Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月13日(金)

saebou @Cristoforou

12年7月13日

しかし周りの人と少しでも違う暮らしをする、ということは誰でもダフィドみたいに一人ぼっちをこじらせて偏屈な選民意識を持ってしまう可能性があるということ。'You know, I'm the only Japanese in the village'と言いたがる人にはなりたくない。

タグ:

posted at 06:50:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

12年7月13日

ユンガーは総動員の戦場を超越しようとしたのではなく、戦場に留まろうとしたがゆえに、ユンガーはむしろハイデガーがいうところのヘルダーリンに近いのではないか。

タグ:

posted at 01:43:51

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

12年7月13日

ハイデガーによれば、ユンガーは「再来したニーチェ」らしいが、ハイデガーはユンガーのニヒリズム論をプラトン的に過剰に読み、そしてその勝手に過剰した部分を批判しているだけだともいえる。

タグ:

posted at 01:40:03

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

12年7月13日

ハイデガーの『存在の問いへ』は、ユンガーの『線を越えて』への批判であり、ハイデガー研究サイドは敷衍に終始しているが、ユンガー研究サイドからの反論がV・ドロシュテの「労働者」論をはじめ、登場しつつある。

タグ:

posted at 01:35:05

5億円 2017 @Beriya

12年7月13日

アメリカでは全将官の25%「しか」人文・社会科学分野での修士・博士号を持っていないことが問題視されている一方、日本ではこれまでの陸上幕僚長で修士号を持っている人間はゼロで、防研のキャリアを持つ人間もわずか一人なので、次の戦争もパワー・エリートにねじ伏せられて終わる予感がしますね。

タグ:

posted at 00:44:48

アトレイデス @atoreides

12年7月13日

…あの浅田彰の、ヴィリリオを対談相手に迎えながら、技術論を回避する身振りは一体何だったのだろうか、と、ふと。

タグ:

posted at 00:27:37

アトレイデス @atoreides

12年7月13日

…ニーチェ読解で、ドゥルーズがいかに、ハイデガーをよりも卓越した読みを見せたか、という、浅田彰にとっては定番となっている話に話題を振り替えて来て、技術論自体を浅田がヴィリリオと対話する、という局面が対談で生れなかったということが在ったのだけれど…

タグ:

posted at 00:22:53

アトレイデス @atoreides

12年7月13日

ハイデガーの技術論というと、かつて(1990年代初頭だったか)、浅田彰と、ポール・ヴィリリオが対談していた時に、ヴィリリオがハイデガーが技術を論じたことの意義を語り始めたのに対して、浅田がするりとその話題を避けるように…

タグ:

posted at 00:13:43

2012年07月12日(木)

Motoki Saito @eksistenz

12年7月12日

前RT、ハイデガーとユンガーの関連資料が出る前の論文だが、ハイデガーのニーチェ解釈におけるユンガーの立ち位置を当時の時代状況も踏まえながら見通しよく整理している。

タグ:

posted at 23:54:06

Motoki Saito @eksistenz

12年7月12日

S. Günzel, Linien: Nietzsche-Jünger-Heidegger, in: Widersprüche, Zur frühen Nietzsche-Rezeption, 2000, pp. 338-359. sammelpunkt.philo.at:8080/1211/

タグ:

posted at 23:51:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Motoki Saito @eksistenz

12年7月12日

@hhasegawa おっしゃるとおりですね。先だってのご発表で取り上げられていたDer Arbeiterをめぐる労働論などもきわめて重要なトピックですね。ユンガーとの関係は文学や政治にも跨るだけに扱いが大変ですが、それだけに興味深い問題。私自身も強い関心を寄せています。

タグ:

posted at 23:47:37

Shigeo Hayashi @HAYASHI_twit

12年7月12日

@hhasegawa ユンガーに焦点を置く興味深いコメントありがとうございます。まとめサイトのほうに組み込ませていただきました。 togetter.com/li/337216#c608...

タグ:

posted at 23:39:42

Motoki Saito @eksistenz

12年7月12日

@hhasegawa ハイデガーの技術論の批判的参照軸として、ニーチェと並んでユンガーを見逃すわけにはいきませんね。日本ではまだまだ研究が立ち遅れていますが、今後ますますその重要性は高まるはずです。おおいに期待しています!

タグ:

posted at 23:21:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年07月11日(水)

Yu. N. @YuN_1407

12年7月11日

ウィーン着。オーストリア航空はクルーが親切でとても快適でした!

タグ:

posted at 23:51:56

dada @yuuraku

12年7月11日

ことに維新の会や片山さつきあたりの自民右派が次の選挙で伸張することほぼ確定なんで、シバキアゲ的な愛国心教育がいじめ対策なんて名目で教育改革の主眼として盛り込まれてくるのだろう。

タグ:

posted at 23:43:57

dada @yuuraku

12年7月11日

でもまあ政府が本腰いれて識者による「いじめ対策委員会」なんか作ったところで、共同作業をさせる仲好しTIMEの創設とか武道の推進による精神の鍛錬とかそんな脳みそ腐った話しか出てこんのやろな。

タグ:

posted at 23:32:36

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT

12年7月11日

新党「院生の就職が第一」も、文科省前デモで、存在感を誇示したい所。

タグ:

posted at 18:31:01

赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

12年7月11日

ああ、やだヤだ。やっぱり国内亡命だな。

タグ:

posted at 01:02:10

赤城毅/大木毅 @akagitsuyoshi

12年7月11日

片山さつき女史は、「不正受給」を根絶したいらしいが、「おにぎり食べたい」といって餓死する人間が出るぐらいなら、「不正受給」するやつに、オレの税金が使われても構わないと思う。

タグ:

posted at 00:38:04

2012年07月10日(火)

saebou @Cristoforou

12年7月10日

@hhasegawa ああーそれはあるのかもしれませんね。

タグ:

posted at 06:35:11

2012年07月09日(月)

シータ @Perfect_Insider

12年7月9日

外国の人間と積極的に議論したり出来る人材を作りたいのなら、英語力云々よりも「相手の母語(ないし近い言語)でわざわざ話してあげているのだから、こっちが聞き逃してもしょうがないし、言い間違えても仕方がないだろ、と何度でも言い返す・聞き返すぐらいの図太さ」の方が重要。

タグ:

posted at 11:05:49

朝守飛阿弥 @heero108

12年7月9日

(承前)そして私が本当に危惧するのは、そうした純粋な怒りや正義感を一定の政治的方向に水路づけ利用しようとする力学が、目下の状況において多分にはたらいていること。担任が「人権派」で朝鮮史やハングル語を教えていたという情報や、大津市長が民主・社民推薦であることが執拗に強調される。

タグ:

posted at 08:28:35

2012年07月07日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朝守飛阿弥 @heero108

12年7月7日

セーラームーン新アニメ制作との報に触れ、衝撃を覚える。プリキュアシリーズが子ども向け(≒大とも向け)作品として確固たる地位を確立している現在、同じ方向性でのリメイクは愚行だろう。セーラームンを見て育ち、今や「いい大人」になったわれわれ20代後半を勇気づけてくれるような続編を期待。

タグ:

posted at 02:54:40

中川文人 @NakagawaFumito

12年7月7日

これまで、不良や暴走族や過激派や法大生を毛虫を見るような目で見ていた中産階級の方々が、今、「原発に反対してくれるなら右翼も左翼も歓迎」と言っていることに驚いている人もいるようだが、自分の命を守るためなら人殺しも利用する、というのが中産階級なんだから驚くには値しない。

タグ:

posted at 00:11:50

2012年07月06日(金)

中川文人 @NakagawaFumito

12年7月6日

ベトナムに枯れ葉剤が撒かれようが、イラクに劣化ウラン弾が撃ち込まれようが、我関せずだった中産階級のみなさんが、自分が放射能を被ってはじめて社会に疑問を感じたというのは、けっこうなことではないか。

タグ:

posted at 22:10:01

2012年07月05日(木)

小泉しゅうすけ @KoizumiSamukawa

12年7月5日

廣松渉のアイコンがにゃる子さんだったり、法政大学文化連盟のアイコンがらきすただったりするのは、左翼はみんなロリコンであるというイメージを植え付けたい国家権力の陰謀である(キリッ

タグ:

posted at 17:08:46

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました