人的にはそういう解き方もできて欲しい。
続く twitter.com/f_sei/status/1...
タグ: 数楽
posted at 10:23:22



#数楽 以下のリンク先の問題を仮に「点A,Bを通り、直線y=mxに接する円を求めよ」の形式で出すと別解の種類が減ってしまいます。(しかしこれも色々な解き方を試してみるべき)
角APBの最大化を問題にしているお陰で、問題のシンプルさを保ったまま別解の種類を増やすことに成功している。 twitter.com/f_sei/status/1...
タグ: 数楽
posted at 10:46:00


東北の震災のときに資材を持っていく為の情報収集にすごくありがたかったよTwitter。
特に給油所の状況を現地の人が発信してくれてたのは本当に参考になりました。
お願いだからもうちょい使いやすくして。ちょっとなら金出すから。 twitter.com/kgn_works/stat...
タグ:
posted at 10:55:59

❌入試対策なら楽な解き方をたくさん覚えた方がよくて、素朴で計算が面倒になる方法は試す必要がない
と思う人もいるかもしれませんが、それだと、覚えた楽に解けるパターンから外れるとアウトになるので、ものすごく危険だと思います。続く twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 11:07:36

様々な計算の経験を積むと、計算の手間を前もって見積もることができるようになって、
⭕️思い付いた方法だと計算が確かに面倒になるが、それほど大したことにはならないのでやってみよう
とできる場合が増えます。
理想的なプランAが潰れても、少しかっこ悪いプランBでも行ければ問題ない。
タグ:
posted at 11:11:43




「税収が景気に左右されない税」とは、国民がどれほど苦しくても容赦なく取っていく税という意味だよ。
それだけで、消費税が悪税であることは自明 twitter.com/antitaxhike/st...
タグ:
posted at 13:02:31

「コンテンツが増えるコトはいいコトだ」という意見もあるが、俺はコレに全く与しない。
だって「ゴミが増えれば結果として社会へのインパクトはマイナス」だと思ってるし、下位層ほど「ゴミを評価してしまう」のよ、とある誰とは言わない葉っぱファミリーよろしく。
タグ:
posted at 13:07:24

人を見る目があると思ってるんやな。
筑波大学が入試改革 面接や小論文重視に変更へ 「才能見いだす」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230...
タグ:
posted at 13:56:49

出題者並の数学的教養がないはずのに、勝手に「出題者の意図から外れる」と代弁する。あと、出題者が採点するわけでもないです。
大学入試受験者は高校生だけではないので、「高校数学では扱わないから」は理由になっていない。
いつものダメなパターンそのもの。 twitter.com/ookubotact/sta...
タグ:
posted at 14:15:07

@ns10110412 論理的には非常に単純。
A⇔Zの証明ではA⇒ZとZ⇒Aの両方の証明を書く必要があります。片方を省略しちゃダメ。
文面的には「AからB,C,Dが導かれ、そこからZが導かれること」を示しているだけなのに、「同値変形しかやっていない」と証明抜きで言い張ることは論理的ではありません。よく見る。続く twitter.com/ns10110412/sta...
タグ:
posted at 14:24:33

@ns10110412 論理的厳密性を重んじるなら、常に両方の向きの証明を書かなければいけないと強調して欲しいところです。省略できる場合はありません。
省略できる場合がないのに、「逆の証明を省略できる場合を明瞭に説明するべき」のようなことを言うから、ダメだと判定されてしまうのです。続く
タグ:
posted at 14:28:47

@ns10110412 さらに数学教育的には「試験で減点されずに済む書き方は何か」はくだらない問題であり、常に数学の理解度を上げることを考える必要があります。
だから、適当に自明なことを略して書いても良い状況であっても、本人自身が理解していないなら、理解度を増すために詳しく書かなければダメです。続く
タグ:
posted at 14:31:16

@ns10110412 自明な事柄の証明は略して良いという現実的な状況での、「自明であるか否か」は個人ごとの数学の理解度によって異なる。
理解度が高い人はどんどん略して書いて構わないし、理解度が低い人は他の人なら略することが当然の議論も全部詳しく書くべきです。そうしないと論理的な理解度が高まりません。
タグ:
posted at 14:34:24

@ns10110412 以上のような、非論理的な考え方を否定して各個人が論理的に正確に理解していることを重視する私の立場に賛成で、今後はこの私の立場に矛盾しない発言をするつもりなら、特別に議論したいことはありません。
タグ:
posted at 14:38:07


@ns10110412 こういう話題では具体的な数学の問題の取り扱いについて触れるべきだと思います。
例の九大の問題に関するRochejacMonmoさんの意見に賛成で、ある種の予備校講師達が逆向きの証明を書かなくて良いと言ったことを全否定してくれれば、私は議論をやめたいと思っています。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 14:48:15

@ns10110412 私の意見は、
* 例の九大の問題については、逆が自明だと勝手に思ったり、逆を確かめる必要性がそもそもわからない人達は、逆の証明を書くべきだと思った受験生よりも数学の理解度が低い可能性が高い。
* 逆の証明を書いていなければ減点するべき。
です。 twitter.com/rochejacmonmo/...
タグ:
posted at 15:06:20

@h_okumura 東京書籍の教科書では,均質なコイン1枚を30回投げて表の回数を数える実験を1セットとし,それを10000回繰り返したときの,表の枚数の頻度分布のヒストグラムが与えられています.問題文も「前ページのコイン投げの実験の結果を利用して考察せよ」とあります.(数学I p.190-191)
タグ:
posted at 15:06:31



私が今回たまたまみた東京書籍の数学I Advancedは,仮説検定に190-191の2頁だけをあて,数研出版の数学Iは4頁+節末問題1題で,そのうち1頁は数学Aの利用による確率計算の説明なので,実質3頁.全部開示してこれでいいのか議論した方が良いようにも思う.目的も実態も記述の正確性や妥当性もすべて. twitter.com/RochejacMonmo/...
タグ:
posted at 15:20:59

#統計
* -log_2 0.05 ≈ 4.32 < 5 は小さいので、有意水準5%で有意であっても過信してはいけない
とか
* 有病率が低いと陽性的中率が下がるのと同じことを仮説検定でも気にする必要がある。(以下のリンク先は有病率0%の場合)
のようことは、専門家達もよく言っていると思います。 twitter.com/ototo_/status/...
タグ: 統計
posted at 15:36:52

#統計 仮説検定を帰無仮説の側が正しい場合にしか適用しない無能な心理学者達が1万個の心理学実験を行って有意水準5%で統計的に有意な結果が出た場合にのみ論文を書くとする。
500本ほどの論文が書かれることになるが、その全てが再現性がない研究結果になっている。
wwwww twitter.com/ototo_/status/...
タグ: 統計
posted at 15:36:53


#統計 続き。その心理学者達は、帰無仮説が棄却された場合にのみ論文を書くものとする。
このとき発表された論文の中で、対立仮説が実際に正しいものの割合は約46%で半分を切り、再現性がない論文の割合が約54%で多数派になる。 pic.twitter.com/VxsHdkrRnb
タグ: 統計
posted at 15:58:11



#統計 有意水準5%で帰無仮説が棄却されても自信過剰になってはいけないことは、繰り返し専門家達によって警告されています。
例えば繰り返し勧めている論文
journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...
Amrhein and Greenland 2022
には以下のように書いてある。 pic.twitter.com/44LM6x6KJu
タグ: 統計
posted at 16:15:42

#統計 仮説検定については昔から教科書に書いてある雑な説明はすべて明瞭に否定した上で、以下のリンク先の3つの資料に矛盾しないという意味で無難な説明をして行く必要があります。
まずは大学での統計学教育をそのように改善しないとまずい。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 16:18:16

これ、国語の問題だととらえてもひどくて、問題作成者や採点者達の気持ちをわかっているはずがないのに、勝手に気持ちを代弁していたりすることが問題。
勝手に代弁して迷惑をかけていると思わないところがひどい。 twitter.com/nogutetu/statu...
タグ:
posted at 16:24:47

福島処理水放出、日本は遅らせるな 韓国原子力学会副会長 科学重視を強調
www.sankei.com/article/202307...
鄭氏は「日本政府は相当慎重だ」とし、「万一、いかなる科学的な理由もなく政治的な理由のみで放出を遅らせるならば、むしろ(反対勢力の)攻撃本能を刺激しかねない」と述べた。
タグ:
posted at 17:01:00

速さの単元,「速さって何?」じゃなくて「”速い(遅い)”ってどういうコト?」って聞くのがいいよな。
他の単元もそうだけど,俺は基本,数値計算できるコトはいいことだとは思うけど,それよりも定性的なイメージを言語化させるアプローチに重きを置いて話すようんしてる。
タグ:
posted at 17:38:08

勝手に思ってもいないことを代弁されてしまうと、デマを広められているように感じます。
大学入試での採点の仕方について、勝手に代弁して来た人たちは、できるだけ早く、言い訳をせずに、「ごめんなさい、間違ってました」と言うべき。
タグ:
posted at 18:07:18

#統計 統計学の誤用を防ぐために書かれた論文では、データの取得法と統計モデルの適切さも疑うのが当然であることが多くの場合に強調されている。
そういう考え方と矛盾しないためには、(両側)P値などを
データの数値x
統計モデルM
パラメータ値θ=θ₀
の相性の良さの指標の1つ
だと説明するとよい。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 18:17:50

#統計 解説:パラメータの値がθ=θ₀の統計モデルM(θ=θ₀)とデータの数値xの相性の良さだと解釈できる指標の作り方として、
P値=モデルM(θ=θ₀)内でデータ以上に極端な値が生成される確率
と
尤度=モデルM(θ=θ₀)内でデータと同じ値が生成される確率または確率密度
が非常によく使われています。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 18:21:29

Kan Kimura from Kobe @kankimura
大学本部から「大学の評価疲れ申請疲れに対する方策に関するアンケート」というアンケートに回答するために、疲れている。
タグ:
posted at 18:21:45





基本的なコトを毎回確認するのってとても大事で,小学生ならちゃんと(我こそは!って勢いで)発言してくれるから,めちゃくちゃ進めやすいw
朝って何?→太陽が東にあること
夕方(ry→太陽が西
太さが一様でない棒の重心は,真ん中よりどっちに寄ってる?→太い方
とか,こんなのばっかw
タグ:
posted at 18:45:56

#超算数 支援教育の話ですが、Y君という子供は小学校で順序強制指導を受け、大学院生がスタッフを務める支援室では【7 × 2 = 14は…耳が7本あるウサギが2匹になっちゃうね】と教わってしまいましたtwitter.com/temmusu_n/stat...。Y君は、それ以前の3回の支援室で掛算ができるようになっていました。
タグ: 超算数
posted at 19:30:15



これ、正しいですか?(NHK高校講座)
www.nhk.or.jp/kokokoza/suuga... pic.twitter.com/QUsCJ1gcHi
タグ:
posted at 21:03:00


#数楽 高木貞治『解析概論』などは以下の場所でも読める。
linesegment.web.fc2.com/index.html pic.twitter.com/Gtbzmcuvs4
タグ: 数楽
posted at 21:39:02

(参考出品)下水調査結果をもとに得られた仙台市内におけるCOVID-19新規感染陽性者数の予測値
2023年1月から、2023年7月3日-9日までのグラフ
もとデータはここ → novinsewage.com/%E4%B8%8B%E6%B... pic.twitter.com/T0A9nMrJ1b
タグ:
posted at 22:20:50

私の反原発の言説に対抗するツイートに対して「よく言ってくれた」「勇気づけられた」「参考になった」等のことを、オフで会ったときに耳打ち的に言ってくる大学教員の先生(人文系・芸術系)のひとはこの13年で何人もいた。彼らはそれを表立っては言えないんですよ。そういう言説の「場の空気」がある… twitter.com/i/web/status/1...
タグ:
posted at 22:42:54

反原発、放射能の健康被害を過大に言ったり、不安を助長するような言説……に対しては「批判してはならない」空気がある。いちど批判したら、原発推進派、ネトウヨ等々のレッテルが貼られてしまう。大学の中ではそれが顕著にみられる。
タグ:
posted at 22:46:11

こうした言説の場の力が、どのような機構で形成されるのに至ったのか……こそ、人文社会系の学の対象じゃないんでしょうか。誰も手をつけていないから、ブルーオーシャンだと思いますよ。総取りできる。「"放射能"
の文化史」でも「反原発の表現機構」でも。
タグ:
posted at 22:52:15

そういう、まだ手がつけられていない事象に挑むのが学問なんじゃないの。すでにある枠組み、物差しを持ってきて、事象に当てはめ、これは差別だとわかりました……等のは、ただの「答案」なんじゃないのかなあ。
タグ:
posted at 22:54:12

#数楽 結構多くの場合に、ロピタルの定理を使うよりも、テイラー展開(より一般的には漸近展開)を使う方が計算が楽になるのに、ロピタルの定理をありがたがる教え方をする人がいるのは困りもの。
テイラー展開や指数関数と多項式関数と対数関数の増大度の違いなどをしっかり教えてくれれば良いと思う。 twitter.com/ookubotact/sta... pic.twitter.com/n9oqsrN7LE
タグ: 数楽
posted at 23:06:18

多分こういう話だったんだろうけど、置換積分してもいいしなんならペアを作って積分しやすい形を考えても良かろう。というかそちらの方が解ける問題も多かろう pic.twitter.com/sXOOZZ8yMH
タグ:
posted at 23:10:49

炎上覚悟で言いますが「電子レンジで調理したものを子どもに食べさせちゃダメ」はマルチ商法業者のよくあるトーク。森下敬一博士はアロエベラを商材にするマルチ商法と関係深い、関わらないようにしたいね。 twitter.com/miraclehappymo...
タグ:
posted at 23:11:19

おそらく、ロピタルの定理は楽に極限を求める方法扱いされているのでしょうが、テイラー展開などと比較して本当に楽になっているかを各問題ごとに確認した方が良いかも。
私の個人的な意見では、極限を楽に計算するためにロピタルの定理を使う機会は稀だと思います。テイラー展開の方が勝る。
タグ:
posted at 23:17:13

ロピタルの定理を使いたがっているだけで、楽に計算する技術が低く見えちゃうのに、さらに「入試で減点される」のように言われちゃうと、受験生に楽に計算する技術を真っ当に教える力がないくせに何を代弁しているんだ、となるわけです。最悪。
そういう先生に数学を教わると入試で落ちそう。
タグ:
posted at 23:20:42

これ、菊池氏の一方的な質問じゃ無くて、
菊池氏「ALPS処理水を希釈して海洋放出しても誰の健康にも影響しない」
大椿氏「影響しないと言える確証はあるでしょうか?」
菊池氏「確証はあります(中略)どのような数値をもとにそのようにお考えなのでしょう」
と質問したら無回答が5日続いている話。 twitter.com/kikumaco/statu...
タグ:
posted at 23:26:28