Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月10日(日)

非人 @Im_Weltkriege

16年4月10日

水を差すようで悪いが、どこまで原典原語原史料にあたるかはさておくも、いまどき日本研究を日本語の内部資料だけで完結しようという発想自体が劣悪というか、米中露朝その他なんでもよろしいが、比較検討という発想がでない時点で信用のおける内容ではない。

タグ:

posted at 18:40:40

saebou @Cristoforou

16年4月10日

「つくばねの峰よりはえるバカの壁 無知ぞつもりて淵となりぬる」という歌を思いつきましたが私の知っている筑波の出身者にはりっぱな人もいるので…

タグ:

posted at 17:45:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年04月09日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

saebou @Cristoforou

16年4月9日

長い歴史的蓄積とヴァラエティのあるものを一言で表せるのではないかという問いをたてること自体が、日本美術を「他者」と位置づけていることのあらわれというか、理解しづらいものを押し込める働きに見える。そういうのは美しいものを愛する人がすべきことではないと思います。

タグ:

posted at 10:22:49

saebou @Cristoforou

16年4月9日

ことが書かれてて、まあ簡素さとかカワイイとかいくつか候補はあるけどひとつにはきまらなくて…みたいなことが書かれてたんですが、そもそも「日本美術の美意識」を一言で表せるかという問いのたて方じたいがオリエンタリズムっぽいと思うんよ。(続)

タグ:

posted at 10:20:21

saebou @Cristoforou

16年4月9日

そういえば私、うまく言語化できなかったのでブログには書かなかったんですが、ボストン美術館での日本美術の展示にかなり違和感あったんですよ。品物はすごいしお寺を模した展示とかはステキでしたが、パネルに「日本の美意識というのは一言で表すといったい何になるだろうか」みたいな(続)

タグ:

posted at 10:18:55

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月9日

@hhasegawa ちなみに言うまでもなく、新田義貞といえば足利尊氏の対抗馬であり好敵手であるわけですが、某ラジオで「好きな戦国武将は?」と訊ねられ「足利」と答えたがために、当面の間「足利」と呼ばれた某事務所の某声優を知っています。lineq.jp/q/28236058

タグ:

posted at 01:24:28

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月9日

@hhasegawa 史学史的には、北朝による皇統統一後、長らく「裏面」として扱われてきた南朝も、明治維新を機に「正統はひとつじゃない」として見直され、さらには幸徳秋水の発言を起爆剤とする帝国議会での議論を経て正統とされる。かくして新田や楠は、皇国史観において救済されるのである。

タグ:

posted at 00:29:22

2016年04月08日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年04月07日(木)

猫の泉 @nekonoizumi

16年4月7日

吉本秀之監訳/柴田和宏・坂本邦暢訳。
「実験で得られた知識は、信頼できるのか。空気ポンプで真空実験を繰り返したボイルと、実験という営みに疑いをもったホッブズ。二人の論争を手がかりに、内戦から王政復古期にかけての政治的・社会的文脈の中で、実験科学の形成を捉え直した名著、待望の邦訳」

タグ:

posted at 23:42:34

猫の泉 @nekonoizumi

16年4月7日

目次あり。「内戦から王政復古期にかけての政治的・社会的文脈の中で、実験科学の形成を捉え直した名著」
⇒スティーヴン・シェイピン、サイモン・シャッファー『リヴァイアサンと空気ポンプ ホッブズとボイル、そして実験的生活』名古屋大学出版会 www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4...

タグ:

posted at 23:42:09

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月7日

@hokusyu82 @hhasegawa Zu diesem Zweck muss sie vorläufig nach New York emigrieren und dort als die Straßensängerin "As Time Goes By" singen.

タグ:

posted at 21:33:12

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月7日

第二次大戦下に『皇國女鑒』(kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid...)を記し、大日本婦人会本部理事として「母性愛」の重要性を唱えた前田若尾。かつて彼女の創立した大学で学んだ者が、今まさにその「賢母」像により苦境に立たされていることを考えると、歴史の皮肉としか言いようがない。

タグ:

posted at 21:18:11

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月7日

@hokusyu82 @hhasegawa Ich hoffe, "Emizun" wieder aufzukommen und ihrer Marsch das alte Regime und die alte Norm zu beseitigen.

タグ:

posted at 20:49:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

saebou @Cristoforou

16年4月7日

私の名誉を毀損し続けてたわりには、辞めるときには一瞬で処理してくれた学者の会ですからね。

タグ:

posted at 12:16:14

saebou @Cristoforou

16年4月7日

若手の学者に「冷笑的」なのは学者の会のほうでしょうが。

タグ:

posted at 12:14:11

saebou @Cristoforou

16年4月7日

「10代20代の若者たちと60代70代の「学者の会」の老人たちの「隔世遺伝的」共闘が成立しているわけですが、なぜかその間の学者論客世代は総じてこの運動には「冷笑的」です」とかいうツイートが流れてきたんだが、あんな調子じゃ当たり前でしょ。

タグ:

posted at 12:12:56

ねずみ王様 @yeuxqui

16年4月7日

文楽にしろ、連歌にしろ、昔の大阪の文化というのは町人文化であり、商人文化であった。が、あたかも大阪にはハイ・カルチャーがなかったかのような物言いがテレビを通じて宣伝された(ただしテレビを放映する側は見事に難関校の大卒)。

タグ:

posted at 11:20:28

朝守飛阿弥 @heero108

16年4月7日

@hhasegawa "Ein mutiges Pferd von Kind" gab 9 Göttinen des den Namen "Muse" und 3 von ihnen den "Frühling". lovelive-matome.com/archives/37528...

タグ:

posted at 09:28:21

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました