Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2014年01月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年01月31日(金)

flurry @flurry

14年1月31日

「日本語だったら筆者がこう書くであろう文章」とか知るかバカという感じだし、専門的な内容の書籍を訳す以上は、たとえば術語を統一して過去の文献と合わせることが非常に重要だと思うのだけど、「そういうことを気にするひとは原書で読めばいい」とか言われたことがあって、えー、ってなったという。

タグ:

posted at 17:07:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年01月30日(木)

Tsuyoshi Kamimura @tsuyoshikami

14年1月30日

ニーチェを最近の人、と平然と思ってしまう時間感覚を大事にしたい。

タグ:

posted at 22:18:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mineo Takamura・髙村峰生 @mineotakamura

14年1月30日

母国語の作文を添削する代わりに、自分が書いた外国語を見てもらうソーシャル・サイト。登録してみたけど、わりとよさそう。自分が使うとしたらフランス語かドイツ語かと思うけど、外国語学習者にはおすすめできる。大学生はちょうどいいと思う。
lang-8.com

タグ:

posted at 11:48:42

漂浪 @hyoulou

14年1月30日

STAP細胞―どんな細胞にもなれる万能細胞の作成に成功 理研・小保方晴子さんら huff.to/1ehl8JW @HuffPostJapanさんから

この種の話題はファウスト的であるが、今回は魔法少女的にも感じられる。

タグ:

posted at 11:08:45

漂浪 @hyoulou

14年1月30日

↓1990年代で言えば、椎名へきる(Rausch)⇔ 林原めぐみ(Kontrolle)、久川綾(Rau)⇔三石琴乃(Kon)、丹下桜(Rau)⇔宮村優子 (Kon)、といったところか。

タグ:

posted at 11:05:14

Toshio Ohnuki @t_ohnuki

14年1月30日

独羅辞典のスタンダードGeorgesの改訂版が出ていたのか。 www.amazon.co.jp/gp/product/353...

タグ:

posted at 06:09:42

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月30日

「「労働(トラヴァーユ)、家族(ファミーユ)、祖国(パトリ)」は「心配(トラカ)、飢餓(ファミヌ)、監視(パトルイユ)」に道を譲ってしまっていたのである。」(R・O・パクストン『ヴィシー時代のフランス:対独協力と国民革命 1940-1944』柏書房、2004年、219頁)

タグ:

posted at 02:43:35

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月30日

"Beat in Angel"を歌った2柱の女神を「スタァリン」と呼ぶ向きがあるようだが、カラー的にもrot+gelbで"Hammer und Sichel"になるのは興味深い。 曲名からは、A. Kuusinen, Der Gott stürzt seine Engelを想起。

タグ:

posted at 02:05:54

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月30日

@hhasegawa エキゾチックな歌詞と曲調は、第二ライヒにおける「オリエントへの道」を想起させます。姫と騎士がひとつになればポーランド国旗で、さらに月を残せばトルコ国旗。
ちなみにロゴ製作はジェネレータで一発でした。
www.schoolidolproject.com

タグ:

posted at 01:49:54

2014年01月29日(水)

yusuke miyazaki @parages

14年1月29日

ペーターゾンはカール・シュミットとの論争によって『政治的問題としての一神教』(部分訳→ sskyt.tumblr.com )の著者として近年多少なりとも知られるようになったけれど、キルケゴールの線でもこんなに奥深い議論があるのだ知り、ますます興味をそそられた。

タグ:

posted at 21:33:31

yusuke miyazaki @parages

14年1月29日

デ・ヴリースの論考は、活字の級数を落として30頁にも及ぶ大論文。訳者の方は短期間でよく訳されたと感服します。20世紀戦間期に成立した弁証法神学のキルケゴール受容と展開を、カール・バルトとエリック・ペーターゾンの対決を通じて詳細に描き出している論考で、啓発的な内容に満ちている。

タグ:

posted at 21:30:59

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月29日

NHKの某経営委員には、いっそのこと自分の祖母の一生を描いた『ヤヱの桜』を次の朝ドラ枠にねじこんでいただき、結果として自分が敵対する陣営に塩を送ってしまうという愚挙をおかしていただきたい。

タグ:

posted at 16:11:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年01月28日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年01月27日(月)

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月27日

W・コンツェ/D・グローの名著『社会民主主義とナショナリズム』(東畑隆介訳、青山社、1997年)がフリーの電子書籍(PDF)化されているのを発見。
www.jebl.org/index.html
社団法人 日本電子書籍館さんに感謝。

タグ:

posted at 21:58:40

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

14年1月27日

一次大戦後、英仏が中東に国境線を引く様を機密解除文書から明らかに。 Barr, A Line in the Sand: The Anglo-French Struggle for the Middle East, 1914-1948. www.amazon.co.jp/gp/product/B00...

タグ:

posted at 20:05:16

有益なつぶやき @yuuekibot

14年1月27日

ポスターを傷付けたくなかったんだその結果最高の貼り方を見つけたwww pic.twitter.com/frBbCXDU6V

タグ:

posted at 17:07:02

yusuke miyazaki @parages

14年1月27日

たしかに背表紙にまで「國分功一郎プロデュース」の文字が(苦笑)。ちなみに、アドルノを訳したT君は、われわれは秋元にたいするAKBみたいなものかと面白がってました。まあ「はじめに」の部分の写真がそんな感じがしないでもない。

タグ:

posted at 16:04:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年01月26日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朝守飛阿弥 @heero108

14年1月26日

ロシア語版スノハレ
www.youtube.com/watch?v=x7d0yj...

ポーランド語版スタダ
www.youtube.com/watch?v=RtyB3O...

スウェーデン語版僕今
www.youtube.com/watch?v=Hfx4x2...

ドイツ語版ぼらららに続き、欧州ラブライバーの底力を見た。

タグ:

posted at 00:40:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ12345のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました