7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2020年01月29日(水)

大学離れて一年以上経つけど、今でもたまに昔の学生から大学院進学や就職の為の推薦状を頼まれる。僕もやる事は山程あるけど、今でもそれを自分の仕事だと思える様な学生達を持てて本当に良かったと思う。
タグ:
posted at 07:36:57

高校でやる数学はどれも超重要で応用も豊富なんだけど、じゃあその応用を最初から教えてくれというけど、(面白い)応用の方が難しいことが多い。例えばGPSに使われますとか量子コンピュータに使われますとか投資や保険の金額の計算に使われますとか統計に使われますとか、そっちの方がよほど難しい。
タグ:
posted at 11:25:10

本日発売『現代思想2月号 特集=量子コンピュータ-情報科学技術の新しいパラダイム-』
【討議】
量子をめぐるエコシステム/江間有沙+藤井啓祐
【量子コンピュータ入門】
量子コンピュータ開発の現在と応用可能性について/根本香絵
量子コンピュータの原理と優位性/竹内勇貴
他 pic.twitter.com/znqGWwjlJx
タグ:
posted at 11:55:17


というか数学の人、あんま具体例を構成するのが好きではないのか?いくつか具体例出してくれたらもう少し腹落ち感があると思う。あと何に使えるのか分からんまま延々と定義→定理→証明ばっかなことが多くて険しい。モチベーションとか気持ちが知りたい。頭が良かったらそこも自然にわかるのだろうか。
タグ:
posted at 22:10:33


吾輩が学生の時も、RCサクセションの歌みたいな先生いたな。数学の先生で、難解な授業をするからみんな戸惑っていたけど、吾輩はこの先生から関数解析というものの存在を教わった。いま、この先生、何処でどうしているやら?
タグ:
posted at 23:40:01
2020年01月30日(木)



双対空間がわからないという話も見たけど、そもそも線形写像を座標とって行列表示した時点で双対を考えてることになるわけです。そういう視点を説明しようとしたのがこのシリーズだけど、途中で止まってるのでそのうち再開したいな。www.youtube.com/watch?v=9vDdYN...
タグ:
posted at 10:24:30

定義が淡々と続いても全く平気なんだけど(成り立たない例などは都度考えるとして)慣れの問題なのか、なんなのか…。定義がわからないと結局何言ってるのかわからないので、近々ご利益があると思えているっていうのもあるか。
平気じゃない人もいる前提で説明を書かねばですね。
タグ:
posted at 12:14:45

プログラミングにおいて、すべての外部ライブラリを読み込むのは、非効率的だと思う。
同様に、数学の理論をライブラリに分けると考えて、どの分野がどういう依存関係にあり、使用目的に応じて最小限で済ませたい。
数学の理論をモジュール化して、多くの人が簡単に利用できるようにしたいなあ。
タグ:
posted at 17:14:48

数学の知見が積み重なって体系が大きくになるにつれ、専門にたどり着く知識が大きすぎて、最先端の分野にたどり着ける人は限られるようになっていく。そうなれば、出自や環境に恵まれた人しか、進んだ数学に触れられない。
……という観点からも、体系の見直しと簡略化は大事だと思っている。
タグ:
posted at 17:22:00

最後に可視化出来るのは30ページ位の論文なんですけど。自分の中では紆余曲折があって、小さいブレークスルーを忍耐強く重ねて行って最後に問題が解けた時は、それが起こった場所も時間も、その時着てた服とか部屋の匂いも全部覚えてる。その位特別な瞬間だったし、あの経験は本当に自信になった。
タグ:
posted at 20:28:03


2020年01月31日(金)

a + i b と書くのが好きな理由を自分なりに考えてみた.
多分 (~~~~~~~) + i (~~~~~~~) みたいな式を左から読んでいくときに,虚部の始まりがすぐに認識できるからだろう.
タグ:
posted at 00:20:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

質問(休憩)
「集中した状態を続けたまま休憩」というのは変な感じがします。それは休憩じゃないです。作業に戻れなくてだらだらしたくないなら、タイマーを使いましょう。休憩時間をセットしてアラーム鳴るまでは好きなことをする。
#結城浩に聞いてみよう
ask.hyuki.net/q/20200131071809 pic.twitter.com/j3NHfOvako
タグ: 結城浩に聞いてみよう
posted at 07:20:16


tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
明日の #日曜数学会 のニコニコ生放送はこちらのリンクから!
放送終了後に見たい人は「タイムシフト予約」をお忘れなく。放送が始まってしまうとタイムシフト予約はできないので、ご注意ください。
第17回日曜数学会 / ニコ生番組(2020/02/01 14:00開始) live.nicovideo.jp/watch/lv324076...
タグ: 日曜数学会
posted at 19:33:22

本日は30名以上の方がいらしてます!(キグロ)
#数学デー #数学デーinN高 pic.twitter.com/GkFKKgQT7Q
posted at 20:10:08

レビューアさんへ、
[NOTE13/Review] No.01 2020-01-31 はじめのごあいさつ
を送信しました。第1章の送付はもう少し先になります。
タグ:
posted at 20:33:28


adhara_mathphys @adhara_mathphys
非相対論水素原子の散乱状態における縮退はローレンツ群の表現論として説明されますが、特殊相対論における時空対称性との数学的類似からそのことに深遠な意味を見出そうという研究がいくつかあります。
タグ:
posted at 22:27:20
