Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

hhasegawa

@hhasegawa

  • いいね数 8,647/6,500
  • フォロー 61 フォロワー 4,201 ツイート 7,000
  • 現在地 朝の国
  • Web http://hhasegawa.la.coocan.jp/
  • 自己紹介 長谷川晴生(Haruo Hasegawa)。自宅研究員(ドイツ文学・思想)。経歴、著作、ほかに使用中のSNSにつきましては下記ウェブサイトをご覧ください。DMは相互フォロー間のみと設定しておりますので、御用の方はtokan@nifty.comまで。
Favolog ホーム » @hhasegawa » 2020年04月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年04月30日(木)

墨東公安委員会 @bokukoui

20年4月30日

@hhasegawa ご教示ありがとうございます。私は大学に入っている書店で受け取れる e-hon を愛用していますが、honto でも同じことが起こっているのですね。よほど緊急性がない限り amazon 使うのは業腹なので、これを機に積読を崩すべきなのかと思っております。

タグ:

posted at 22:11:16

墨東公安委員会 @bokukoui

20年4月30日

私は主に、アマゾンではないネット通販で本を買う(書店店頭受け取り)のですが、「お気に入り」リストに入れておいた本が最近軒並み「現在ご注文できません」になっています。品切れや絶版になったにしてはおかしく、これもコロナの影響で取り扱いを一時休止しているのでしょうか。

タグ:

posted at 18:45:11

法楽書庫 @hougakushoko

20年4月30日

「きみが頑固に変えようとしないそのルイーズ・ブルックスばりのボブカットは悪くはないと思っているし、むしろ気に入っているのだぞ」(蓮實・前掲49頁)

#文アニ

www.youtube.com/watch?time_con...

タグ: 文アニ

posted at 11:37:25

法楽書庫 @hougakushoko

20年4月30日

「従妹も、いまでは帝大を出て横浜正金銀行に勤め始めた七歳も年上の生真面目な男の許嫁の役割を、両親が眉をひそめるルイーズ・ブルックスまがいの短い髪型のまま…さりげなく演じきっている」(蓮實重彦『伯爵夫人』新潮文庫12頁))

#文アニ

twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ: 文アニ

posted at 11:29:24

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カル @kurageru

20年4月30日

@hhasegawa @inthewall81 ぼくがずっと前に会費滞納で除籍されてしまった日本近代文学会。dokushojin.com/article.html?i...

タグ:

posted at 06:39:41

2020年04月29日(水)

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カル @kurageru

20年4月29日

@hhasegawa @inthewall81さんからも似通ったご指摘をいただきました。やはりBL要素が大きいんですね。さらに近代文学そのものがそもそもの昔からキャラ重視の受容をされていたのだという大塚英志的(?)な認識に至りました。

タグ:

posted at 08:23:55

2020年04月28日(火)

倉数茂 「再魔術化するテクスト ──カル @kurageru

20年4月28日

「文芸文庫」は比較的近年の作家を収録したとしても「近代文学」の香りがするからですよね。それは大学における「日本近代文学」の凋落とも相関している(学生が集まらない)。さらに言えば、ここ20年で、知識層の教養から脱落してしまったとも感じる。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 09:22:44

2020年04月27日(月)

金子あつし 著者/編集者/弱視 拙著『風 @kancyouph

20年4月27日

@hhasegawa 出版社の代表として本が買えない方には読めないとあきらめずに、図書館および学校図書館に買ってもらうようリクエストしてもらうことをお願いしています。「よい本は税金で買ってもらって、みんなで読む」というのは、ひとつの理想形かと思います。

タグ:

posted at 15:08:02

金子あつし 著者/編集者/弱視 拙著『風 @kancyouph

20年4月27日

@hhasegawa フリーのライター兼出版社代表をしていますが、本が高くなっている現状は消費者のみなさまに申し訳ないです。昔と違うのは数売れなくなったので薄利多売ができないということ、あと運賃が高いです。

タグ:

posted at 15:06:36

かるめら @Tokudoku2

20年4月27日

ここ5年程だけでもジャンプ単行本が50円ほど値上りしている(本体価格の値上りと消費税の増税)。
講談社文芸文庫に関しては5年前と比べて平均200〜300円は値上りしたと思う。
やはり経営が苦しい部門なんだなぁとつくづく思う。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 13:56:21

能川元一 @nogawam

20年4月27日

新書も高くなった。書籍全体だとそう高くなっているわけでもないと思うのだが。
学術系の文庫や新書が高くなると学生さんに気軽に勧められなくなるので辛いんだよね。 twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 09:21:47

2020年04月25日(土)

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月25日

@hhasegawa それについては私もちょっと気になるので、 今後少し調べてみるつもりです。

タグ:

posted at 15:35:52

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月25日

@hhasegawa 最も正確に言えば、 「日本文学にもある程度興味と感心がある韓国の一般文学読者の認識に関して私が今まで見てきた限り」、 という話なので文学評論専門家、 特に日本文学専攻者の見方については詳しくないんです。

タグ:

posted at 15:34:00

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月25日

@hhasegawa 「韓国ではいずれとも異なり、後者の欧米的側面の方が主に注目されているのですね。」 それはあくまでも「私が見てきた、 あるいは経験した限り」の話しなので、 断言は出来ません。 特に韓国の「近代日本文学研究者達」の見解については、 尚更そうです。

タグ:

posted at 15:23:45

白石忠志 @shiraishijp

20年4月25日

専門外から目に付く範囲で簡単なリンク集を作成しております。

scrapbox.io/ho/%E3%82%AA%E...

タグ:

posted at 14:54:38

金原微小報 @geldfeld

20年4月25日

吉本隆明の沖縄論(あるいはアフリカ的段階)、1970年代以降の太田龍、晩年の梅棹忠夫など。新々国学の数々?
ただ同祖論は大陸・半島支配のイデオロギーだったので、両方ともに厄介。
twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 09:15:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2020年04月24日(金)

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 「英米鬼畜からアジア解放!」を叫んだり、 良いかないかの問題をさておき、 訳分からないと言うか。 戦後もそうでしょうね? いつの間にか、 ガラパゴス化して日本流を大好きになったり。

タグ:

posted at 09:01:54

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 「作者が日蓮主義系のファシストだと知って驚く展開」は私も経験しました。 私にはこういう両面性が日本の「脱亜入欧」論も興味深いところです。 一度は「日本は野蛮な中国や韓国とは違って欧米文明の一員として文明国だ」としたら、 いきなり、

タグ:

posted at 09:01:01

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa アニメファンや宮部みゆき等の有名なジャンル小説作家ファンなら、 9割くらいはそういう評価に同感してくれるんじゃないかな、 と思います。

タグ:

posted at 08:44:39

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 余談ですが、 「欧米のものに迂回することで日本土着のものを見いだしてきた」という認識は、 日本の純文学より「アニメ、 マンガ、 大衆性の強いジャンル小説」の方についてよっぽど強いと思います。

タグ:

posted at 08:39:18

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa でも、「彼らは欧米文学に迂回することで日本土着のものを見いだしてきた近代日本文学の小説家らだ!」になると、 「うむ、、、 それはちょっと考えてみよう」みたいな反応が目に浮かびます。

タグ:

posted at 08:26:36

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 例えば、 谷崎、川端、三島等の作家について、 誰かが「本当に素晴らしい作家だね」と言うと、 「そんな当たり前のことを何で今いきなり言い出すの?」のような反応が出るのは容易に想像できます。

タグ:

posted at 08:20:05

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa しかし、 あくまでも私の勘で言うと、 そういう認識はあまりないんじゃないかな、、、と思います。 単純に私が知らないだけかも知れませんが。

タグ:

posted at 08:14:48

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 次に、 その作家達が「日本土着のものを見いだしてきた」と(韓国で)評価されているのか、 これについてはちょっと言いがたいですね。 「それは良く分からない」が一番確実な答弁でしょう。

タグ:

posted at 08:14:20

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa 既に言いましたが、 近代日本文学は韓国でかなり評価されています(例えば、 文学評論家や文学愛読者達に)。

タグ:

posted at 08:05:08

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月24日

@hhasegawa まず、 近代日本文学の作家達が欧米文学に迂回したかを判断するのは私の薄い識見では到底無理です。 但し、 私が知っている限り、 彼らが韓国で単なる「欧米追随主義」作家と見なされてはいないこと、 これだけはほぼ自信持って言えます。

タグ:

posted at 08:04:30

2020年04月23日(木)

S.carlos @foo_in_the_bag

20年4月23日

@hhasegawa 少なくとも文学に限って言えば、 そういう近代日本文学の欧米追随主義傾向が別に悪いわけでもないと思いますが、 (ちなみに、 日本文学は韓国で高い評価と人気を持っていて、 文学に限っては韓国は 間違いなく世界一番の親日国家)、 とにかくそういう文化差異が日韓の間にあります。

タグ:

posted at 23:47:43

Kobanzame @KobanzameTrader

20年4月23日

@hhasegawa 中華、韓国を貶めることが、日本人にとって良いこと何一つないことに気付かないアホが多いですよね。
白人同士はそれに気づき、少なくとも旧欧州内ではやめてますよね。

タグ:

posted at 09:56:45

koji hasegawa @myfavoritescene

20年4月23日

結局は学ばずに墓穴掘ったよね twitter.com/hhasegawa/stat...

タグ:

posted at 09:47:35

«< 前のページ123のページ >»
@hhasegawaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない lovelive ラブライブ ラブライブサンシャイン note もちろんガルパン厨も滅ぼされねばならない 艦これ亡国ストパン天魔ガルパン無間とうらぶ国賊 anime_eupho gochiusa はてなブログ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました