大本薫 Kaoru Ohmoto
- いいね数 11,694/13,358
- フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
- 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
- Web http://www.sunamajiri.com/
- 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
2014年01月23日(木)
対語というのは、自分が神とは違うと弁別する謙虚さのことだから、さっきの話では、自分が機械というよりは人だ、と知識の以前に直感しているのが近代だとして、知識がなければ読めない、なんて情報論twitter.com/FukushimaKokug... に陥ったりはしないというだけ。@TKDOMO
タグ:
posted at 22:13:20
ええ、そこからも、死者に対する感覚が麻痺して重力がない(ゼログラビティー)といか、死んでるんですよ、あの邦題の感覚は。情けも何もない。そのうち、死人に口なしのように、孤立するでしょうね。大袈裟ではなく、それほど象徴的な原題と邦題の差異です。@fcbkawamata
タグ:
posted at 06:56:04
そうそう、女性が主人公になる必然性そのものに触れた、映画になっている、というのも、おそらくわからない人が続出する映画だね。(^-^)/ @LitoSnowfield 女性であったことがポイントで。分かるひととピンとこない人に分かれる作品ではあるな〜
タグ:
posted at 04:30:31
日本の表現なら絶対にああはならないね。表現でなくても、実際の世の中の設定としても、あの映画が触れたように中国のようには、日本は存在しないしね。表現ができないだけでなく、表現するものもない。まあ私も20回も観てやっと泣けたのだからクソ日本人なのだが。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 04:18:08
確かに私も子供だったら、特撮すげーで終わったと思う。しかしなんか泣けそうだったのが、今日は泣けた。つまり、泣けるところで、すげーーって思ってるだけの大人がいるとすると、たぶん病気。あれほど喪失感を強めているのに、何も感じていない(^-^)/ @LitoSnowfield
タグ:
posted at 04:01:42
あの邦題は、特徴で名付けるという馬鹿の典型だね。特徴にしか感動しない。というかその感覚だと、あの映画、まったく感動しない人いるんじゃないの?と思った。死屍累々とした映画なのだが、日本人にはつまらない映画に見えてるんだろうなと思えた。@LitoSnowfield
タグ:
posted at 03:51:38
2014年01月22日(水)
twitter.com/bungakutan/sta... それゆえ、素読吟味~学問吟味だけが訓読させた漢文から言文一致となるためには、私小説ではなく、写実主義を齎すフィクションを不可欠とした。言い換えれば、小説言語のリアリズムだけが、近世の学問吟味に匹敵する国語になった。
タグ:
posted at 04:25:38
ツイートまとめ@FB(^-^)/ 何にもない、全く何にもない~ www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... MIXI mixi.jp/view_diary.pl?... テーマ曲 youtu.be/C9jBT93zq7A @MayumiVoice
タグ:
posted at 00:08:17
2014年01月21日(火)
これと同じこと。日本語には何もないということだから。twitter.com/MayumiVoice/st... 「言語に表象される情報を信憑できてない馬鹿を振るい落とすわけだから全ての言葉の源たる聖書~」@MayumiVoice ありもしない意味を妄想したがる人間を弾くのが目的なのね
タグ:
posted at 22:02:30
文に何かがあると思えたら、読めていないので不合格にすればいい、というのが日本の国語(素読吟味~学問吟味)なのだ。国語テストが特殊な国なのは、この文に何も書かれていないことを学ばせるテストが近世で発達したから。@MayumiVoice
タグ:
posted at 21:55:09
中々、何もないとは思えないものだからねー。文を読まされると、何かがあると思い込みたくなり、それが何もないことだ、という証明をするための思考が停止してしまう、というのが、読めないということだから。(^-^)/ @MayumiVoice
タグ:
posted at 21:50:33
ホリエモンが今年のセンター現代文全問正解とニュースtwitter.com/sunamajiri/sta... になってたけど、そのホリエモンの近著のタイトルが、ちょうど現代文のすべてを語っている。「ゼロ―なにもない自分に小さなイチを足していく」。@MayumiVoice
タグ:
posted at 21:42:54
命題的というのは、「ある」か「ない」か、に少なくとも関わるか拘ることだとして、古典時代においても何もない、近代以降も何かがあるわけではない、と捉えるのが現代文という教科なので、何もないと言えれば(証明できれば)正解、少しでもあると思い込めば不正解。@MayumiVoice
タグ:
posted at 21:39:30
簡単よ。文字数を問わなければ、訓読(倭語)には統治を齎す「思考と感覚の形式」がないが、「中国の士人のエトス」にはそれがあった、ということが言えればいいのだから。択問をつくりやすい文よ。(^-^)/ @MayumiVoice ヒイ、難しいワあ…
タグ:
posted at 21:27:19
今年のセンター評論、第一段落の素読(訓読ならではのテスト形式)は解釈だ、というのが設問に完全に反映されず、素養=学問吟味(という国語テスト)が統治を実現した、という後半を活かしきれていないのだが、全文を踏まえ何を言っているのか択問を作りなさい(^-^)/@MayumiVoice
タグ:
posted at 21:03:45
いや、三島さんによると「認識」しようとして堂々巡りになり、不幸や保身になるしかない、ということらしい(^-^)/ twitter.com/MISHIMA_ESSAY/... @sayori27 「大人の事情」は「自己保身」。
タグ:
posted at 19:21:11
twitter.com/sunamajiri/sta... も twitter.com/sunamajiri/sta... もだが、要するに輸出立国という、冷戦下の幻想twitter.com/sunamajiri/sta... をやめれないことの方が、大きな問題。
タグ:
posted at 19:15:13
その点で、単にステレオタイプであるかどうかtwitter.com/kenichiromogi/... というよりは、日本の凋落やガラパゴス化、背中を押し合う日本人といった国内の目線、ステレオタイプの方が気になる。大体、凋落もそうしたステレオタイプな萎縮が原因に思えるからだ。
タグ:
posted at 10:19:01
このCMの表現が、かつてのJALなら海外そのものや、飛行機そのものを没入的に表現していたのに対して、飛行機に乗る手前のターミナルでの会話、というのも興味深い。どうしても旅立てない。背中を押してもらいたい。そんな日本人の心情をユーモアにしても、外人には通じないということだろう。
タグ:
posted at 09:10:38
管楽器は弦楽器と違ってビンテージ価値ないからね。アメセルだけ特異的。フルートは新製品の方が鳴る。その点からもフルートはまだ未完成なんじゃないか、といつもアッシーと話題になる。サックスはアメセルで完成し、いまやそのパクリばかりだけど。(^-^)/ @LitoSnowfield
タグ:
posted at 04:01:54
2014年01月20日(月)
その西田論でしょ? 意外と面白い、冒頭にメルロが引用されてるのもよい(^-^)/ www.ritsumeihuman.com/uploads/public... @TKDOMO これスゴイ面白いね。柄谷浅田も言い淀むこと突っ込んでるみたい…
タグ:
posted at 21:30:36
面白いのは力技すると、鏡に心御柱を隠させた、つまり天孫降臨を書かせてしまった倭語の音訓混淆だが、言文一致がむしろ漢文脈の台頭だったことから、西欧哲学の翻案も西田あたりで、鏡の比喩でやり尽くされた、という辺。^-^)/ www.ritsumeihuman.com/uploads/public... @TKDOMO
タグ:
posted at 21:20:41
まさに今年のセンター評論ね。中国の士大夫のエートスがなければ、訓読=解釈がまちまちになり、忠と孝という異学の道徳だけになり、人を統治する言文一致という天下こそが達成できない(^-^)/ www.sunamajiri.com/temp/ctr2014-1... @TKDOMO 音読みのナセルわざかいなw
タグ:
posted at 20:29:20
2014年01月19日(日)
(続き)男子は堕落できない代わりに山月記・舞姫・こころのようにエゴ崩壊、つまりキチガイになり、女子はそれを免れている、そう「読む」のが戦後の贖罪としての国語だ、という石原=小森的読みというのは、受験指導として不適なだけでなく、むしろ文学研究として不十分に思える。
タグ:
posted at 09:14:40
2014年のセンター現代文は、評論、小説とも、石原千秋の受験現代文のいう道徳的読みに挑戦するような良問となった。評論は【漢学が思考と感覚の形式化に寄与したことで、統治に至る倫理となった】という道徳批判。小説は、道徳的な先入観では誤読する点を問4~5で具体的に提示している。
タグ:
posted at 08:09:03
ツイートまとめ@FB(^-^)/ 2014年センター試験評論文www.facebook.com/kaoru.ohmoto/p... 漢学テストは現象学用語の述部のある現代文で、より適正化され国語テストとなった。
タグ:
posted at 04:25:16
センター評論文。このように2014年も現象学の基本用語で出来た文が適切に選ばれているが、選択肢はそれだけを抽出する意図で作られている。これが一般的な予備校の、相同・対比・因果・比喩という教え方で到達できるのかは、また後日検証する。
タグ:
posted at 03:55:18
問4、「刀は武勇ではなく」何なのかというと、①の「日本独自」でもなく、②の「学問の励みの象徴」でもなく、③「胆力のある武士の価値」でもなく、⑤の「出世風潮に流されない忠義の関係」でもなく、④「現れ」た「精神」で「学問」を「正当化」が正解。安倍首相ならまず不正解しそうな設問だ。
タグ:
posted at 03:23:08
センター評論に政治的なものを読み取るのは間違いだが、それにしても問4は安部首相に問いたいぐらい秀逸だ。「現れた精神が学問を正当化する」という現象学が正解とされた出題だが、本文から読み取れたかしらね?@MayumiVoice pic.twitter.com/YqKGq5bCp9
タグ:
posted at 03:21:41
センター評論、名抜粋。前半が、解釈の統一を極める中で思考と感覚の形式化が起こったという現象学。後半は(言文一致によって見失われがちだが)、漢文以外に、通俗的道徳を凌駕し、統治に至る倫理とならない、というネトウヨリテラシーの批判のようになっているね。@MayumiVoice
タグ:
posted at 03:00:30
漢文をトンイの天才児のようにスラスラ言い換えさせることの代わりに、日本のおかしな書き手の現象学もどきの文で漢文教育みたいなテストしたら、ドツボにハマって出てこれなくなったんだろうね。@MayumiVoice や本当に日本人は脱構築などやめてジャーゴンを廃棄しなければならないのだわ
タグ:
posted at 00:12:57