Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2013年02月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年02月25日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

13年2月25日

(承前)しかし最近の若手論客はどうなのだろう。彼らは英語を読めるのだろうか、というかそもそもその必要性を感じているのだろうか。個人批判ではない。明治以降、日本は基本輸入文化で、言論人の多数派が外国語ができなくなったというのは初めての事態。それで大丈夫なのか不安なのだ。

タグ:

posted at 15:00:33

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

13年2月25日

(承前)が、ぼくの世代(1990年代に学生)までは、それでもまだ「知識人は外国語を読むもので海外の動向に目を配るものだ」という前提があった。すでに大衆文化は国内志向になっていたし批評も内向化していいた。しかし、この年代の連中はどうのこうのいいながら英語文献ぐらいは読めるはずだ。

タグ:

posted at 14:58:42

早川タダノリ @hayakawa2600

13年2月25日

水野成夫はかなりヒデエ転向者だが、かつて福本イストであったことを忘れずに福本邦雄の就職を斡旋したり世話を焼いている(その結果もまたひどいもんだが)。一方、藤岡信勝は……

タグ:

posted at 12:02:45

中田考 @HASSANKONAKATA

13年2月25日

田川建三『書物としての新約聖書』が面白いし一番勉強になると思う→ @GratiaDeiEst: 文献学一般の基礎としてテクスト・クリティークの手法の要諦を示した教科書ないし参考書はあるのだろうか,何かご存知の方はご教示下さるとありがたいです.ではあらためておやすみなさい."

タグ:

posted at 08:03:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました