Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月20日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月20日

東大問読解法は、接続詞で流れをが主流だったからね、それでは命題を捉えられず、いくら文中の用語だけで要約的に記述しても、減点対象とされるズレた物事を記述したことになってしまう。だからだめなのよ。林氏は朧気にしか分かっていない。あとはあの人採点でも感覚重視。@Namaiki_C

タグ:

posted at 00:01:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月20日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 今でしょの起源は接続詞読解法を煙に巻く幼少期の早口だそうな。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 00:26:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月20日

というか、この開き直るとブレイクする、という民放マスコミが好みそうなストーリーよね。何かを捨てて奮起したら自分が出せたとか。自分が出せた、それまでは出せてなかった、という。出せた自分ってなあに?って感じ。それが素朴な疑問として、違和感のように残った(^-^)/@Namaiki_C

タグ:

posted at 01:21:42

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月20日

後半本人もヒステリックに、いやちがうとか早口で不快な表情してた。これは日本に限らないけど、自分が出せてよかったですねー、というのは大衆メディアの常套よね、だからスポーツ競技を放送したがる。まるで何かが邪魔して出せなかった能力がある、みたいに語るのがすきよね。@Namaiki_C

タグ:

posted at 01:51:36

2013年05月21日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

今日はツイッターではなく、リトさんとはチャットしていた、郷愁と都会人の代替家族幻想→小説はエロだから実は現代文から外せないと石原はいうが、それをポルノ現代文という本にしようとして発狂した人がいた→川端→潮騒から→あまちゃんの劇画タッチ化の符牒、といった話題の流れでした(^-^)/

タグ:

posted at 08:55:54

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

チャットの発端は、服部の作曲youtu.be/m4-wEiigU58 は、日本の山里独特の寂寥感が心に来るというと、坂本教授の戦メリも日本独特の寂しさだというので、坂本が心に来たのはこれyoutu.be/ml7zUVQstmI だけだという話から、山里と都会の話へ。

タグ:

posted at 09:06:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

そこから、日本の山里だけ郷愁が心に来る、田舎には家族があるのに、都会人は子孫もおらず寂しいからか? という話に。昨晩鶴瓶の番組で、三重県の海女小屋を尋ねる話で、地元の女の子の家に押しかけると、無愛想なお爺さんがいて、孫がいて幸せだというのが、心に来た、と私。

タグ:

posted at 09:09:32

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

裏の保育園の子供たちの歓声で癒されるが、NHKを観ていると高齢者だけになりそうで恐ろしいという話、就職難というのも詐術で若者は引く手あまたのはずだ、という話から、子孫の代替でペットを多頭飼いする人が死ぬと、子どもと違って国は保護せずに処分してしまうという話。

タグ:

posted at 09:13:04

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

そこからリトさんが勤めていた出版社は、いまやペット雑誌だが、むかしは団鬼六だったという話。そういえば現代文が益々文学になり、小説が出題から外せないのも、評論では触れられないエロを、小説は描写しないことで触れているから、じつは日本語では最も外せないのが文学だ、という話へ。

タグ:

posted at 09:21:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

近代をペットの評論として読ませた石原氏の小説本では、評論では直接言及できないエロを、どこをどう眼指しているかを描写することで、じつはエロが仄めかされていた、と川端で例示していたが、そういえば例の発狂先生は入院直前に、ポルノで学ぶ東大現代文という原稿を書き下ろしていたな、という話。

タグ:

posted at 09:22:30

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

古典から日本語にはエロしかないので、それを仄めかすことができる小説、つまり文学に国語教育は益々傾倒していくという話。そういえば、あまちゃんの作中虚構歌となってる『潮騒のメモリーズ』って川端みたいなタイトルだが、劇画タッチ化した直前の予告編で、やたらエロが仄めかされていた。

タグ:

posted at 09:28:07

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

そんなことないよ、それ分かった上で学校国語はああなのよ。接続詞を論理性として読めなんてハウツーは、国語の教科書には書いてないよー。文が載ってるだけだよ。@08child その前に日本の小学生~高校生の学校の国語に問題あるんじゃないのですか

タグ:

posted at 18:11:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

あるけど、接続詞が論理性というハウツーでは不十分。今年のセンター試験が、接続詞読解法なんかでは歯が立たない小林秀雄をあえてリバイバルさせて不評だったのも、明白にそれゆえ。@08child きっとコツがあるんだろうなんて思っちゃうわけですよ 

タグ:

posted at 18:23:35

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月21日

というか、いい加減なこと教えるな、と受験業界を牽制したようなものよ。国語の教科書に、そんないい加減なこと載せてないだろ、というように。(^-^)/ @08child へえー受験業界からクレームか。

タグ:

posted at 18:36:16

2013年05月23日(木)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

漱石の実名=金之助を金魚にして墓に入れる冒頭からオマージュだらけの『彼女が死んじゃった。』では、自殺かどうかのアポリアがドラマ、つまり三島へ言及していたが、まさか『あまちゃん』では登場人物に、作中歌を三島の『潮騒』だと場面内で発話させるとは。これは快挙だwww(^-^)/ 

タグ:

posted at 08:32:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

坪内逍遥~二葉亭四迷以来、江戸戯作の劇画性から、場面内をリアルに発話せるかと実験し、漱石が完成させた日本近代文学だが、三島になると作品の外部に虚構が生まれてしまった。それが自決だが、それをどうドラマの場面内に回収するか。『あまちゃん』は大袈裟でもなく、それを仕掛けてきてるな。

タグ:

posted at 08:39:29

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本では近代性=言文一致は、江戸戯作=予想がつくストーリーから、場面の中=セリフをいかに、リアルに賦活するか、というものだったのだが、小説が限界に達した三島以降、ドラマがリアルなセリフでオマージュを言ってしまった。これはほんとうに凄い。うまいなー(^-^)/

タグ:

posted at 08:44:56

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本で近代文学は戯作からリアルへ志向すればするほど、実名と虚構という、どうにもならない三島みたいなことになり、大江のブッキッシュのように場面中で実名の文学史を引用するという壁にぶち当たり、村上春樹はずっと命名譚をやり続けているのだが、オマージュからセリフへドラマの方が転回した。

タグ:

posted at 09:05:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

実名と虚構の関係も、昨日の回で劇中歌が、架空の女優の架空の映画の主題歌と開示され、今日の回では、主人子化した男子の口から、それは三島だと科白が飛び出した直後、ヒロインがその三島の小説の通りの行動しようとして邪魔が入った。というのが今日のあまちゃんね。明日も楽しみ(^-^)/

タグ:

posted at 09:28:37

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 三島へのオマージュ『彼女が死んじゃった。』で死んだドラマを、三島が賦活した『あまちゃん』
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... #あまちゃん #ドラマ

タグ: あまちゃん ドラマ

posted at 09:36:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

日本では近代性を、表象のリアリティーだと誤解してるのだろうね(^-^)/ @LitoSnowfield なにか…(*uou)> “分かっていない”という状態に恐怖感があるのかも知れませんね〜(*^o^)/

タグ:

posted at 09:52:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、現代文には結局ハウツーのような方法twitter.com/horiskysh/stat... があるわけではない。(日本独自の実在性という矛盾である近代という)命題があるだけなのよ。それが分かれば満点という出題意図に合致するだけ。(^-^)/

タグ:

posted at 10:05:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、近代という名前をめぐる確定記述がわかるか、みたいなもんね、くだらんよ現代文(^-^)/ @Namaiki_C 近代という迷妄の事しか喋ってない>ゲソ代文

タグ:

posted at 10:11:25

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

そうそう、それを屁とも思わなくなれば、現代文満点合格。でもそのためには本質直感しか方法序説がないというwww(^-^)/ @Namaiki_C 脱亜入欧明治人がジタバタしてるような文章ばかり目に付く(笑)

タグ:

posted at 10:20:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

怖そう(^-^)/ 「鎮静剤として作用する認識」twitter.com/Schopen_bot/st... @Schopen_bot

タグ:

posted at 10:45:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 現代文教育にハウツーや方法がないのは単なる脱亜入欧だから、という話題。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 12:22:12

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

定義が目的になると、スピノザが言及するデカルトのように近代哲学が定義を、いわば放棄したところから生まれた、ということが分からず、定義の嵐になる、という話をいま裏チャット中、なぜチャットかというと・・・。

タグ:

posted at 21:44:11

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月23日

面白いのは、彼twitter.com/sunamajiri/sta... が「文学は非論理的だから、定義できるものが論理的だ」という迷宮がご趣味なのだな、という点。しかしだから、定義しようとして躓き、文が読めない、というのが国語劇薬。

タグ:

posted at 21:56:18

2013年05月24日(金)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

『彼女が死んじゃった。』→アイドルになれず出会った彼女が自殺かどうか分からないで死なす。彼女は列車改造が最後の仕事、それに気づくのは作中作曲歌から。『あまちゃん』→列車改造が最後のアイドルの仕事、作中虚構歌でアイドルに目覚めそう、三島は潮騒、うーん、ピクピクきになるー(^-^)/

タグ:

posted at 01:09:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ アイドルに夢破れた『彼女が死んじゃった。』の後日談を彷彿とさせる『あまちゃん』。昭和の郷愁と無縁な若い世代に、再生が託されるのは都会では無理、という話。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p...

タグ:

posted at 06:08:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

面白かったのでRTしちゃいました。まるで接続詞twitter.com/Sayorikuzumoch... が齎すアナロジーが、バレエの踊りを物理現象twitter.com/Sayorikuzumoch... であるかのように幻惑させる文となっているようですね。@Sayorikuzumochi

タグ:

posted at 11:53:26

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

どうしても実証主義を論理だと錯覚するwww.evernote.com/shard/s157/sh/... のが、日本の現代文の特徴のようになっていて、それは接続詞を論理と誤解するtogetter.com/li/501309 からだ、という話をやってたからなのです。@Sayorikuzumochi

タグ:

posted at 12:01:52

糸井 重里 @itoi_shigesato

13年5月24日

そうだったねー。RT @puninpu: 今朝のアキとユイに『ガラスの仮面』におけるマヤと亜弓の世界観を感じた…#あまちゃん pic.twitter.com/o8X2zQYWkn

タグ:

posted at 12:43:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

劇中歌の設定も共通。『彼女が死んじゃった。』では、夢破れた男アイドルが改造電車を最後に死んだ彼女を思い始めるのが劇中歌youtu.be/ZcTf5lIBvIs 。『あまちゃん』では改造電車が三島の潮騒を場面内科白させ、命名譚の引用元が劇中歌。心=名前は歌にしか宿らないからね。

タグ:

posted at 13:18:38

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

『あまちゃん』のクドカンは、ダブルオイディプス譚だった『クライマーズ・ハイ』の大友の音楽youtu.be/00-KNtAUzA4 をキッカケに、『彼女が死んじゃった。』で一色伸幸がフォーミュラー化したアイドルの悲劇譚を、三島が終わらせた日本近代文学の乗越えと明確に読んでるな。

タグ:

posted at 13:29:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

13年5月24日

ツイートまとめ@FB(^-^)/ 『あまちゃん』に『彼女が死んじゃった。』の語法が続々、劇中歌、改造電車、アイドル、三島的なアポリアの劇中化・・・・。
www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... #あまちゃん

タグ: あまちゃん

posted at 13:40:31

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました