Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月03日(木)

あおいん @aoiiiin

12年5月3日

人間は悟性(概念的認識)×感性(直感的認識)の801で発生する想像力によって世界像を生み出すのです。そして悟性×感性の合体シーンで萌え系妄想力が働くことによって美が生まれるということです。これがカント哲学。

タグ:

posted at 00:23:02

WAJIMA Yusuke @yskwjm

12年5月3日

今日は読書会だったのに打ち上げ行かずに直帰。目を使うと覿面に頭痛くなる。官僚的な学生問題とかいろいろありましたがセオドア・グラシクのデッドヘッズぶりに好感度急上昇。はじめて彼の本読んでみてもいいかもと思いましたよ。それが哲学とか存在論とかである必要性はオレにはわからんけど。

タグ:

posted at 01:02:58

マシン語P @mashingoP

12年5月3日

自分としてはあの事件で関係者以外のやじ馬と正義感ぶった連中が騒いだのが、アイマスMMDモデルの分水嶺だったと捉えている。騒いだことが関係者の人たちが界隈に失望する原因になっただろアレ。

タグ:

posted at 01:36:28

フィロソP @PhiRosoP

12年5月3日

@mashingoP あの頃関連コミュニティー全部チェックしてたけど、アレのせいでMMD界隈でアイマスカテから蜘蛛の子を散らすように逃げ出しているのが目に見えるレベルで分かったね。

タグ:

posted at 01:40:26

しゅらぴばー @shurabaP

12年5月3日

軟口蓋の方に響かせるって合唱はじめクラシックだとよく言う気がするー.俺よくわかんないけど,指揮してる時に言っておくととりあえず音がよくなるから言っておく.何したら響くのかはわかんないけど,口の開き方が悪いと軟口蓋の方には響かないらしい.そこら辺言うとまた音が変わるから楽しい.

タグ:

posted at 02:56:25

神城蒼馬 @sohma_k

12年5月3日

@magelixir @zouri777 一応、1stverの律子と同年代の17~18歳程度ってのが上田先生の公式見解だったはず。2ndverにあわせるなら18~19なんでしょうね~

タグ:

posted at 03:07:51

てんやくP @TenJacuP

12年5月3日

@mashingoP @senndousya カテーテルじゃ直じゃないでしょう…

タグ:

posted at 14:36:42

2012年05月04日(金)

ソシアルP @SocialKP

12年5月4日

E4Uに入れ損ねたネタ。次回からは覚醒ネタも増えるかも。 t.co/o4KSY0VE

タグ:

posted at 20:09:30

2012年05月05日(土)

潮見ひろ @shioming

12年5月5日

言い得て妙であった。しかしそうするとボカロ使いなどのDTMerなんぞは、ボーカル募集、当方他全部となるわけであって何かとアレ。

タグ:

posted at 11:30:26

まげ=えりくさ @magelixir

12年5月5日

例えばモバマス経済を回す方法は2つ考えられて、1つはスタドリをばらまく方法。これは短期的には儲からないけど物価もカードの回りも安定し、アイテムの消費もコントロールしやすい。(続く)

タグ:

posted at 12:09:34

まげ=えりくさ @magelixir

12年5月5日

(承前)もう1つはガチャを回しまくらせる方法。カードは飽和し物価は暴落し、アイテム消費も予測不能でゲーム(パワー?)バランスも崩壊しやすいけど、短期的には儲かる。現在は後者がベースなので、例えば無課金が強カードを手に入れる方法は自然と暴落待ちになる。

タグ:

posted at 12:12:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

12年5月5日

音環境簡易判定ソフト「subconsciousness」を公開しました. t.co/JKcv0XIU

タグ:

posted at 14:51:08

まげ=えりくさ @magelixir

12年5月5日

てんやくさんがてんやくBotに向かって「やろう!ぶっこわしてやる!」という日も近い

タグ:

posted at 15:44:17

森川嘉一郎 @kai_morikawa

12年5月5日

藤本さんは講演者の紹介、私は講演後の余興的解説を担当。ということで、昔作った曲とその過程ファイルを掘り起こし、ベタ打ちのロボ声状態から「調教」により人間らしくなっていく過程を聞いてもらい、それが作り手の意欲に少なからず火を注いでいるのではないか、といった話をしました。

タグ:

posted at 15:57:19

ソシアルP @SocialKP

12年5月5日

E4U没ネタ2(良識マルスVer)
元々37話の「オトート大戦」はウソm@s用ネタでした。優紳士(G名さえ思いつかなければ良識派だった筈がご覧の有様)、ヨファ軽め、ライアン天然、長介不憫な以上、こうしでないと釣合とれないかなーと思ったり。 t.co/oVx4MlK9

タグ:

posted at 16:41:18

てんやくP @TenJacuP

12年5月5日

白ちゃんに殺されたいシリーズ…
t.co/SV7Jk55R
t.co/YFDLxAUW
t.co/pLjTTw9d

タグ:

posted at 16:51:08

やおき @yaoki_dokidoki

12年5月5日

@anan_si 発見しました。発言だけです。 t.co/Q2SoAqL0

タグ:

posted at 17:40:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てらまっと @teramat

12年5月5日

『けいおん!』ではコミュニケーションをスムーズにするための言語のエコノミーが徹底していて、各キャラクターの名前がそれぞれ切り詰められるだけでなく、特定の母音――“u”と“i”――がリズミカルに反復される構造になっている。Yui・Ritsu・Mugi・Mio…

タグ:

posted at 17:53:54

てんやくP @TenJacuP

12年5月5日

@mashingoP 本人の了承を得ないと得られない直と本人がもう上がっちゃった後でこっそり汲むせこい出汁とは違うんです。

タグ:

posted at 17:56:16

てらまっと @teramat

12年5月5日

そしてこの二つの特権的な母音は、やがて一曲の作品へと結実する――それが唯(Yui)から憂(Ui)へと贈られ、映画では梓に捧げられた『U&I』だ

タグ:

posted at 17:58:06

やおき @yaoki_dokidoki

12年5月5日

@ja_bra_af_cu 僕はわりとメモ魔で、昔、自分の書いたメモを読めなくて困ったのですが、「心の中で発音しながら書く」ことにより、汚い走り書きのメモをあとから再現することができるようになりました。記憶にアクセするのにオーラルって重要だなと思いました。

タグ:

posted at 18:06:17

てらまっと @teramat

12年5月5日

このように見たとき、一学年下の梓(Azusa)の他者性は明らかだ。彼女の名前には(他のメンバーにはない)“A”が二つも含まれているのに加えて、発音しづらい“zusa”がコミュニケーションの躓きの石となる。そしてそれは文字通り“Other”を連想させる…

タグ:

posted at 18:06:59

てらまっと @teramat

12年5月5日

唯は彼女を愛玩動物と見なすことで、とはつまり「あずにゃん」と命名し過剰なスキンシップをはかることで、梓の他者性を馴致しようとする。そして『映画けいおん!』は、唯が「あずにゃん」を再度分解し、ずらしていくことで、彼女の他者性――〈いま・ここ〉にある未来――を再発見する物語だった

タグ:

posted at 18:17:41

やおき @yaoki_dokidoki

12年5月5日

@ja_bra_af_cu そうですね。そういえば、草書はぼくは自分がじっさいに書いて覚えた「力のこめぐあい」にもとづいて判断してました。

タグ:

posted at 18:23:14

各駅停車(アイオリアP) @AeoliaP

12年5月5日

FEシリーズをアイマスで例えると、加賀氏の関わった暗黒竜~トラキアが1st Vision、それ以降の封印~暁が2nd Vision、異色作の外伝がDSで、初のDLC導入作かつ旧作キャラを客寄せに使いつつもやはり新キャラに魅力を感じる覚醒がモバマスといったところでしょうか。

タグ:

posted at 18:27:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WAJIMA Yusuke @yskwjm

12年5月5日

自分が本書くときにものすごく勇気づけられました。RT @gotanda6: 『タイアップの歌謡史』は、誤記、誤植は多いが、戦前戦後の音楽を、広告や映画・ドラマに沿った産業として見るおもしろい試みの本。我が仕事ながら、一番気にいってる仕事。処女作にはすべてがつまってるね。

タグ:

posted at 22:25:19

速水健朗 @gotanda6

12年5月5日

そう読んでもらえたのはうれしいです RT @yskwjm なにをおっしゃいますやらw マジレスですが、業界自慢でもノスタル爺でもサブカル左翼でもない、でもど真ん中な歌謡史ってそれまでなかったじゃないですかRT 間違いの多さにですね。わかりますw RT @yskwjm 自分が本書

タグ:

posted at 22:47:36

い~るずP(遊瀬) @isa_yuki

12年5月5日

ζ*'ヮ')ζ<しろちゃんもかいた!おだいたっせい! t.co/ZVnCDkEG

タグ:

posted at 22:59:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました