Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年11月26日(月)

kirara @ykirara

18年11月26日

数学書には、ある程度の行間がなくてはならない。その行間が読者にとって適切か否かは読者の数学的能力にかかわっている。平易な数学書は参考書でしかない。

タグ:

posted at 08:35:58

ティファニー @kyow_Q

18年11月26日

北大行ったら数理物理サークル創設したい!!

タグ:

posted at 11:51:00

Kohta Ishikawa @_kohta

18年11月26日

言われてみるとグラフ上のフーリエをやるときの空間次元というのはどう決まっているのかよくわからない。空間構造の情報は隣接行列が全て持っているから、求まった固有ベクトルを所与の空間構造に合わせて並び替えればn次元の固有関数が得られる気がするけど。

タグ:

posted at 19:29:40

すど @ysmemoirs

18年11月26日

いままで「正方形の中心というのは未定義。正方形を点対称な図形と見れば対称の中心は定義されているので,記述上は『対称の』があればギリ読める」と言ってきたが,生徒の答案に何度も「正方形の中心」という言葉が出てくると,もう正方形の中心は定義してやった方がいいのではないかとも思えてきた。

タグ:

posted at 20:03:05

ずけやま #数学デッサン @ru_sack

18年11月26日

【速報】
このたび、数学デッサンの本が出版されることになりました!

『数学デッサン教室 ― 描いて楽しむ数学のかたち』

技術評論社 様から、
2018年12月29日(土)発売予定です!
よろしくお願いいたします。

#数学デッサン #数学デッサン教室

タグ: 数学デッサン 数学デッサン教室

posted at 20:11:23

梅崎直也 @unaoya

18年11月26日

@haru_negami 虚数の定義で二乗したら-1になる元を構成する方法に、多項式環をx^2+1が生成するイデアルで割る方法があります。x^2=-1になってこれがiです。佐野さんのこれqiita.com/taketo1024/ite...とか詳しいです。クリフォード代数も同じように二乗すると特別な元になるもの(例えばラプラシアン)を構成できます。

タグ:

posted at 22:38:07

Loveブルバキ(ラブル) @lovebourbaki

18年11月26日

韓、伊里『ジョルダン標準』
多くの人が理解したいと思っているジョルダン標準形ですが、説明に1冊丸々使っているので非常に丁寧に書かれています。有理標準形や安定性など関連する話題もあり、特に数値計算に興味がある人の必読書ではないでしょうか。
以前から紹介していたので復刊ありがたいです。

タグ:

posted at 22:52:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年11月27日(火)

ちゃんきる @Ln5chankilu23

18年11月27日

数学ガールのゲーデルの不完全性定理,俺的目次 pic.twitter.com/sEckfaZsww

タグ:

posted at 00:22:50

や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

18年11月27日

@lovebourbaki 『「集合と位相」をなぜ学ぶのか』

分からない数学の世界に、友達のように寄り添ってくれる本だと思いました。数学史があり、フーリエ級数とルベーグ積分も含まれており、一粒で無限の味が出てきました。😀

#今年の数学書2018

タグ: 今年の数学書2018

posted at 04:12:00

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

18年11月27日

おはようございます。

昨日の体調不良を
若干引きずっております。

体調優先でいこう。

タグ:

posted at 08:41:42

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

18年11月27日

@wed7931 すばらしいお答えですね!

タグ:

posted at 09:36:26

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

18年11月27日

Qの切断の話をするとき、しめし合わせたように皆「√2」と言うのを避ける茶番感が好き

タグ:

posted at 13:07:09

ゆらまきYuramaki|デザイナー・松 @yuramakid

18年11月27日

広く挑戦するチャレンジ精神は大事だが、本当にやる必要が無ければ「やりません」と言い切るのはもっと大切。

優柔不断にしていると、かえって相手にも失礼なこともある。期待させたり、誤解したり。

それがブーメランになって自分が失礼な!というメに遭うこともある笑

反省だね。さ、精進精進❗️

タグ:

posted at 13:48:52

道路開通情報 @road_open

18年11月27日

ずいぶん立派なトンネルだなと思ったらリニア工事関連でした

主要地方道松川インター大鹿線で工事をしている2本のトンネルの内、松川側のトンネル(名称:西下トンネル、延長約0.9km)が完成し、平成30年12月15日(土)に開通します。
www.pref.nagano.lg.jp/iidaken/pressr... pic.twitter.com/DUzgI1BYWG

タグ:

posted at 18:38:24

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

18年11月27日

本当にその通りだと思います。
私がオンライン英会話が続いているのは、興味があるし、何より楽しいから。
伴走しながら支えてくれる存在があると、見方が変わって、興味がより深くなるかも。
カウンセリングに求めてる事もそんな事だったりします。 twitter.com/marisakura/sta...

タグ:

posted at 19:45:19

メン子@スランプ @cocoromenko

18年11月27日

新幹線に乗りました。

ちょっと早いですが、休職中頑張ったご褒美でした。

このまま行けば復職OKが年末に出る予定です。

行きの新幹線は、ワクワクだけど、
帰りは現実へのカウントダウンですね。

またいつもの、いや今までよりハードな日常になります。

頑張ります。

タグ:

posted at 20:28:44

まい @maimai_moon_ss

18年11月27日

気になった会社にエントリーしてきました。
話の流れで、双極の話をしました。
クローズで行くはずだったのになぁ。
でも、理解ある課長さんでした。
ひとまず前進した!

#休職中のまいちゃん #求職中のまいちゃん #転職活動 #エントリー #面接 #ハローワーク pic.twitter.com/9kylCz2M1r

タグ: エントリー ハローワーク 休職中のまいちゃん 求職中のまいちゃん 転職活動 面接

posted at 21:13:52

小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1

18年11月27日

東京大学の講義が無料で公開されてきている(一部はこれから公開予定)
ocwx.ocw.u-tokyo.ac.jp
①コンピュータシステム概論
②統計データ解析Ⅰ
③統計データ解析 Ⅱ
④数値解析
⑤数理手法III
⑥数理手法V
⑦数理手法IV
⑧数理手法VI
⑨データマイニング入門

タグ:

posted at 22:26:39

なかみつ @mitsushinakada

18年11月27日

理論物理学のための 幾何学とトポロジー1[原著第2版]と初版。
第1章の扱いがかなり変わっているようです。経路積分の要約としてもいいかも。
個人的にはファイバー束から特性類あたりに興味があるので2の出る春を待ちつつ、まずは1を読んでいこうかなと思っております。 pic.twitter.com/WbyuAyZSAd

タグ:

posted at 23:00:17

2018年11月28日(水)

Oddie @math_elliptic

18年11月28日

上司からディープラーニングを使ったデータ分析をやれと言われたが、それってホントにディープラーニング使うべきなのっていう疑問と、まだ全然機械学習周辺のスキルがないのに無理って気持ち

タグ:

posted at 00:23:18

とある高専卒業生 @subarusatosi

18年11月28日

ポアンカレ変換に対する共変微分は、
∂ + 多脚場・並進群の生成子 + (1/2)スピン接続・ローレンツ群の生成子。

スピン接続はローレンツ群のゲージ場だけど、多脚場は並進群のゲージ場ではない(それと密接に関係があるが)。
ポアンカレ群が直積でなく半直積だから面倒な事になっているのだと思う。

タグ:

posted at 03:15:08

七誌 @7shi

18年11月28日

分解型複素数を光円錐上の基底で直和分割する手法に似ていて興味深いです。
twitter.com/adhara_mathphy...

タグ:

posted at 06:47:40

くもそら@復職 双極性障害 @kumosora_u2x

18年11月28日

おはようございます。
今日はいい天気です。

気持ちはそこまで晴れていません。
ぼちぼちスロースタートで
いきましょう。

タグ:

posted at 08:29:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

佐藤ゆき @yuki_sat

18年11月28日

ブログ更新。未経験からソフトウェアエンジニアの仕事を得るまで、勉強した内容と意識したこと、かかった費用などを書きました。参考になりましたら!

プログラミングを1000時間勉強して、ソフトウェアエンジニアになるまでにやったこと www.ykst.de/what-i-studied/

タグ:

posted at 17:40:44

雨昇千晴 @chihare

18年11月28日

結城メルマガなう。自分のアウトプットのワークフローがいまいち理解できていなくて、多分インプットからアウトプットまでに相当破綻起こしているんじゃないかと思うんだけど、どっから手をつけたものやら。理解の最前線をつかむところからかしらね。

タグ:

posted at 18:55:37

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました