Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年05月23日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年05月22日(日)

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16年5月22日

読みおわった。なんかもう圧倒的名作であった。 長谷川晴生「感覚の境界の彼方に ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの試作と詩作」北村紗衣編『共感覚から見えるもの』299–329頁。amzn.to/1RhBCka

タグ:

posted at 23:22:11

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16年5月22日

やばいページをくる手がとまらない。民族の特権的審判者たる詩人が、共感覚的表現をもって、言語に秘められた事物のつながりを開示する…(グリム)。 長谷川晴生「感覚の境界の彼方に ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの試作と詩作」北村紗衣編『共感覚から見えるもの』299–329頁。

タグ:

posted at 22:58:38

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16年5月22日

もしかしたら自分のものではないかもしれないと思いながらも問答無用で開封して、長谷川晴生「感覚の境界の彼方に ロマン主義、象徴派、エルンスト・ユンガーの試作と詩作」を読みはじめた。読みはじめたとたん確信したけど、これ最高に面白いですわ。amzn.to/1RhBCka

タグ:

posted at 22:42:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年05月21日(土)

墨東公安委員会 @bokukoui

16年5月21日

「第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花にすぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した」との思いに浸っております。
twitter.com/nekonoizumi/st...

タグ:

posted at 22:33:49

墨東公安委員会 @bokukoui

16年5月21日

このサイトで小生は、笠井潔という人が旧作を新版で出すとき、かつて生頼範義が描いた表紙を、何とTYPE-MOONの絵師に差し替えたと知り、『女王陛下のユリシーズ号』にやられていた小生は、笠井とやらをバレンツ海に放り込みたいと思いました。homepage2.nifty.com/aleksey/LIBRA/...

タグ:

posted at 22:18:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年05月20日(金)

高原英理 @ellitic

16年5月20日

蓮實重彦に原稿依頼、という話から考えたこと(12) ただ、蓮實氏が絶対答えなかったのは「作者の意図」とか「今の思い」とかだ。これがまあ、作家たちにとっては腹立たしくも営業的には避けて通れなくて嫌な問いなのだ。だが大家だから最初からそれはないとしかりつけ気味に言えた。

タグ:

posted at 20:53:32

高原英理 @ellitic

16年5月20日

蓮實重彦に原稿依頼、という話から考えたこと(11) 私の見るところ、読売の鵜飼氏は「伯爵夫人」を読んでいたと思う。「ばふりばふり」のところを尋ねた人は、全部読んでいるのかも知れないが、ただ一ページ目だけを読んで尋ねたのかもしれない。それでも蓮實氏は面白くかつ誠実に回答した。

タグ:

posted at 20:51:48

高原英理 @ellitic

16年5月20日

蓮實重彦に原稿依頼、という話から考えたこと(10) いろいろな裏の意味があるとはいえ、私は蓮實氏のあの会見はよいものとは思わなかった。ただ、ひとつはっきりしていたのは、蓮實氏も、作品を読んでいる人には誠実に答えていたことだ。その点で作家はみな同じだなと思った。

タグ:

posted at 20:49:20

ツイッター生まれのTさん @pebbleblack

16年5月20日

「蓮實重彦が三島賞」の衝撃は門外漢なので正直実感がわかないけど、「石川健治の新聞インタビュー」「井上達夫の写真付き車内広告」「長谷部恭男の直筆POP」がある世界線だからさもありなんという気はする もう「木庭顕が新書大賞」くらいまでいかないと驚かない

タグ:

posted at 20:39:52

高取英 月蝕歌劇団 @takatoriei

16年5月20日

鈴木宏三「三島由紀夫 幻の皇居突入計画」を読んだ。切腹と快楽についてちゃんと書いてあるのがよい。著者は鈴木邦男氏の弟。山形大名誉教授。邦男氏にもらった。

タグ:

posted at 17:12:55

2016年05月19日(木)

Kuni Sakamoto @kunisakamoto

16年5月19日

このアンソロジー、非常に便利なのだけど、品切れで中古もけっこうするわね。 出隆『アリストテレス哲学入門』 amzn.to/1YFiZMY

タグ:

posted at 22:46:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2016年05月18日(水)

猫の泉 @nekonoizumi

16年5月18日

「…アルベルト・レオ・シュラーゲター、ユリウス・レーバー、ヨーゼフ・ベッポ・レーマーという3人の義勇軍戦士を軸に検討する。」
「義勇軍という同じ経験をもちながら、ナチ、共和派、コミュニストと別々の政治的立場を歩んだ3名を検討対象に「政治の野蛮化」を考察 」

タグ:

posted at 22:24:26

猫の泉 @nekonoizumi

16年5月18日

発売になった。hontoには目次あり。
「第一次世界大戦後のドイツにもたらされた「政治の野蛮化」について、…」
⇒今井宏昌『暴力の経験史 第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験1918~1923』法律文化社 honto.jp/netstore/pd-bo...

タグ:

posted at 22:23:49

串田純一 @JunKushita

16年5月18日

@hhasegawa 散文論に他ならない大作『「ボヴァリー夫人」論』の末尾で韻文の問いに突き当たった著者が実作でそれにどう対処してるのかが気になるところです。

タグ:

posted at 02:29:49

朝守飛阿弥 @heero108

16年5月18日

@hhasegawa 酒井隆史『暴力の哲学』(河出文庫、2016年)はそのあと読みましたが、読む順番を間違えたなと思いましたね。廣瀬純新刊は今知りました。ご教示ありがとうございます。

タグ:

posted at 00:35:12

2016年05月17日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こうまんちきなむらむすめふたたび @rakanka

16年5月17日

とかくこの手の記者会見は受ける側が見世物になってしまうのだけど(話しをすることに慣れてない小説家など特に)、蓮實重彦は徹底的に見る者としてそこに座り、その根源には見る者としての深い困惑がある。

タグ:

posted at 02:38:18

2016年05月16日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朝守飛阿弥 @heero108

16年5月16日

@hhasegawa 同感です。件の人に関しては、最近『現代暴力論』なる書物を読んだのですが、冒頭部分でTHE BLUE HEARTS「夢」の歌詞をパロりながら「欲望」を全肯定する箇所があり、なんだかなあという感じでした。

タグ:

posted at 07:33:34

彩サフィーヤ @Agiasaphia

16年5月16日

courrier.jp/news/archives/...
日蔭茶屋事件なかったことにすんなよ。大杉栄を好意的に評価する左翼男は信用しないことにしてきたけど、伊藤野枝も加えるべきか。こんなの「女の子は恋も仕事も」のゴロツキ(のコスプレした階級差別大好きインテリ)バージョンじゃないのアホらし。

タグ:

posted at 00:21:24

2016年05月15日(日)

saebou @Cristoforou

16年5月15日

品切れですが、どうも頼むと二、三日で一応届くようです。北海道には届いたとか…/『共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界』  amzn.to/1TAxu0H

タグ:

posted at 19:59:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました