Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月11日(土)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

懐かしい吉本用語ですが、日本ではそれが本質にならざるをえないのかしらね。家族が助け合うどころか、家庭内ほど闘争的で、対幻想と呼ばれるものも、夫婦関係より、マザコン的な近親相姦がメインになるから、共同幻想に向き合えない自己幻想だらけで、少子化なのかしらねww @TKDOMO

タグ:

posted at 13:13:34

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

それで、上部構造や諸幻想論ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1... ではなく、詩論=表出論として読めというが、実はいつまでも対幻想が残ると・・・。@TKDOMO 家庭であっても、どこかで普遍的なジャッジをしろということなんでしょけど、吉本氏の主張は…。

タグ:

posted at 13:17:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

その宙吊りを認められなくて、躓く人が日本には多いtwitter.com/TKDOMO/status/... ってことなのかしらね? 猪瀬氏は必死twitter.com/sunamajiri/sta... みたいだけど。 @TKDOMO 言語の実体が宙吊りそのものであるのはそのまま認めるしかない…のかな?

タグ:

posted at 14:21:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

上野俊哉が思想の不良たちと命名したいあたりのことね。(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @TKDOMO 普遍を求める真剣さではないから無制限に転向できちゃう。読書して月日が経つと全然違って読めるにそう感じますよw。ヘーキでシフトするなっていう感覚だけど。

タグ:

posted at 14:42:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

うん、男の人と仲良くなると、かならずその母親とか嫁さんとか彼女というのがでしゃばってでてきて、構造的に邪魔されるよー。@pucatavaco 友達って、草原の輝きのような、煌めく言葉・・・。

タグ:

posted at 15:06:33

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

そうそう上野俊哉、真面目すぎて、「分かってない、あほだ」とか言われそう。日本では学者が分かろうとすると、不良になれずあほになる。(^-^)/ twitter.com/sunamajiri/sta... @TKDOMO 上野俊哉氏も生真面目っ!…っていう感じがしますね。

タグ:

posted at 15:14:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

そう考えると、自己投影させるはずの男優が画面に映っていようがいまいが、女性さえ画面に映っていれば、自慰できてしまう男子というのは、遥かに謎なのよー(^-^)/ @ecrits0313 @Hachi_Astroboy @sayori27

タグ:

posted at 18:33:23

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月11日

男子はそういうビジュアルとかの知覚で、自分の存在を消しちゃうと、そういう気分になるのかなー?(^-^)/ @Hachi_Astroboy 行為自体よりも、視覚や聴覚の情報に寄って得るものが大きい @ecrits0313 @Hachi_Astroboy @sayori27

タグ:

posted at 19:59:27

2013年05月12日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月12日

togetterで一番頻出して、なおかつ不人気なのが国語教育ネタね。twitter.com/Kontan_Bigcat/... 国語教師が文学教育をしすぎるのが良くないというのではなく、国語教師が文学を履き違えてるのが良くないだけなのだが。(^-^)/

タグ:

posted at 15:37:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月12日

国語教師が文学を分からんから、さらに文学ばかりが国語に出てくるというスパイラルが実態。生徒たちが可哀想というより、子供たちのほうが見抜いてるんじゃないかな?(^-^)/ twitter.com/Kontan_Bigcat/...

タグ:

posted at 15:55:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月12日

小説は「黙示的」だから出題に不向き? 現象学が国語という一貫した出題意図からは、小説言語のように場面に具体物が「明示」される散文は、読解の基礎。ただしその小説読解は教育されているとは言いがたいので、その点で出題には不向きというだけ。twitter.com/gendaibuntan/s...

タグ:

posted at 16:12:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月12日

そりゃそうよ。評論は明示的な接続詞で読めない、それは内的論理だからだ、という現象学的な散文を徹底したら、近代小説になってしまうのだから、小説が読めなければ、国語が想定している満点には至らない。そういうゲーム。@08child

タグ:

posted at 16:40:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月12日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 言語教育か文学教育か、こうして文学が歪められて国語が出来上がる。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 16:44:40

2013年05月13日(月)

小林秀雄 botcast @hideKoba_bot

13年5月13日

思想史とは社会の個人に対する戦勝史に他ならぬ。……「犬は何故しっぽを振るのかね」「しっぽは犬を振れないからさ」。この一笑話は深刻である。 (Xへの手紙)

タグ:

posted at 17:05:07

2013年05月14日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月14日

ETVで脱サラして起業2回失敗して、3回目で成功という人のビジネス、大学教授から依頼されて難読文を、分かりやすい要約文に書き直すビジネスだって、理系論文かと思ったら画面に写ってたのは哲学論文だったww(^-^)/ 

タグ:

posted at 00:56:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月14日

西欧への負い目から国民国家をすればするほど神話twitter.com/ujikenorio/sta... を仮構するしかないから、他方で個人は文学ですら自己言及しかできなくなる。こりゃ限界ですね。(^-^)/ @ujikenorio

タグ:

posted at 03:26:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月14日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ リトさんへの手紙。おばさん顔に魘されてたら、あまちゃんの時間にピタッと目があいた(^-^)/
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... @08child @sappiy0615 @LitoSnowfield

タグ:

posted at 14:18:48

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月14日

ほんと、さいきん日本女性がぜんぶおばさんにしかみえない。こまった認識twitter.com/gendaibuntan/s... になっていて、こまっているww(^-^)/ 

タグ:

posted at 15:10:02

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月14日

ものごとを部分化、つまり分節できないから、その部分だけ習おうなんて、下心おこすんだろうけど、ものごとがちゃんとわかっていれば、人に習うのはそんな部分だ、なんて習い方しないからなー。(^-^)/ @neajazz

タグ:

posted at 18:09:26

2013年05月16日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月16日

ゆいちゃんが何処吹く風で命名譚に引っ張り込みましたね(^-^)/ twitpic.com/cquw73 @t2tatsumi 本日、ユニット名候補で「JJガールズ」が出ましたね。

タグ:

posted at 13:12:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月16日

くしくも、現象学は、デリダを相対主義と読まない、という本質論ばかりしていたら、togetter.com/li/503538 「デリダを引き合いに出して歴史認識に対する相対主義を正当化した東氏の発言」があったのだとか、3.11直後にブロックされていて本人ツイートが読めないが。

タグ:

posted at 13:20:58

2013年05月17日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月17日

そうそう、現代のアカデミズムが弊害として産んでしまった、入学をパスしたけど本質的な馬鹿を、どうやって分節化して隔離する学部をつくるか、というのがこの何十年大学の課題だったからな。その最たるものがMBA。@Namaiki_C 隔離学部?慶応藤沢みたいなもんね(^^)/

タグ:

posted at 12:35:18

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月17日

それにしても、理系が即コミュ障にみえた1990年代、懐かしいなー。オウムといいジェンダー・アイデンティティーといい、極限状態で理系が単なるコミュ障に見えた時代だった。www(^-^)/ 

タグ:

posted at 18:34:52

2013年05月18日(土)

マックス・シュティルナー @Max_Stirner_jp

13年5月18日

デカルトの懐疑は、ただ思弁、思惟、精神のみが在る、という決定的な定言を含んでいる。非理性的なる諸事物に現実性を付与するところの「卑賤なる」意識との完全な決裂だ!ただ理性なるもののみがあり、ただ精神のみがある!これが近代哲学の原理、真にキリスト教的な原理なのだ。

タグ:

posted at 02:44:13

2013年05月19日(日)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

より乱暴というか端的に整理すると、「音楽のように才能に依存したテストでは民主的に能力」を引き出す大学の消費は起こらない、というのが某先生。カウンター教育と呼ばれる方は、才能を引き出すことこそ教育の消費だという立場。これは近代教育の永遠の懸案なのです。@neajazz

タグ:

posted at 15:30:52

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

民主的でもなんでも教育の土台の近代が、つねにそれが分からないためになされているので、民主的に消費されやすい方法の整った教科でテストして職業人を人材化するだけでは、方法を整えさせることもできない。某さんのは堂々巡りだよ。@neajazz 僕個人にとっては充分「基礎教科」になってる

タグ:

posted at 15:56:58

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

某さんのはというのは、音楽は民主的基礎教科の方法ではない、ということなのだが、そういう近代教育というのは、未だに分からないといえる「音楽とは何か?」という素朴な疑問から生じているも同然なので、@neajazz さんのいう、音楽が基礎教科というのは、だからカウンター。

タグ:

posted at 16:09:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

アルトで、どんな楽器でも自分の音が出る天才はパーカーぐらいの気もするが、テナーって楽器がちょっと違っただけでは、同じ音になりやすいきがする。じつはフルートもどちらかというと、楽器が違っても自分の音が出やすい楽器だと、私は思っているのだが。(^-^)/

タグ:

posted at 16:37:44

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

その説明というのが怪しくて、それで現代文は感覚だというのと、論理は感覚とは違う、という2つの幻惑がうまれるんだろうね。つまり何が論理かというのがない。@simauma_note 現代文は論理的に、というけど、完璧に論理だけで説明し切れたら、それはそれで疑わしい。

タグ:

posted at 19:02:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

ところで、私もおじさんおばさんより、おにゃのこのほうがいいことがあるけど、知り合いが私より妹というのは感情的にだめ。というのは、両親共、バレエをやっていた妹を猫っかわいがりし、私はアメリカに預けられて放置された恨みつらみがあるからで、妹を依怙贔屓するやつは、生理的に拒否反応でる。

タグ:

posted at 20:58:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

癌増殖メカニズムを進化させたのは、雄が狩猟でとってきた餌を、雌にあげるときに、引き換えに雄がエッチさせてもらう。そのために猿にくらべて、つねに精子を増殖させていなければならない。ということだから、やっぱり、雄が怖いのかww(^-^)/ www.nhk.or.jp/special/detail...

タグ:

posted at 22:02:00

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

番組メモ。結論から言うと、東進も商売だから、標準的な接続詞読解法を、一番うまく煙に巻く早口を売り出したが、番組では当人自らがオールマイティーなトップの人たちは、幼少期の親の声掛けで決まり、自分が早口なのもそのため、という趣旨だった。@Namaiki_C

タグ:

posted at 23:49:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月19日

つまり、予備校の有する接続詞法を煙に巻く早口は幼少期にしかえられないけど、確実な現代文の指導はおこなっていない、という内容だったのは、当然ながら予想通り。これでは救いがないのよね。そんなことよりもっと簡単な方法がいくらでもあるのにね。(^-^)/ @Namaiki_C

タグ:

posted at 23:51:57

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました