Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月20日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中 純 / TANAKA Jun @tanajun009

13年1月20日

人文学者が活動的生にいそしむことを強調するのが(いまだに?)時流のようだけれど、(断固として?)引きこもる観想的生が片方にあってこその話だろう。「活動しなさい」「発信しなさい」という強制がもはや常態。

タグ:

posted at 12:56:27

2013年01月18日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月17日(木)

noby @nob_de

13年1月17日

「駒場ドイツ語研究会」なるものが発足していたのか。良いことだと思う。ただ、ドイツ語を研究する会に誤解されないかな?(笑)

タグ:

posted at 22:34:19

Masahiro Hiramoto 平本 @HiroHiramoto

13年1月17日

アイドルのプロデュースって面白いなと昨日は実感しました。

タグ:

posted at 12:40:37

2013年01月16日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月14日(月)

リバティミリシア Sons of God @GodsSons

13年1月14日

アメリカ留学で最先端の学問を学んでキャリアアップっていう広告がよく入りますが
僕も、創造論、ゲイ治療学、禁欲学などのアメリカ最先端の学問を学んでキャリアアップしたいですW

タグ:

posted at 21:58:54

saebou @Cristoforou

13年1月14日

本の歴史の研究者として、タイトルページに名前、住所、年月日を書いていただけると泣いて喜びます!蔵書印を押していただけるとなおよしQT @tachesan 本に名前書いちゃう人って結構いるの…? 自分は線ひいたりするのにも抵抗あって付箋にしちゃうんだけど。

タグ:

posted at 21:23:32

Ayumu OKUBO @waschmaschine

13年1月14日

ジジェクがオペラ製作に関わるとのこと。肝心のオペラにはわずかしか触れられていない…。RT @guardian Why Slavoj Žižek is a philosopher to sing about gu.com/p/3d376/tw

タグ:

posted at 00:41:36

2013年01月13日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月12日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mvaldegamas @MValdegamas

13年1月12日

なんでアニメで世界史の講義を受けなきゃいけないんだ。俺の家だって放送大学ぐらい見れるぞ。俺が博士号を持ってないからって馬鹿にしてるんだろ。

タグ:

posted at 01:33:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月11日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月10日(木)

非人 @Im_Weltkriege

13年1月10日

「やつがヒトラーなら、俺はカナリスで」にならなかった自分の低俗さ加減を男子校に転嫁しないように。

タグ:

posted at 11:18:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月09日(水)

yusuke miyazaki @parages

13年1月9日

クリストフ・ヤメ(Christopf Jamme)教授とマンフレート・フランク(Manfred Frank)教授の講演会のお知らせ:2月28日駒澤大学/3月2日新潟大学:2月28日のヤメ教授、フランク教授(両日共通)の講演原稿も公開中 hegel.jp

タグ:

posted at 11:03:44

2013年01月08日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たられば @tarareba722

13年1月8日

炎上や「祭り」といった私刑が頻発するのは「道徳的に劣るものは世間から罰を受ける」という日本人の共通意識に根ざしたことだから、「救援物資は奪い合わずに整列して受け取る」だとか「回転寿司の皿を誰も持って帰らない」だとか、世界から絶讃されてるモラル意識の裏返しなんだよね。

タグ:

posted at 09:52:30

saebou @Cristoforou

13年1月8日

なんと当初予約してた通りの日時に博論を提出できました。英国式に三か月後に審査があってたぶんその後に三~六か月くらい修正期間があると思うのでまだまだ気が抜けませんが…

タグ:

posted at 00:35:21

2013年01月07日(月)

墨東公安委員会 @bokukoui

13年1月7日

小生とて、かわいい美少女がいっぱい出てくるマンガやアニメは好きですが、「萌え」を入り口にした歴史とかの解説というのは、どうもそこを入り口にして読者の関心が深まることが期待できず、入門・解説として不適当な場合が多いような気がしてならないのです。やたらくっつけることは無いでしょう。

タグ:

posted at 21:24:25

墨東公安委員会 @bokukoui

13年1月7日

『孟子』の「無恒産者無恒心」は、ちょっと検索した感じでは、明治時代の制限選挙正当化にも使われていたらしい。普選運動は「恒産があっても恒心があるわけではない」と批判したが、それにつけても、これをもじって「無恒債者無恒心」と題して借金取りとのバトルを随筆にした内田百閒は偉大である。

タグ:

posted at 18:09:16

墨東公安委員会 @bokukoui

13年1月7日

@hhasegawa 仰るとおり、制限選挙は金の問題(がなくはないにせよそれがすべて)ではないと思われます。『孟子』の「無恒産者無恒心」とて、単に財産のことばかりに限定したわけではないでしょうね。

タグ:

posted at 18:06:17

非人 @Im_Weltkriege

13年1月7日

某作品、経済学がどうたらみたいな文章が冒頭に見えた瞬間に視線を画面外へ飛ばして精神の平衡を保った覚えがあるのだが、これが奴隷2人とカカオ豆を交換みたいな話であれば熱狂的に支持した可能性まである。

タグ:

posted at 09:49:35

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました