Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月09日(月)

moto-yasu kinoshita @motokinoshita

11年5月9日

[毎日新聞]核処分場:モンゴルに計画経済産業省が昨年秋から米エネルギー省と共同で、使用済み核燃料などの世界初の国際的な貯蔵・処分施設をモンゴルに建設する計画を極秘に進めていることがわかった。bit.ly/iiEUYa

タグ:

posted at 03:59:53

菊池誠(多言) @kikumaco_x

11年5月9日

おお、「ECRRのリスク評価は、「ミソもクソも一緒」になっていて付き合いきれない」とは強烈ですが、やっぱりそうですよね RT @gs43999 今中先生もあまり良い評価はしていないようです。t.co/pVGRpL6

タグ:

posted at 15:36:24

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月9日

【再掲】SCALE6/TRITONを用いてUO2燃料の燃焼計算を実施したところ、放射能の比はI-131:I-132:I-133:I-135≒1.0:1.5:2.0:1.9。I-135だけ飛び抜けて高いのは有り得ない twitpic.com/4truym

タグ:

posted at 17:49:35

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月9日

先ほどtweetしたUO2燃料の燃焼計算について、計算条件等の詳細は以下のpptをご覧ください→ www.scribd.com/doc/54681271

タグ:

posted at 17:53:16

dobu @dobu11

11年5月9日

福島第一原子力発電所の敷地をソーラーパネルで埋め尽くしたら何kw? bit.ly/iCz305 独立型太陽光発電をされている方でも代替については厳しい見方

タグ:

posted at 18:55:24

ISHIHARA Yoshiaki @Ishihara_Y

11年5月9日

@Mihoko_Nojiri 放射線遮蔽用合金|タングステン合金製品情報|三菱マテリアルシーエムアイ株式会社 is.gd/X03lIk

タグ:

posted at 22:54:49

bunogeto @bunogeto

11年5月9日

@Ishihara_Y @Mihoko_Nojiri 純粋Wの減衰長がですね、1MeV γにたいして約0.8cmです。焼結剤なにか少し軽いものが入っていて減衰長0.96cmくらいでしたら、exp(-0.73/.96) = 0.47 てことで辻褄合いそうです。

タグ:

posted at 23:16:44

2011年05月10日(火)

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年5月10日

メモ:エネルギー吸収計数を見ると0.6MeVのγ線に対して、鉛とかでない限り核種によらず大体0.03 cm^2g^-1。だから33gcm^-2の厚みで1/eにガンマ線の総エネルギー流量が減衰。土の比重2gcm^-3とすると16cm厚の土で3分の1に減衰

タグ:

posted at 00:13:40

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年5月10日

ちなみに鉛やタングステンで遮蔽すると、エネルギー吸収計数は約0.07cm^2g^-1で、比重が鉛11.34gcm^-3、タングステン19.25gcm^-3、鉛1.3cm厚、タングステン0.7cmで1/eに減衰。さっきのツイートと微妙に数字が合わないが、概算でこんなところか

タグ:

posted at 00:23:15

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年5月10日

以前の自分のツイートではガンマ線の線吸収計数を見ていた。これはガンマ線が物質と当たるかどうかの厚み(の逆数)。1MeVくらいのガンマ線は電子を弾き飛ばすコンプトン散乱ばかり起こすので、物質と当たってもエネルギーを半分くらい持ったまま逃げてしまう

タグ:

posted at 00:29:22

Yoshitaka Itow @profjpyitow

11年5月10日

昨日の続き:炉内が消防ポンプで注水できる程度の蒸気圧なら蒸気温度は百数十度というのが3月の吉岡メモ13報の頃の見立てだった(だから逆に3号炉温度計を疑っていた)。今は専用注水ポンプの由で吐出圧不明だがその圧が判れば蒸気温は推定できるはず?あとは燃料から容器上部への輻射熱か

タグ:

posted at 10:36:25

dobu @dobu11

11年5月10日

オクロでは18億年前に天然ウランが50万年間臨界状態に。地中での放射性物質の挙動を調べるとほとんど移動せず原子炉周囲に保持されたことがわかっている。つまり地層が管理する RT @Kaikaino: 100万年も管理出来るのかしら? #kaminoseki #genpatsu

タグ: genpatsu kaminoseki

posted at 12:04:24

2011年05月11日(水)

しかのつかさ @sikano_tu

11年5月11日

放射線障害は、放射線が作るフリーラジカル(活性酸素)がDNAを壊すことが主。フリーラジカルは、運動してもできるくらい体内で頻繁にできるので、生物にはそれを消す生体メカニズムがいっぱいある。遠方から渡ってくるツバメは、チェルノブイリにつくころには、この生体防御を使い切ってるらしい

タグ:

posted at 01:07:07

しかのつかさ @sikano_tu

11年5月11日

そのためツバメには顕著に放射線障害が出る。一方ネズミは常時低レベルの放射線にさらされるため、防御メカニズムが活性化していて、活性酸素を消し去る力が強く染色体の異常も防いでいるようだ。

タグ:

posted at 01:11:25

しかのつかさ @sikano_tu

11年5月11日

あらかじめチェルノブイリの森で通常の1000倍の放射線にさらされたネズミは、そうしなかったネズミと比べて、致死レベルの放射線を浴びても死なない。これは、低線量被爆が活性酸素を消去するメカニズムが活性化しているからだろう。ホルミシス効果が示唆されると。

タグ:

posted at 01:14:25

しかのつかさ @sikano_tu

11年5月11日

何十年か前に取材したことあるけど、ネズミで皮膚を大きく履いで傷つけてしばらく置いたたのと、健康なのに致死レベルの放射線を当てたら、傷つけて置いたほうは死なかったってのがあった。これは、傷ついたほうはフリーラジカルを吸収するメカニズムが活性化していたためらしい。

タグ:

posted at 01:19:58

2011年05月12日(木)

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年5月12日

どうせ電力にできるのは2割程度で赤外線の大半は熱になりますから、自然のアルベドの差と比べてもたいしたことないと思いますよ。 RT @seisakusho_F_A 太陽光発電を大規模にやると本来熱として大気中に出るものが電力になっちゃうから気象に影響を与えそう(笑)

タグ:

posted at 10:01:44

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年5月12日

禿同です RT @J_kaliy @ohnuki_tsuyoshi 日本だと残飯からバイオエタノール作れば……と思いますね。輸入食材のたしか30%程度が残飯となっていたはず。

タグ:

posted at 10:25:32

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年5月12日

残飯を飼料や肥料にする場合、割り箸やようじ、アルミホイルなどの混入が問題になるようだ。

タグ:

posted at 12:04:53

2011年05月13日(金)

moto-yasu kinoshita @motokinoshita

11年5月13日

QT @hayano 細胞(DNA)は原発被曝も医療被曝も区別なく傷つきます.違いは,リスクとベネフィット.医療被曝はリスクもあるが,得られる恩恵が大きいと思うから是とする.原発被曝にはベネフィットは全く無い. @doteisha 原発被爆と医療被爆の違いは、核種が違うというこ・

タグ:

posted at 09:38:56

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年5月13日

オクロの天然原子炉 bit.ly/fzGq4M bit.ly/gXnmaG これは、高レベル廃棄物地層処分の根拠になっている。福島の終息にはオクロ天然原子炉を再現するしか手がないと思う。何かをすれば何かが出てくる。それは駄目。

タグ:

posted at 17:03:59

2011年05月14日(土)

moto-yasu kinoshita @motokinoshita

11年5月14日

常識的発想。自分も数年前まではそう考えていました。QT トリウム溶融塩炉では(液体)核燃料自身を循環させるため、万が一の際、核燃料が直接外部へ漏出・・。そのような問題をクリアしないことにはなかなかトリウム炉への転換は進まないでしょうね。 bit.ly/iBKGyo

タグ:

posted at 13:21:41

2011年05月15日(日)

廣澤知也 @hirosawatomoya

11年5月15日

(絶対とは言えませんが)核反応系の悪いシナリオはあまりないような気がします。基本的に温度上昇すると、核分裂の連鎖反応は起こりにくくなります。ゆえに、たとえば仮に再臨界して発熱したとしても、その発熱で反応が収まる方向に進みます。 RT @shigeomi_sato

タグ:

posted at 12:25:35

2011年05月16日(月)

@Mihoko_Nojiri

11年5月16日

セシウムの場合 βが 0.5120Mev でγが 0.6617 MeV それより少しゲインが少ないかも。RT @nojiri_h: . @Mihoko_Nojiri @kikumaco GM管で検出できるのは0.5Mev以上だったかな。

タグ:

posted at 01:30:40

2011年05月18日(水)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月18日

なお水を反射体とした場合、約20cm程度の厚さの水を巻けば、無限厚さの水を巻いたのとほとんど変わらない十分な厚さとみなせます。この参考文献としては、臨界安全ハンドブック第2版bit.ly/ktRRnO の"3.3.2.十分な反射体厚さ"の節がご参考になるかと思います

タグ:

posted at 19:25:46

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年5月18日

β線の飛距離(これを飛程と呼ぶが)は軽い(水とかアルミとかの)物質中で、数ミリで止まることは確か。例えばヨウ素131が甲状腺に集まると、そこからβ線が出て、その後にγ線が出る。このβ線は数ミリで止まる。つまり大部分が甲状腺を破壊。他方でγ線は体外に出る。たから初期サーベイが可能。

タグ:

posted at 23:31:51

2011年05月19日(木)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月19日

アイソトープ手帳より、熱中性子照射によるヒ素76の生成量。天然組成のヒ素1グラムを、1e13[neutrons/cm2/sec]の熱中性子束で照射した時のヒ素76生成量[kBq]の値が示されています。 twitpic.com/4zfq96

タグ:

posted at 08:34:54

@Mihoko_Nojiri

11年5月19日

そもそもなんでγとβがでるかっつーと、β線がでるのってのは弱い相互作用の効果で、この崩壊しかできない核は例外的に寿命が長め。ところが崩壊した先はもっと不安定な核だからあっというまに崩壊する。この時はγ線がでる。だから、γ出しませんなんて崩壊はほんとにふつーじゃない。

タグ:

posted at 09:01:31

2011年05月20日(金)

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月20日

Puは排泄物から測るそうです bit.ly/lP81BC RT @ROCKY_Eto_Iwao アルファは、Puの内部被曝はどうやって計れば良いんでしょう?

タグ:

posted at 11:39:58

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年5月20日

体内のストロンチウム90の量も排泄物から測るのですね。プルトニウムといいストロンチウムといい、ガンマ線を出さないやつは測定が大変だ bit.ly/eFYhzp

タグ:

posted at 11:45:32

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月20日

文科省の土壌資料分析結果(bit.ly/krvrfI)より、試しに土壌中で検出されたウラン中の同位体比を計算してみると、U234が0.005~0.006%、U235が0.56~0.74[wt%]の範囲。天然に存在するウランの同位体組成とほぼ同じ。

タグ:

posted at 16:17:29

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年5月20日

検出されたウランが原子炉に由来するものかどうかを判断する方法として、天然には含まれないU232やU236が検出されたかどうかを見るのも一つの方法かと思います。これについては、以下HP(bit.ly/ljwCtz)の回収ウランに関連した記述内容がご参考になるかと

タグ:

posted at 16:37:57

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました